平成22年3月8日(月)、経団連会館にて、株式会社フォーインと自動車問題研究会が主催した「中国自動車市場フォーラム 中国自動車市場の昨日・今日・明日」は、フォーラムに350余名、その後の歓迎レセプションに約200名の参加者を得て、予定どおりのスケジュールにて、成功の内に終了したことをご報告します。
当日午前中に、同会館内にて行いました、中国からの来賓2名の「記者会見」には、テレビ局を含む報道機関約20社の参加があり、そのほとんどの紙誌にて、当日または翌日、「中国の新車販売今年1500万台超に業界団体幹部が見通し」(日経新聞)などとおのおの報道をいただきました。
当社は、通常の業務と異なるこうしたイベント型企画については、不慣れな点を免れないためにいろいろとご不便やご迷惑をおかけしたところもありましたが、参加者の皆さまにおかれましては、おおむね、「大変参考となった」「勉強になった」「また、案内してもらいたい」「この景気の悪い時期にフォーインの実行力と集客力に驚いた」などとの激励のお言葉を沢山、いただきました。ここに、お礼を申しあげさせていただきます。
今回のフォーラムにて明らかとなった新しい事実、意見、見方などについては、今後の当社各種レポート、特別調査報告書などに反映していきたいと考えておりますとともに、本年、創業30周年を迎えたフォーインは今後とも、日中の自動車産業協力の推進ならびに世界自動車産業専門の調査会社として、さらに研鑽を深めていきますので、職員ともどもご指導とご鞭撻のほど、よろしくお願い申しあげます。
株式会社フォーイン 代表取締役 鈴木雅夫
開会の挨拶をする社長 鈴木雅夫
主催者挨拶をする自動車問題研究会会長 下川浩一氏
フォーラムには350余の参加者があり、講演者の報告に、おのおの熱心にメモをとっていました
「中国自動車市場2009年実績と2010年見通し」
中国汽車工業協会 副事務局長 熊伝林氏
「振興計画と中国自動車市場、産業政策展望」
中国汽車技術研究中心 総工程師 黄永和氏
講演者報告の様子
「中国自動車市場のセグメント別成長性と競争焦点」 フォーイン中国調査部部長 周政毅
「各社の製品・ブランド戦略ー2009年セダン販売上位10社を中心にー」
立命館大学 経営学部 教授 陳晋氏
「中国中古車市場の現状と課題」
大阪商科大学 准教授 孫飛舟氏
「農村部のモータリゼーション」
京都大学 経済学部 教授 塩地洋氏
「独自開発製品、EV の現状と将来」
日中自動車交流協会 理事長 渡部陽氏
パネル・ディスカッション「中国自動車市場の昨日・今日・明日」の様子
正面にはさまざまな図表・グラフも
壇上には司会者を含め10名
歓迎レセプションで挨拶する熊伝林氏
歓迎レセプションで挨拶する黄永和氏