材料不足とコスト上昇で激化する業界内主導権争い
世界の自動車産業における電動化で求められるいくつかのコア部品のうち、駆動モーターに関する業界の注目が高まっています。これまで、Tier.1業界を中心とする部品メーカーの調査に取り組んできていましたが、調査範囲はいずれもモジュール(eAxle)やモーター、あるいはインバーターのアッシー水準での調査にとどまったのが現状です。しかし最近eAxleやモーターを構成するTier.2以下のサプライヤーおよび関連部品の業界に関する情報把握に加え、構成部品でも今後競争の激化が見込まれるいくつかの部品についてより詳しく実態が知りたいとの要望が寄せられていることから、この度、電動車の主要構成部品の主なプレーヤーとパワーバランス(シェア)などを取り上げさせていただきました。
本調査報告書では、駆動モーター業界、そして関連構成部品業界を調査・分析し、部品分野ごとに全体像と主要キープレイヤーの把握、今後のトレンドの注目ポイントを分析。業界関係者からのヒアリング等をもとに、業界の課題と今後の方向性などを詳報します。自動車及びバッテリーメーカーなど、今後の電動化分野における予測・判断材料として、当報告書をご活用頂ければ幸いです。
▼1章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 総論 |
|
xEV駆動モーター業界の将来方向性
|
0-1. | xEV駆動モーター、CASE対応と高付加価値への移行の中、 |
▲総論へ / ▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
世界電動化予測とモーター需要
|
1-1. | 2035年駆動モーター需要予測、環境対応で電動化進む中、 |
1-2. | eAxle含む駆動モーターの内外製トレンド、 |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
主要モーターアッシーサプライヤーのビジネス状況
|
2-1. | 中国系はコスト競争力で先行、欧米日系は収益性を重視、 |
2-2. | Bosch:モビリティ・商用向けeAxleに注力、 |
2-3. | ZF:Eドライブで全方位対応、 |
2-4. | Vitesco Technologies:eDrive制御技術に注力、 |
2-5. | Schaeffler:多様なeAxleを供給、モーター、 |
2-6. | Valeo:高圧/低圧電動化事業拡大に注力、 |
2-7. | BorgWarner:Delphi買収後、電動化ビジネスに集中、 |
2-8. | デンソー:トヨタを中心とする日系OEMにモーター提供、 |
2-9. | アイシン/BluE NExus:eAxleを軸にしたシステム化に注力、 |
2-10. | 日立Astemo:ホンダ対応を軸に日米系OEM対応を強化、 |
2-11. | 東芝:FordのHEV/PHEV向け駆動/発電モーターを供給、 |
2-12. | 日本電産:2030年駆動モーター世界シェア目標を40%台に上方修正、 |
2-13. | 明電舎:日産/三菱PHEV/BEV向けモーターを供給、 |
2-14. | 現代Mobis:Hyundai/KiaのBEVシフトに対応、 |
2-15. | LG-Magna ePowertrain:GMなど欧米系OEM対応を強化、 |
2-16. | 中国/台湾系主要駆動モーター/eAxleメーカー:コスト競争力を基に受注を加速、 |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
主要モーターコアサプライヤーのビジネス状況
|
3-1. | モーターコア業界、EURO/黒田連合主導で接着コアが拡大、 |
3-2. | 三井ハイテック:トヨタ系モーターコアの大手、 |
3-3. | EURO/黒田精工:接着コアの世界最大手、 |
3-4. | POSCO Mobility Solution:韓国系モーターコアの大手、 |
3-5. | 震裕科技:中国モーターコア大手、BYD、ホンダ、 |
3-6. | r.bourgeois:フランス系モーターコアの大手、Renault、 |
3-7. | Tempel:米系大手モーターコアサプライヤー、IRA規制によるGM、 |
3-8. | ニッパツ:日産への対応を強化、 |
3-9. | その他モーターコアサプライヤー:中国系はBEV向け強化、 |
▲3章へ / ▼5章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
主要巻き線プレーヤーのビジネス状況 |
4-1. | 巻線業界、電動車向け巻線は廉価と高級版で棲み分けが鮮明、 |
4-2. | LS電線/Superior Essex:世界最大手のモーター巻線メーカー、 |
4-3. | 住友電工:トヨタ系xEVモーターコア対応を強化、 |
4-4. | 古河電工:Superior Essexとの合弁Essex Furukawa展開、 |
4-5. | その他巻線サプライヤー:電動車向け需要増への対応強化、 |
▲4章へ / ▼6章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第5章 |
|
主要磁石プレーヤーのビジネス状況
|
5-1. | 磁石業界、世界的な電動車拡大による需要増加が鮮明、 |
5-2. | 主要磁石メーカー、日系や中国系が多数を占める、 |
▲5章へ / ▼7章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第6章 |
|
電磁鋼板メーカーのビジネス状況 |
6-1. | 電磁鋼板、日韓系の増産投資が鮮明、米系はIRA需要対応、 |
6-2. | 日本製鉄、電動車需要増に向け電磁鋼板の増産投資を強化、 |
6-3. | JFE、2026年度までに電磁鋼板の生産能力を現行比3倍増、 |
6-4. | POSCO、Hyundai/Kia、GM、Tesla、ホンダ等顧客要望増、 |
6-5. | 宝山鋼鉄(宝武鋼鉄集団)、世界最大規模の鋼鉄メーカー、 |
6-6. | ArcelorMittal、フランスで電磁鋼板の生産能力を増強へ、 |
6-7. | その他電磁鋼板メーカー、欧州系は低炭素化投資を許可、 |
▲6章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 7章 |
|
設備サプライヤーのビジネス状況 |
7-1. | プレス・巻線機・モーター組立等設備分野、中国発大口注文の増加で納期遅延、 |