発 行 | |
■毎月15日 | |
体 裁 | |
■A4判、標準58ページ | |
購 読 料 | |
■1年間(12号分) 303,600円(税込) | |
■半年間(6号分) 165,000円(税込) ※国内送料込 | |
月報見本サンプルPDF | |
![]() |
印刷できます |
世界の自動車産業は技術の革新性を競う時代を迎えています。世界で強化されるCO2排出量抑制を前に、内燃機関の燃費効率の向上、ダウンサイジング、サーマルマネジメントの改善、HEV/PHEV/EVや48Vマイルドハイブリッド車などの電動車関連製品、軽量化素材、等の提案が各社から相次いでおります。また先進国では自動安全運転システムの導入に向けて法整備を進めており、自動車メーカーやTier.1部品メーカーが安全システムの提案を活発化させております。その中で、トヨタや日産は2020年頃に自動運転車の実用化を目指しております。このため、環境・安全を中心とする技術・製品戦略が今後の自動車事業の成長を左右すると言っても過言ではありません。
FOURIN世界自動車技術調査月報では、毎月、世界の自動車産業の製品・技術トレンド等の最新情報を掲載、今後の技術戦略及び製品戦略の策定に役立つ情報を提供していきます。
最新号の目次を御案内します。
「FOURIN 世界自動車技術調査月報」の構成をご案内します。
FOURIN 世界自動車技術調査月報の構成
「視点」:世界の自動車技術トレンドを分析する視点を毎号1本(1ページ)
「特集」:世界の自動車技術動向を毎号2〜3本(各4〜8ページ)
新製品フォーカス」:3分野から厳選した注目製品を毎号3本(各2〜4ページ)
「定例分野別レポート」:8つの分野別に最新技術動向を毎号8本(各2〜4ページ)
「短信」:「産業ニュース」、「新モデル」、「新部品」の3分野別にニュースを整理(各2〜6ページ)
FOURIN 世界自動車技術調査月報 2022年6月号 (No.99) | ||
![]() 視点 | ||
![]() |
エネルギーや材料の高騰をものともせず、コスト度外視のハイエンドBEV の開発が内外で進む。際限のないe-Axleの高出力競争に伴い新機軸も続々と登場。Tesla のカーボンラッピングローターはその最たるものである。1970 年代のスーパーカーブームを思い起こさせるが、当時と違って環境破壊との批判は今のところ受けていない。
|
|
![]() |
ロシアによるウクライナ侵攻において、ドローンなど新兵器が登場している。そこには自動運転、通信技術、電動化などの自動車分野におけるCASE技術が盛り込まれている。新技術の軍事用航空機、艦船や車両は、自然災害の救助や感染症拡大による社会災害への対策にも利用できる。OEM各社による新たなCASEが提案できるはずである。
|
|
![]() 特集 | ||
![]() |
ウィーンシンポジウムを取材した。2035年に欧州市場からエンジンを事実上締め出すFit for 55案の修正議論がちょうど同じ時期に欧州議会で進められており、会場でもこの話題で持ちきりとなった。RenaultのCEOは「エンジンは死なない」と述べ、今後は生産から廃棄/リサイクルまでのCO2削減を重視するとした。水素関連の報告が例年より増えた。
|
|
![]() |
駆動システムを中心にTesla Model Y の技術を車両分解を通じて分析する。Model Y は駆動システムにおいて、モータやインバーターなどベース車両であるModel 3 と共通化している。特にSiC パワー半導体を用いたインバーターの共通化については注目度が高い。その一方で熱管理については、オクトバルブを採用するなど部品を刷新して車両の高効率化を図っている。
|
|
![]() |
設計・開発・ものづくりに関する評論活動を行っている内田孝尚氏による寄稿レポートの第8 回目。3D 図面の標準化が進められる中で、その狙いは「人が読み取る情報」という第1 段階から、「機械が情報を活用するためのルール」としての第2 段階に移行しつつある。世界の標準化動向と日本の課題について説明したい。
|
|
![]() 新製品フォーカス | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 定例分野別レポート | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 短信 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
FOURIN 世界自動車技術調査月報 2022年5月号 (No.98) | ||
![]() 視点 | ||
![]() |
EU では再エネ比率目標を2030 年に40% から45% に高め、水素を再エネ認定する協議が続いている。一方で、先進国の脱炭素目標について「自己満足の目標設定でありサプライリスクと環境悪化をもたらす」との批判もある。ニッケルなどの希少鉱物の流通経路は中国が「ゲートキーパー」の地位にあり、電化が進めばさらに材料調達リスクが高まる。
|
|
![]() |
カーボンニュートラルに向けて様々な電動化手段がある。現状ではPHEVが有効な手段の一つであるとの見方もあるが、コストや構造の複雑さなど課題が多い。レンジエクステンダー(BEVx)は、航続距離への不安の解消などで普及への期待から中国では一部OEMが成功している。構成が近いシリーズHEVのシステムを応用したレンジエクステンダーの開発を提案する。
|
|
![]() 特集 | ||
![]() |
FOURIN は、三洋貿易株式会社が総代理店を務めるエンジニアリング会社Caresoft Global Inc. の協力を得て、Tesla Model Y の技術分析を行った。今回は車体やシャシ関連技術について報告する。Model Y はセダンのModel 3 がベースであり 両車の共通点は多い。車体骨格の成形や接合では、日本の主要量産モデルとは異なる設計思想が見られた。
|
|
![]() |
FKFS 主催のシンポジウムが2022 年3 月に行われた。Porsche CEO をはじめ、Bosch、MAHLE の経営幹部が基調講演に登壇し、脱炭素化の鍵をBEV が握るものの、それだけでは2050 年の目標達成は不可能であり、ハイブリッド車や水素パワートレイン、バイオ燃料、合成燃料(eFuel) をユースケースごとに使い分けるマルチパスが重要と述べた。
|
|
![]() 新製品フォーカス | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 定例分野別レポート | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 短信 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
FOURIN 世界自動車技術調査月報 2022年4月号 (No.97) | ||
![]() 視点 | ||
![]() |
ウクライナ危機では、「エネルギーの浪費は敵を喜ばせる」とのSNS投稿も目立つ。そうでなくても、燃料が高騰すれば、消費者は車の使用を控え、買い換えサイクルも鈍る。台数を追う既存のビジネスモデルから、ソフトウェアデファインドビークルによって販売後も顧客をデジタルエコシステムに囲い込む高収益ビジネスモデルへの転換が急務である。
|
|
![]() |
ロシアのウクライナ侵攻では、一人の独裁者が世界を危うくしている。人命や財産だけでなく、大規模な経済制裁とその反発が、世界のエネルギー、食料、金融から自動車産業にまで大きな影響を与える。脱炭素どころではない。自動車業界はこうした新しい脅威に備えるべきであり、自分たちのできることも考えなければならない。
|
|
![]() 特集 | ||
![]() |
「量産できなきゃ技術じゃない」を合言葉に日産は量産準備ノウハウを蓄積してきた。2021年10月に発表したインテリジェント ファクトリーでは、工場の各所にデジタル技術を活用して量産工場の生産性を向上した。日産の量産準備業務を担う車両生産技術開発本部担当の平田禎治常務執行役員に、FOURINは話を聞いた。
|
|
![]() |
明電舎はC セグメント向けのe-Axle を新開発し2021 年に発表した。最高出力150kW、連続定格出力100kW とクラストップの出力性能を誇る。また、高さは283mm と低背でリアへの搭載性にも優れた高出力密度のe-Axle である。このe-Axle の開発にあたった関係者に、製品の特長や開発の際の工夫などについて、FOURIN は話を聞いた。
|
|
![]() |
設計・開発・ものづくりに関する評論活動を行っている内田孝尚氏による寄稿レポートの第8 回目。今回は、3D 設計の基本環境である3D CAD システムと3D データの共用連携の歴史を振り返る。廉価なCAD システムを自由に選択できる時代になった今こそ、国内サプライヤーも世界標準のバーチャルモデルを用いたビジネスへ早急に移行すべきである。
|
|
![]() 新製品フォーカス | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 定例分野別レポート | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 短信 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |