直近3年間の新車登録実績分析から地域別都市
別自動車販売の成長方向を探る
- 中国自動車2005年479万台、2006年531万台、2007年680万台の
新車登録実績を特別ルートで入手! - 1,000万台に接近する中国自動車販売の直近推移をメーカー別・
モデル別で詳細に完全収録します! - 中央直轄都市4市(北京、天津、上海、重慶)+ 22省 + 5自治区別で
中国全土を完全一覧! - うち、省都27市を含む、中国で人口100万人以上の全国310都市の
詳細も含みます! - さらに車種別、セグメント別、排気量帯別、価格帯別等の成長トレンドを地域別、都市別に分析!
- 調査報告書はA4サイズ約400頁の印刷物と同体裁10,000頁以上相当のUSBメモリーとなります!!
中国は約13億人の人口を背景に、2007年の自動車販売が847万台と、日本の535万台を上回り、米国の1,646万台に次ぐ2位の自動車市場国となりました。しかし、これまで中国で使われてきた『自動車販売データ』は、自動車メーカーが発表する出荷販売をベースにしたもので、消費者による自動車購入を意味する新車登録台数で無いため、流通在庫は考慮されてきませんでした。にもかかわらず、2008年、中国の自動車販売は1,000万台規模になろうとしています。
中国は広大な国土を所有し多様な民族から構成されるため、文化や経済発展段階の地域格差が大きく、自動車の需要構造は大きく異なります。中国市場が1,000万台規模に拡大する中で予想される市場競争激化の中、地域単位の製品投入・販売戦略が中国の販売シェア獲得競争に一層大きく影響すると見られます。
今回、FOURINでは、その新車登録台数についての2005~2007年分のモデル別・地域別・主要都市別データを入手することが出来ましたので、このデータから中国1,000万台市場の実際を分析し、世界第2位市場から第1位市場への成長を目指すトレンドを展望します。また、殆ど解明されてこなかったモデル別輸入車販売を加えて、セグメント動向、価格動向、地域特性を分析します。
「中国1,000万台自動車市場展望」が中国全体の市場実態を把握しトレンドを展望するとともに、地域単位の製品・販売戦略の策定にお役立ていただけますことを確信いたします。なお、今回使用します新車登録データはFOURINが信頼できる筋から入手したデータではありますが、正式に公開されていないデータが含まれますので、当社の自動車調査月報の購読者兼日系企業に限定したご案内とさせていただきます。
当案内をご高覧の上、関係部署ともご相談いただき、ご採用賜りますようお願い申し上げます。
▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
中国自動車市場発展の成長エンジンとその変化
1 |
|
2 |
|
◇「中国自動車市場」 に 「地域別」 の視点を加える
2 |
|
◇「中国自動車市場」 に 「輸入車」 と 「売上規模」 の視点を加える
3 |
|
◇台数・金額ともに 1 位を維持する VW、 追うトヨタ
3 |
|
◇ 地域別乗用車販売、 沿海部は最重要市場であることに変化ないが、奥地市場の
開拓もシェア維持に不可欠 4 |
|
2. 経済発展過程により異なるモータリゼーション進展時期
8 |
|
3. 行政区別販売分析
14 |
|
◇ 広東省、 日系 3 社が 2007 年そろってトップ 3 を獲得、 小型車・中型車と
MPV 志向が高い 14 |
|
◇山東省、 中国最大規模のベーシックカー販売地も小型車や中型車への移行が加速
16 |
|
18 |
|
◇江蘇省、 中型車と小型車にニーズが集中
20 |
|
◇河北省、 ベーシックカー登録比率が全国平均水準を上回る 34%、 低価格志向が鮮明
22 |
|
4. 都市別販売分析
24 |
|
◇ 北京市、 官公庁・企業法人向け高級車と中型車販売比率が高く、 シェア 2 位の
日系プレゼンスも急拡大 24 |
|
◇上海市、 登録費用負担で上級志向が鮮明、 SUV より送迎用車として MPV を好む
26 |
|
◇
28 |
|
◇ 重慶市、 中央直轄市では最も小さい 5 万台の販売規模、
地元生産車種と需要がミスマッチ 30 |
|
◇広州市、 最重要集積地として日系がシェア 51%を獲得
32 |
|
5. 主要乗用車メーカーの販売効率、 トヨタ、 ホンダ、 VW など 10 社は
拡販と販売効率の改善を実現 34 |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
1,000 万台市場の出現と競争焦点
41 |
|
1. 現地生産高級乗用車販売、 華東地域が全体の 4 割
42 |
|
2. 輸入乗用車販売、 欧州系台数・売上規模ともに 1 位を堅持、
トヨタ・Lexus など日系も猛追 46 |
|
3. 現地生産中型乗用車販売、 3 兆円市場をめぐり日欧が激突
52 |
|
4. 現地生産小型乗用車販売、 平均価格は 10 万元へ低下、 欧州旧型車と
日韓新型車の価格棲み分けを形成 56 |
|
60 |
|
6. 現地生産 MPV 販売、 経済成長地域の華東・華南が登録全体の 7 割を占め、
東北・華北は不人気 64 |
|
7. 現地生産 SUV 販売、 韓国系が製品多様化戦略でシェア 22%を獲得、
燃料価格高と消費税引き上げが懸念要因 68 |
|
8. 小型・微型バス販売、 GM 五菱は最重要の華東市場を制覇
72 |
|
74 |
|
10. トラック販売、 重型・トラクターは沿海地域に偏重、
中型と軽型は内陸部でも継続的な需要拡大が見込まれる 76 |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
乗用車メーカー 18 社地域別販売の傾向と特徴
81 |
|
1. トヨタ、中型車の沿海部ヒットで高い収益を実現、課題はMPV投入と西部開拓
82 |
|
2. ホンダ、 高級車を除く全セグメントで現地製品を展開、Accordに次ぐ第2の
中型車収益源が課題 84 |
|
3. 日産、 中型車の収益改善と華東シェアの維持が重要
86 |
|
4. スズキ、 新車投入効果が短期に終わり旧型製品の内陸部依存度が高いまま
88 |
|
5. マツダ、 ブランド力の維持により業界平均値を上回る価格設定に成功、
華東過度依存からの脱却が課題 90 |
|
6. VW、 先行者利益は進出 20 年経過も健全、 課題は価格設定政策の安定化
92 |
|
94 |
|
8. Ford、 Focus のヒットで沿海部拡販を実現、 重慶と南京拠点における
近接市場の対応と調整が課題 96 |
|
9. PSA、 製品刷新と単価の引き上げが収益維持の鍵
98 |
|
10. Audi、 華東・華北地域に販売の 7 割を依存、 3 年間 10%の値下げにより
60%の拡販を実現 100 |
|
11. BMW、 沿海主要都市の販売依存度が高く、 内陸部や地方都市における
拡販が課題 102 |
|
12. 奇瑞、 価格引き下げによる拡販を堅持、 特定地域に依存せず分散された
販売構造に注目 104 |
|
13. 吉利、 拡販と単価引き上げを同時に実現、 上級車への移行で高い
内陸部依存度が 見直される可能性 106 |
|
108 |
|
15. 起亜、 Cerato の量産価格で平均価格の引き上げに成功、 華南と
西南地域に強力な販売網を構築 110 |
|
16. 夏利、 2015 年 40 万台体制に必要な新製品拡販と内陸部販売ルートの強化
112 |
|
17. 華晨、 低価格設定されるスポーティセダン 「駿捷」 の投入でヒット、
課題は 1 台あたり収益の改善 114 |
|
18. 比亜迪、 F3 のヒットで収益基盤を確立、 華東・華南に加え
内陸部にも強い販売網を構築 116 |
▲3章へ / ▼5章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
中国自動車新車登録実績
119 |
|
(北京・天津・上海・重慶、 22 省、 5 自治区、 2005〜2007 年)
|
|
1. 車種別、 メーカー別/モデル別、 新車登録台数
120 |
|
140 |
|
3. 乗用車、 セグメント別、 モデル別(2007 年販売順)、 新車登録台数
168 |
|
4. 乗用車、 排気量帯別、 モデル別(2007 年販売順)、 新車登録台数
180 |
|
194 |
|
6. 乗用車、 セグメント別、 価格帯別、 モデル別(2007 年販売順)、 新車登録台数
206 |
|
7. 乗用車、 セグメント別、 価格帯別、 モデル別(2007年地域トップ3)、
新車登録台数 236 |
|
272 |
|
9. バス、 メーカー別、 セグメント別(大型、 中型、 小型、 微型)、新車登録台数
312 |
|
10. トラック、 メーカー別、 セグメント別(重型、 中型、 軽型、 微型、
セミトレーラートラクター)、新車登録台数 354 |
▲4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第5章 |
|
中国自動車新車登録実績 (付属 USB メモリー)
|
|
(地域・省別、 310 都市別一覧表、 2005〜2007 年)
|
|
5-1. 車種別、 メーカー別、 モデル別、 新車登録台数
|
|
5-2. 乗用車、 地域別、 メーカー別、 モデル別、 新車登録台数(月別)
|
|
5-3. 乗用車、 セグメント別、 モデル別(2007 年販売順)、 新車登録台数
|
|
5-4. 乗用車、 排気量帯別、 モデル別(2007 年販売順)、 新車登録台数
|
|
5-5. 乗用車、 セグメント別、 価格帯別、 新車登録台数
|
|
5-6. 乗用車、 セグメント別、 価格帯別、 モデル別(2007 年販売順)、
新車登録台数 |
|
5-7. 乗用車、 セグメント別、 価格帯別、 モデル別(2007年地域トップ3)、
新車登録台数 |
|
5-8. 輸入乗用車、 地域別、 メーカー別、 モデル別、 新車登録台数(月別)
|
|
5-9. バス、 メーカー別、 セグメント別(大型、 中型、 小型、 微型)、新車登録台数
|
|
5-10. トラック、 メーカー別、 セグメント別(重型、 中型、 軽型、 微型、
セミトレーラートラクター)、新車登録台数 |