日本車海外生産が国内の2倍時代到来の中、
問われる部品企業の新たな内外経営戦略
- 日本サプライヤー各社の海外完成車メーカーからの受注獲得に向けた取り組みを比較!!
- 低燃費/安全/電動化に向けた各社の戦略と取り組みを整理し比較・分析!!
- 最新の生産ラインの導入など各社の国内事業強化策を比較・分析し、趨勢を解説!!
- 日本サプライヤー150社の事業戦略や動向、業績、課題をそれぞれ見開き2ページで分析!!
- 各社の業績を営業利益率や設備投資額、従業員1人当たり実績などにより多角的に分析!!
日本自動車メーカーの海外自動車生産が拡大する一方で、国内の自動車生産は停滞が続いています。このため、日本自動車部品産業の国内での出荷額も伸び悩んでおり、日本自動車部品産業は海外中心の成長を目指しています。従来の日本自動車部品産業の海外での取引の中心は日本自動車メーカーでしたが、収益安定のためには海外自動車メーカーとの取引拡大が求められます。また世界的に電動化や安全技術、低燃費化ニーズが年々高まっていますが、対応するための費用を獲得するためには、国内事業収益の安定も必要となります。現状、日本自動車産業には、①海外メーカーとの取引拡大による事業強化、②国内での収益安定化、③先進技術への対応を並行して推進することが求められています。
日本自動車部品産業年鑑2017年版では、日本自動車部品メーカー150社それぞれの国内外での事業強化に向けた取り組みと電動化、安全技術、コネクティッド化、低燃費化への戦略を分析し解説しています。また特集では①海外自動車メーカーからの受注獲得に向けた各社の取り組み、②各社の電動/安全/コネクティッド/低燃費戦略と取り組み、③各社の国内事業基盤の強化策の趨勢を解説しており、競合メーカーの取り組みの比較・分析が容易となる編集となっています
当案内を御高覧のうえ、関係部署とも御相談いただき、是非ともご採用賜りますようお願い申し上げます。
▼特集2へ | ▲PAGE TOP |
![]() 特集1 |
|
日本自動車部品産業の成長分野に関連する取り組み
1 |
特集①:
世界的な電動化、自動運転、コネクティッド化に対応
各社が研究開発活動を強化 2 |
|
◇ 電動車/内燃機関車双方で必要な軽量化技術開発が中心、
内燃機関部品減少への対応策に着手するメーカーも 4 |
|
◇
5 |
▲特集1へ / ▼特集3へ | ▲PAGE TOP |
![]() 特集2 |
|
日本自動車部品産業の海外メーカーからの受注と海外生産事業
23 |
特集②:
安定成長に向けて、海外OEMとの取引拡大を志向、受注拡大に対応して
生産能力や開発体制を増強 24 |
|
◇
25 |
|
◇ 生産能力増強は北米とアジアが中心
36 |
▲特集2へ / ▼1章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 特集3 |
|
日本自動車部品産業の国内事業基盤維持策
53 |
特集③:
国内生産の拡大が見込めない中、国内事業の収益維持に
それぞれが工夫を凝らす 54 |
|
◇
55 |
▲特集3へ / ▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
日本自動車部品メーカーの経営概況
67 |
|
◇ 2016年度の日本自動車部品上位100社の売上高合計額は
1.8%減の41.4兆円へ縮小 68 |
|
◇ 売上高ランキング上位100社:デンソーが首位を維持、
順位の入れ替えあるが上位10社の顔ぶれ変わらず 70 |
|
◇地域別売上高:上位メーカーの国内比率が拡大
72 |
|
74 |
|
◇R&D費比率:主要日系サプライヤーの平均値は4.2%
76 |
|
78 |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
総合システムサプライヤー
83 |
アイシン精機 |
カルソニックカンセイ |
日立オートモティブシステムズ |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
エンジン・エンジン部品メーカー
93 |
▽エンジン
94 |
|||
愛知機械工業 |
豊田自動織機 |
||
▽エンジン部品
98 |
|||
愛三工業 |
アーレスティ |
ケーヒン |
三桜工業 |
大同メタル工業 |
大豊工業 |
ダイヤモンド電機 |
椿本チエイン |
TPR |
ティラド |
日本特殊陶業 |
日本ピストンリング |
マルヤス工業 |
ミクニ |
三ツ星ベルト |
リケン |
リョービ |
|||
▽吸排気部品
132 |
|||
IHI |
アイシン高丘 |
イビデン |
キャタラー |
三恵技研工業 |
三五 |
フタバ産業 |
三菱重工業 |
ユタカ技研 |
▲3章へ / ▼5章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
駆動・伝動部品メーカー
151 |
▽駆動部品
152 |
|||
アイシン・エィ・ダブリュ |
アイシン・エーアイ |
IJTテクノロジーホールディングス |
ジヤトコ |
ユニバンス |
▽伝動部品
162 |
|||
エクセディ |
NTN |
エフ・シー・シー |
GMB |
バンドー化学 |
武蔵精密工業 |
柳河精機 |
▲4章へ / ▼6章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第5章 |
|
制動部品メーカー
179 |
アイシン化工 |
曙ブレーキ工業 |
アドヴィックス |
臼井国際産業 |
キリウ |
ニチリン |
日信工業 |
日清紡ホールディングス |
▲5章へ / ▼7章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第6章 |
|
懸架・操縦部品メーカー
197 |
KYB |
ジェイテクト |
ショーワ |
太平洋工業 |
中央精機 |
中央発條 |
トピー工業 |
ニッパツ |
富士機工 |
プレス工業 |
ヨロズ |
▲6章へ / ▼8章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第7章 |
|
タイヤメーカー
221 |
住友ゴム工業 |
東洋ゴム工業 |
ブリヂストン |
横浜ゴム |
▲7章へ / ▼9章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第8章 |
|
電装・照明/電子・制御部品メーカー
231 |
▽電装・照明部品
232 |
|||
アスモ |
市光工業 |
小糸製作所 |
スタンレー電気 |
住友電気工業・住友電装 |
東海理化 |
日本精機 |
古河電気工業 |
ミツバ |
矢崎総業 |
ユーシン |
▽電子・制御
254 |
|||
アルパイン |
アルプス電気 |
日本電気 |
オムロン |
クラリオン |
ジーエス・ユアサ コーポレーション |
TDK |
東芝 |
ニチコン |
日本ケミコン |
日本電産 |
パイオニア |
富士通テン |
三菱電機 |
村田製作所 |
▲8章へ / ▼10章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第9章 |
|
空調・安全装備メーカー
287 |
▽空調
288 |
|||
サンデンホールディングス |
小倉クラッチ |
||
▽安全
292 |
|||
芦森工業 |
ダイセル |
タカタ |
日本化薬 |
▲9章へ / ▼11章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第10章 |
|
シート・内装部品メーカー
301 |
▽シート
302 |
|||
タチエス |
テイ・エス テック |
トヨタ紡織 |
|
▽内装部品
308 |
|||
イノアックコーポレーション |
河西工業 |
共和レザー |
セーレン |
豊田合成 |
小島プレス工業 |
日本プラスト |
▲10章へ / ▼12章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第11章 |
|
外装部品・車体機構部品メーカー
323 |
▽外装部品
324 |
|||
エイチワン |
ジーテクト |
シロキ工業 |
豊田鉄工 |
丸順 |
村上開明堂 |
八千代工業 |
ユニプレス |
▽車体機構部品
340 |
|||
今仙電機製作所 |
イーグル工業 |
西川ゴム工業 |
鬼怒川ゴム工業 |
サンコール |
ニフコ |
ハイレックスコーポレーション |
不二越 |
三井金属鉱業 |
▲11章へ / ▼13章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第12章 |
|
車体材料メーカー
359 |
旭硝子 |
セントラル硝子 |
日本板硝子 |
愛知製鋼 |
神戸製鋼所 |
JFEスチール |
新日鐵住金 |
大同特殊鋼 |
日立金属 |
関西ペイント |
日本特殊塗料 |
日本ペイントホールディングス |
旭化成 |
NOK |
住友理工 |
帝人 |
▲12章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第13章 |
|
設計・設備・金型メーカー
395 |
ダイフク |
ファナック |
三井ハイテック |
安川電機 |
ヤマザキマザック |