新興国で生産増強とともに開発・調達機能の現地化を加速
- 大手システムサプライヤー45社の新興国戦略、新成長戦略を分析(第3章)
- 主要専業部品・素材・金型メーカー110社の成長戦略を俯瞰(第4章)
- 日本自動車メーカー10社の新興国生産戦略、新興国戦略車の開発戦略を分析
- 日本自動車メーカー12社の2015年までの世界生産能力計画を一覧
- Excel形式で住所、コンタクト先、事業内容、従業員数など基礎情報を一覧
日本自動車部品産業は、世界不況時に生産現場での余力を品質向上や効率性向上への取り組みに振り分け、徹底した事業スリム化を推進した結果、2010年度には利益水準が大幅に回復。収益回復を受け、2011年度以降は過去2年間の徹底した投資抑制から再び成長戦略に転換しています。特に不況時にも需要が堅調で、2010年も自動車市場が過去最高を更新し続ける中国やインド、ブラジルといった新興国に投資を重点配分しています。各地域の役割明確化も重要となり、日本はマザー拠点として先端技術開発の中核を担い、欧米は最新の環境・安全規制等に対応した技術開発を、アジアは現地ニーズを反映した新興国向け低価格製品の開発を担うことで、「新興国」、「環境」の2大テーマを軸とした新たな成長戦略への投資を効率的に行うことができます。
本調査資料は、2010年代中盤に向けた新たな成長戦略に舵を切る日本自動車部品メーカー各社の経営戦略を、新興国戦略を中心にまとめながら、収益動向、国内外での生産・開発動向、新製品・新技術などの新たな成長事業の育成動向をレポートし、日本自動車部品メーカー各社の世界成長戦略を分析しております。
本案内をご高覧頂き、関係部署とも相談の上、ご採用賜りますようお願い申し上げます。
▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
日本自動車部品産業の新成長戦略
1 |
|
1. 「新興国」、「環境」を軸とした新成長戦略に舵を切る日本部品産業
2 |
|
◇BRICsへの小型車投入で遅れ目立つ日本メーカー
4 |
|
◇低価格小型車投入で巻き返し図る日本メーカー
4 |
|
16 |
|
◇ポストBRICsにインドネシア、トルコなどが有望視
19 |
|
2. 国内外事業バランス、収益拡大が見込める海外へ増産投資を集中する一方、
国内はマザー拠点としての機能強化に注力 20 |
|
3. 日本国内品目別部品生産/輸出入動向、2010年に前年の大幅減から回復も
2008年水準に至らず 24 |
|
◇自動車部品生産は中長期的には縮小へ
25 |
|
◇自動車部品輸出入、新興国からの輸入比率が高まる
25 |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
日本自動車メーカーの新興国戦略
31 |
◇トヨタ |
: |
2015年度に新興国販売比率5割を目指す
32
|
・ダイハツ |
: |
マレーシア/インドネシア軸にアジアで拡販
34
|
・日野 |
: |
「市場適格車」で新興国事業拡大目指す
35
|
・富士重 |
: |
ブランドイメージ維持し高級車需要増に期待
35
|
◇日産 |
: |
現地ニーズに合わせた低価格車投入を活発化
36
|
: |
38
|
|
◇三菱自 |
: |
2013年度に新興国販売79万台を目指す
40
|
◇マツダ |
: |
Fordから離れ単独での新興国展開を本格化
42
|
◇スズキ |
: |
インドに加え、ASEAN地域でも供給体制拡充
44
|
◇いすゞ |
: |
新型D-Maxを新興国中心に展開
45
|
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
大手システムサプライヤー45社の新興国戦略
47 |
|
掲載企業45社
|
|
|
▼3章へ / ▼付録CDへ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
主要専業部品メーカー110社の新興国戦略
139 |
|
掲載企業110社
|
|
|
▲4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 付録CD |
|
日本自動車部品企業の海外拠点ダイレクトリー
|
|
・住所、電話番号、FAX番号、e-mailアドレス、事業内容、製品、従業員数など
|
第1章 | 日本自動車部品産業の新成長戦略 | ……… | 1 |
1. | 「新興国」、「環境」を軸とした新成長戦略に舵を切る日本部品産業 | ……… | 2 | ||
囲み 日本自動車部品メーカー、2011年前後より、新グローバル戦略で成長への投資を再開 | ……… | 2 | |||
グラフ 日本メーカー、世界生産・国内生産・海外地域別自動車生産・組立台数推移 (1995~2010年) |
……… | 3 | |||
囲み 日本乗用車メーカー各社、主な事業方針 | ……… | 3 | |||
グラフ 日本自動車メーカー、BRICsにおける国別自動車販売台数・シェア推移 (2002~2010年/2011年上期) |
……… | 4 | |||
表 ブラジル、上位10メーカーと日本メーカーの自動車生産台数(2004~2010年) | ……… | 4 | |||
表 ロシア、上位10メーカーと日本メーカーの自動車生産台数(2004~2010年) | ……… | 5 | |||
表 インド、上位10メーカーと日本メーカーの自動車生産台数(2004~2010年) | ……… | 5 | |||
表 中国、上位10メーカーと日本メーカーの自動車出荷台数(2004~2010年) | ……… | 5 | |||
表・囲み 日本自動車メーカー12社、国別自動車生産実績・能力計画 (2005~2010年実績、2010~2015年度能力計画) |
……… | 6 | |||
囲み BRICs、主な指標 | ……… | 16 | |||
囲み NEXT11/CIVENTS/VISTA/MIKT、主な指標 | ……… | 18 | |||
2. | 国内外事業バランス、収益拡大が見込める海外へ増産投資を集中する一方、国内はマザー拠点としての機能強化に注力 | ……… | 20 | ||
グラフ 日本自動車関連メーカー、海外自動車生産台数と自動車部品企業海外生産子会社数推移(2000~2010年) | ……… | 20 | |||
表 日本自動車関連メーカー、地域別海外自動車生産台数と自動車部品企業海外生産子会社数(2005~2010年) | ……… | 20 | |||
グラフ 日系自動車部品メーカー、37社合計の海外売上高・対連結売上高比率推移(2000~2010年度) | ……… | 21 | |||
表 日系自動車部品メーカー、74社合計の国内外売上高(2006~2010年度) | ……… | 21 | |||
表 日系主要自動車部品企業120社、自動車関連事業売上高・海外売上高比率(2006~2010年度) | ……… | 22 | |||
3. | 日本国内品目別部品生産/輸出入動向、2010年に前年の大幅減から回復も2008年水準に至らず | ……… | 24 | ||
グラフ 日本、品目分野別自動車部品生産額推移(2003~2010年) | ……… | 24 | |||
表 日本、品目分野別自動車部品生産額(2003~2010年) | ……… | 24 | |||
グラフ 日本、品目分野別月次自動車部品生産額推移(2008年1月~2010年12月) | ……… | 25 | |||
グラフ 日本、地域別自動車部品輸出額推移 | ……… | 25 | |||
グラフ 日本、地域別自動車部品輸入額推移 | ……… | 25 | |||
表 日本、品目別自動車部品生産数量(2003~2010年) | ……… | 26 | |||
表 日本、品目別自動車部品生産額(2003~2010年) | ……… | 27 | |||
表 日本、品目別自動車部品輸出額(2003~2010年) | ……… | 28 | |||
表 日本、品目別自動車部品輸入額(2003~2010年) | ……… | 29 |
第2章 | 日本自動車メーカーの新興国戦略 | ……… | 31 |
◇ | トヨタ:2015年度に新興国販売比率5割を目指す | ……… | 32 | ||
グラフ トヨタ、新興国における自動車生産・販売台数/同比率推移(2000~2010年) | ……… | 32 | |||
囲み トヨタ、新興国関連の主な事業方針(2011年以降) | ……… | 32 | |||
囲み トヨタ、主な新興国戦略車の展開状況(2011年9月末現在) | ……… | 32 | |||
囲み トヨタ、新興国戦略車の新規立ち上げ動向/計画(2010年末以降) | ……… | 33 | |||
囲み トヨタ、新興国における最近の主な事業動向(新興国戦略車関連が中心、2010年以降) | ……… | 34 | |||
囲み ダイハツ、新興国戦略に関する最近の主な動向 | ……… | 35 | |||
囲み 富士重、新興国戦略に関する最近の主な動向 | ……… | 35 | |||
囲み 日野、新興国戦略に関する最近の主な動向 | ……… | 35 | |||
◇ | 日産:現地ニーズに合わせた低価格車投入を活発化 | ……… | 36 | ||
グラフ 日産、新興国における自動車生産・販売台数/同比率推移(2001~2010年) | ……… | 36 | |||
囲み 日産、新興国における事業動向(2011年以降) | ……… | 36 | |||
囲み 日産、主要新興国戦略車概要(2011年10月現在) | ……… | 37 | |||
囲み 日産、新興国における最近の低価格製品投入動向・計画 | ……… | 37 | |||
◇ | ホンダ:タイ、インドで低価格小型車Brioを立ち上げ新興国市場開拓に本格着手 | ……… | 38 | ||
グラフ ホンダ、新興国における自動車生産・販売台数/同比率推移(2001~2010年) | ……… | 38 | |||
表 ホンダ、BRICsにおける国別自動車販売台数・市場シェア(2006~2010年) | ……… | 38 | |||
囲み ホンダ、新興国における最近の生産関連事業動向(2011年1月~) | ……… | 38 | |||
表 ホンダ、アジア・その他の地域の主要連結業績(2001~2010年度) | ……… | 39 | |||
囲み ホンダ、中国で現地独自ブランド「理念」の第1弾モデルS1を発売(2011年4月) | ……… | 39 | |||
囲み ホンダ、タイで新興国向け戦略小型車Brioを発売(2011年3月) | ……… | 39 | |||
◇ | 三菱自:2013年度に新興国販売79万台を目指す | ……… | 40 | ||
グラフ 三菱自、新興国における自動車生産・販売台数/同比率推移(2001~2010年) | ……… | 40 | |||
囲み 三菱自、新興国戦略車Global Smallを2012年3月に投入する計画 | ……… | 40 | |||
囲み 三菱自、中期経営計画「ジャンプ2013」における新興国事業計画 | ……… | 40 | |||
囲み 三菱自、新興国における主な事業動向(2011年1月以降) | ……… | 41 | |||
◇ | マツダ:Fordから離れ単独での新興国展開を本格化 | ……… | 42 | ||
グラフ マツダ、世界自動車生産・販売台数と新興国比率推移(2001~2010年) | ……… | 42 | |||
囲み マツダ、中国における最近の事業動向 | ……… | 42 | |||
囲み マツダ、ASEANにおける最近の国別事業動向 | ……… | 43 | |||
囲み マツダ、メキシコに生産進出し中南米事業を強化(2011年6月) | ……… | 43 | |||
囲み マツダ、ロシアで現地政府から工場建設の認可を取得(2011年6月) | ……… | 43 | |||
◇ | スズキ:インドに加え、ASEAN地域でも供給体制拡充 | ……… | 44 | ||
グラフ スズキ、新興国における自動車生産・販売台数/同比率推移(2001~2010年) | ……… | 44 | |||
囲み スズキ、新興国における最近の事業動向 | ……… | 44 | |||
◇ | いすゞ:新型D-Maxを新興国中心に展開 | ……… | 45 | ||
グラフ いすゞ、新興国における自動車生産・販売台数/同比率推移(2001~2010年) | ……… | 45 | |||
囲み いすゞ、新型D-Maxを2011年10月上旬に投入 | ……… | 45 | |||
囲み いすゞ、新興国における最近の事業動向(2008年8月以降) | ……… | 45 |