世界水準の獲得へ戦略技術開発力と部品産業
基盤を強化
- 世界5大自動車生産国入りを果たした韓国自動車産業の正味の
競争力を分析!!! - 韓国国内主要自動車メーカー6社の業績・事業動向・成長戦略を
分析!!! - 韓国系及び外資系自動車部品メーカー81社の内外事業戦略を収録!!!
- 韓国国内約630社に及ぶ自動車部品企業ダイレクトリーを掲載!!!
韓国自動車産業は2008年に国内生産383万台、海外輸出269万台を数える、世界有数の自動車大国へと成長しました。一方国内市場は、1998年のアジア通貨危機による大幅な縮小を経て2002年に160万台まで回復したものの、2003~2004年にかけてのクレジットカード破産問題に端を発した国内経済の悪化以降、未だ再回復の兆しは見えず120万台規模での推移が続いています。このため、近年の韓国自動車産業は成長基盤を海外生産・輸出に置くことで継続発展を実現してきました。
こうした中、2008年後半以降の世界同時不況による内外需の急速な冷え込みから、外需に過度に依存した発展戦略の見直しが韓国自動車産業に迫られています。また同時に、停滞が続く内需を喚起するための政府政策の導入や自動車メーカーによる国内ニーズに合致した製品戦略が求められています。一方で、2009年に直面するこうした世界的事業環境の悪化は、韓国自動車・部品産業を取り巻く構造上の問題や、硬直した労組問題を再度直視し、改善意識の共有化を促す最大のチャンスであるとも言えます。
「韓国自動車・部品産業2009」では、近年の韓国自動車産業・市場動向及び、国内自動車・部品メーカーの経営戦略・経営動向を焦点に分析しております。
当案内をご高覧のうえ、関係部署ともご相談いただき、採用賜わりますようお願い申し上げます。

▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
韓国自動車産業分析
1 |
|
総論: 韓国自動車・部品産業の歴史的転換点、 世界レベル
得に向けた最後のチャンス 2 |
|
1. 韓国自動車産業の概要、 完成車輸出から海外生産にシフトする成長戦略
4 |
|
◇韓国の自動車事業バランス
4 |
|
6 |
|
◇韓国自動車産業の競争アドバンテージ
6 |
|
◇韓国自動車産業のディスアドバンテージ
8 |
|
3. 自動車産業政策と先進環境技術の獲得
10 |
|
◇世界競争の激化を前に環境技術の獲得強化
10 |
|
◇環境関連戦略技術獲得へは産官学が協力
12 |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
韓国自動車市場分析
15 |
|
1. 中間層低迷と小型車不足で停滞する自動車市場、 SUV 縮小も顕在化
16 |
|
◇IMF 危機後に進展した市場構造の二極化
17 |
|
19 |
|
◇軽自動車の新規格導入で需要喚起
23 |
|
◇シェア分析:現代自グループがシェア 70%強、 GM 大宇が 10%
25 |
|
2. 規模拡大を続ける輸入車市場、 日系量販ブランドが躍進
26 |
|
◇日系各社が量販車を投入、 輸入車市場構造は変化
26 |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
韓国自動車部品産業の競争力
31 |
|
1. 韓国自動車部品産業、 急務となる産業構造の効率化と独自開発能力の獲得
32 |
|
◇韓国自動車部品産業の二重構造
33 |
|
◇分散傾向が残る韓国自動車部品産業
34 |
|
◇系列色が残る自動車部品取引関係
35 |
|
2. 韓国における外国資本自動車部品メーカーの事業展開
36 |
|
◇外国系部品メーカーの韓国投資動向
36 |
|
3. 韓国製部品の輸出拡大と新技術獲得努力
38 |
|
◇輸出拡大が進む部品産業
38 |
|
◇発展持続を支える新技術・戦略技術獲得動向
39 |
|
42 |
▲3章へ / ▼5章へ | ▲PAGE TOP | |
![]() 第4章 |
||
現代自・起亜グループ
59 |
||
現代自・起亜グループ: 2010 年 600 万台体制へ事業環境は悪化、 経営体制の
見直しと選択と集中で苦境乗り切る 60 |
||
◇急速な能力増強が直面する 2009 年の世界経済後退
65
|
||
◇海外拠点増設により停滞が始まる国内生産
68
|
||
◇求められる系列強化とグローバル調達体制のバランス
70
|
||
72
|
||
◇上級車を強化する現代自、 起亜は既存デザインイメージの刷新を中心に差別化進展
76
|
||
◇現地生産・ブランドイメージ刷新で高収益実現を目指す北米事業
79
|
||
◇年間 60 万台体制が構築された米国拠点
80
|
||
◇FTA 発効により存在感増すチリ、 ブラジルでは現代自が新工場を計画
81
|
||
83
|
||
◇戦略製品の投入強化で欧州事業の立て直し図る
84
|
||
◇2011 年、 90 万台の生産能力を確保
85
|
||
◇収益基盤強化に向け中国・インド事業の成長促す
87
|
||
◇年 30 万台輸出に向け供給拠点化進むインド
87
|
||
◇100 万台販売に向け抜本的な製品改革が求められる中国
88
|
▲4章へ / ▼6章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第5章 |
|
GM 大宇
91 |
|
GM 大宇: GM グループの小型乗用車戦略拠点として、 生産・開発体制を増強
92 |
|
◇輸出主導で売上を拡大、 2005 年に黒字化に成功
94 |
|
◇旧大宇自動車、 乗用車部門を買収、 小型車戦略拠点へ
95 |
|
◇生産・開発能力増強により、 小型乗用車拠点として確立
96 |
|
98 |
|
◇欧州向け中心に急増する完成車・CKD 輸出、 2009 年は停滞から後退に転換
102 |
|
◇GM の世界拠点活用により、 活発化する GM 大宇車の海外生産・販売
103 |
▲5章へ / ▼7章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第6章 |
|
Renault Samsung
105 |
|
Renault Samsung: Samsungブランドで国内市場獲得、Renault グループの
輸出拠点としても拡大めざす 106 |
|
◇QM5 皮切りに輸出拠点強化、 Renault 製品への切り替えで輸出加速を想定
107 |
|
◇高収益目指して上級戦略を強化するが環境悪化で収益後退は不可避
108 |
|
◇QM5 生産開始、 Renault 製品への切り替えで釜山工場年間 50 万台生産計画が復活
110 |
|
◇主力モデルを日産車ベースから Renault 車ベースとして選択肢を拡大
112 |
|
◇上級車の製品刷新で国内販売を好調拡大
113 |
|
◇ 輸出戦略本格化の 2008 年に世界不況に直面、 見直し迫られる Renault グループ
としての輸出戦略 114 |
▲6章へ / ▼8章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第7章 |
|
双龍自・Tata 大宇
117 |
|
双龍自: 経営破たんで上海汽車は撤退、 求められる再建パートナー
118 |
|
◇経営再建に求められる提携パートナー
120 |
|
◇15 万台以下の生産規模、 重い固定費負担
121 |
|
◇SUV 中心の製品戦略で需要変動対応できず
122 |
|
◇新興国中心に海外事業を拡大
123 |
|
Tata 大宇: 2010 年売上 1 兆ウォンに向け開発・輸出体制を強化
124 |
|
◇2004 年に Tata Motors 傘下入り
125 |
|
◇2010 年売上 1 兆ウォンが視野に
125 |
|
◇2007 年に 1 万台生産を達成、 2008 年は減産
126 |
|
◇韓国販売は 2008 年に縮小に転落
126 |
|
◇グローバルトラックと海外事業
127 |
▲7章へ / ▼9章へ | ▲PAGE TOP | |||||
![]() 第8章 |
||||||
主要自動車部品メーカーの事業動向
129 |
||||||
(韓国系自動車部品メーカー) |
||||||
現代 MOBIS/Hyundai MOBIS 130 POSCO 134 大圓鋼業/Daewon Kangup 138 Dymos 140 韓国タイヤ/Hankook Tire Co., Ltd. 142 現代 Autonet/Hyundai Autonet 144 萬都/Mando Corporation 146 平和ホールディングス/ 148 SL Corporation 150 柳成企業/ 152 Central Corporation 154 大韓 Solution/Daehan Solution 155 大林 Enterprise/Daerim Enterprise 156 東和商協/DongHwa and Co., Ltd. 157 東園金属/ 160 斗山インフラコア/ 161 斗源空調/ 162 韓一理化/Hanil E-Hwa Co., Ltd. 163 和承 R&A/Hwaseung R&A Co., Ltd. 164 和信/Hwashin Co., Ltd. 165 |
現代 Hysco/Hyundai Hysco Co., Ltd. 166 日進 Bearing/Iljin Bearing Co., Ltd. 167 Inzi Controls Co., Ltd. 168 進合/Jinhap Ltd. 169 KCC/KCC Corporation 170 韓国端子工業/Korea Electric Terminal 171 韓国パワートレイン/ 172 錦湖タイヤ/Kumho Tires Co., Inc. 173 慶昌産業/Kyung Chang Industrial 174 明和工業/Myunghwa Industrial Co., Ltd. 175 南陽工業/Namyang Ind. Co., Ltd. 176 平和精工/Pyeonghwa Automotive 177 Samsung SDI Co., Ltd. 178 相信ブレーキ/Sangsin Brake 179 世邦電池/Sebang Global Battery 180 世宗工業/Sejong Industrial Co., Ltd. 181 星宇 Hitech/Sungwoo Hitech Co., Ltd. 182 S&T 重工業/S&T Dynamics Co., Ltd. 183 太陽金属工業/ 184 WIA 185 裕羅コーポレーション/ 186
|
(欧米系自動車部品メーカー) |
BorgWarner 187 Bosch 188 Continental 189 Delphi 190 Eaton 191 Faurecia 192 Hella / Behr 193 Johnson Controls 194 Magna 195 |
196 197 Valeo 198 Visteon 199 ZF グループ 200 GKN 201 Autoliv 201 Lear 202 MAHLE 202 |
(日系自動車部品メーカー) |
愛三工業 203 カルソニックカンセイ 204 住友電工/住友電装 205 太平洋工業 206 デンソー 207 東海理化 208 日清紡 209 ニフコ 210 日本特殊陶業 211 日本ペイント 212 |
ハイレックスコーポレーション 213 バンドー化学 214 日立金属 215 リケン 216 日本精工 217 双葉電子 217 ジェイテクト 218 タカタ 218 アルプス電気 219 関西ペイント 219 |
▲8章へ / ▼付録へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第9章 |
|
自動車部品企業ダイレクトリー
221 |
|
▲第9章 | ▲PAGE TOP |
![]() 付録 |
|
韓国自動車産業統計データ
287 |
|
自動車生産
288 |
|
自動車販売
290 |
|
自動車輸出
292 |
|
輸入車販売
294 |
|
自動車保有
294 |
|
自動車部品輸出入額
295 |
第1章 | 韓国自動車産業分析 | ……… | 1 |
総論:韓国自動車・部品産業の歴史的転換点、 世界レベル獲得に向けた最後のチャンス | ……… | 2 | |||
・ | 図 韓国自動車産業の世界レベル獲得に向けた挑戦、 事業環境と課題 | ……… | 2 | ||
・ | グラフ 韓国、 中期生産・販売・輸出・海外生産バランス推移 (1990〜2007 年) | ……… | 3 | ||
・ | 表 韓国、 自動車税制 (2008 年 1 月改定) | ……… | 3 | ||
・ | 表 韓国、 自動車販売・生産・保有台数 (1987〜2007 年) | ……… | 3 | ||
1. | 韓国自動車産業の概要、 完成車輸出から海外生産にシフトする成長戦略 | ……… | 4 | ||
◇ | 韓国の自動車事業バランス | ……… | 4 | ||
・ | 図 世界自動車産業の生産・販売バランス予測 (2007 年→2010 年代後半) | ……… | 4 | ||
・ | 表 韓国、 対外自由貿易協定締結に向けた動き (〜2008 年 12 月) | ……… | 5 | ||
2. | 韓国自動車産業の特徴と競争力の源泉 | ……… | 6 | ||
◇ | 韓国自動車産業の競争アドバンテージ | ……… | 6 | ||
・ | 表 韓国、 メーカー別車種別モデル別自動車生産台数 (2003〜2007 年、 2007/2008 年 1〜11 月) | ……… | 6 | ||
・ | 表 韓国、 自動車メーカー労使動向 | ……… | 7 | ||
◇ | 韓国自動車産業のディスアドバンテージ | ……… | 8 | ||
・ | グラフ 韓国、 地域別自動車輸出台数推移 (1995〜2007 年) | ……… | 8 | ||
・ | 表 韓国、 地域別自動車輸出台数 (2001〜2007 年) | ……… | 8 | ||
・ | 表 韓国、 メーカー別自動車輸出動向 (2002〜2008 年) | ……… | 8 | ||
・ | 表 韓国、 メーカー別自動車輸出台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜11 月) | ……… | 9 | ||
・ | 表 韓国、 ガソリン・ガス車排出ガス基準 | ……… | 9 | ||
・ | 表 韓国、 ディーゼル車排出ガス基準 | ……… | 9 | ||
3. | 自動車産業政策と先進環境技術の獲得 | ……… | 10 | ||
◇ | 世界競争の激化を前に環境技術の獲得強化 | ……… | 10 | ||
・ | 表 韓国、 分野別環境関連政策の概要と環境関連技術の開発 | ……… | 10 | ||
・ | インタビュー 世界水準獲得へ、 先進技術・戦略部品・成長戦略明確化をめざす韓国自動車産業 | ……… | 11 | ||
◇ | 環境関連戦略技術獲得へは産官学が協力 | ……… | 12 |
第2章 | 韓国自動車市場分析 | ……… | 15 |
1. | 中間層低迷と小型車不足で停滞する自動車市場、 SUV 縮小も顕在化 | ……… | 16 | ||
・ | グラフ 韓国、 車種別自動車販売台数の推移 (1982〜2007 年、 2008 年見通し、 2009 年予測) | ……… | 16 | ||
◇ | IMF 危機後に進展した市場構造の二極化 | ……… | 17 | ||
・ | グラフ 韓国、 車種別小型自動車販売台数・前年同月比伸び率の推移 (2006 年 1 月〜2008 年 9 月) | ……… | 17 | ||
・ | 表 韓国、 自動車販売・保有台数 (1982〜2007 年) | ……… | 17 | ||
・ | 表 韓国、 車種別自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 18 | ||
・ | 表 韓国、 車種別自動車販売構成 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 18 | ||
・ | 表 韓国、 車種別燃料別国産小型自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 18 | ||
◇ | SUV は後退、 上級・高級乗用車が拡大 | ……… | 19 | ||
・ | グラフ 韓国、 燃料別国産小型自動車販売構成の推移 (2002〜2008 年) | ……… | 19 | ||
・ | グラフ 韓国、 ブランド別自動車市場シェアの推移 (2002〜2008 年) | ……… | 19 | ||
・ | 表 韓国、 ブランド別自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 19 | ||
・ | 表 韓国、 ブランド別自動車市場シェア (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 19 | ||
・ | 図 韓国、 IMF ショック以降の自動車需要構造の変遷 (1998〜2008 年) | ……… | 20 | ||
・ | 表 韓国、 メーカー別車種別国産自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 20 | ||
・ | グラフ 韓国、 ブランド別自動車販売台数の推移 (2002〜2007 年) | ……… | 21 | ||
・ | 表 韓国、 メーカー別車種別燃料別国産小型自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 21 | ||
・ | 表 韓国、 セグメント別国産自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 22 | ||
・ | 表 韓国、 セグメント別国産乗用車販売構成 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 22 | ||
・ | 表 韓国、 排気量別税制比較 | ……… | 22 | ||
◇ | 軽自動車の新規格導入で需要喚起 | ……… | 23 | ||
・ | グラフ 韓国、 セグメント別国産小型自動車販売構成の推移 (2002〜2008 年) | ……… | 23 | ||
・ | グラフ 韓国、 セグメント別国産小型自動車販売構成 (2002/2008 年) | ……… | 23 | ||
・ | グラフ 韓国、 モデル別セグメントシェア構成 (2008 年 1〜6 月) | ……… | 23 | ||
・ | 表 韓国、 セグメント別モデル別国産自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 24 | ||
◇ | シェア分析:現代自グループがシェア 70%強、 GM 大宇が 10% | ……… | 25 | ||
2. | 規模拡大を続ける輸入車市場、 日系量販ブランドが躍進 | ……… | 26 | ||
◇ | 日系各社が量販車を投入、 輸入車市場構造は変化 | ……… | 26 | ||
・ | グラフ 韓国、 輸入車販売台数・輸入車比率の推移 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 26 | ||
・ | グラフ 韓国、 ブランド別輸入車販売構成の推移 (2002〜2008 年) | ……… | 26 | ||
・ | グラフ・表 韓国、 輸入車価格帯別ブランドシェア及び販売上位モデル (2007 年) | ……… | 26 | ||
・ | 表 韓国、 ブランド別輸入車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 27 | ||
・ | 表 韓国、 主な輸入車販売会社の概要 | ……… | 27 | ||
・ | 表 韓国、 輸入車メーカーの動向・計画 (2007 年以降) | ……… | 28 | ||
・ | 表 韓国、 ブランド別モデル別輸入車販売台数 (2006/2007 年) | ……… | 29 |
第3章 | 韓国自動車部品産業の競争力 | ……… | 31 |
1. | 韓国自動車部品産業、 急務となる産業構造の効率化と独自開発能力の獲得 | ……… | 32 | ||
・ | 図 韓国自動車部品産業の戦略課題 | ……… | 32 | ||
◇ | 韓国自動車部品産業の二重構造 | ……… | 33 | ||
・ | グラフ 韓国、 企業規模別自動車部品企業数推移 (2004〜2007 年) | ……… | 33 | ||
・ | グラフ 韓国、 企業規模別自動車部品売上高推移 (2004〜2007 年) | ……… | 33 | ||
・ | グラフ 韓国、 従業員規模別自動車部品企業数推移 (2004〜2007 年) | ……… | 33 | ||
◇ | 分散傾向が残る韓国自動車部品産業 | ……… | 34 | ||
・ | グラフ 韓国、 行政区別自動車部品企業数構成 (2007 年) | ……… | 34 | ||
・ | グラフ 韓国、 資本別自動車部品企業数推移 (2004〜2007 年) | ……… | 34 | ||
・ | グラフ 韓国、 行政区別自動車部品企業数推移 (2004〜2007 年) | ……… | 34 | ||
◇ | 系列色が残る自動車部品取引関係 | ……… | 35 | ||
・ | グラフ 韓国、 取引先数別自動車部品企業数構成 (2007 年) | ……… | 35 | ||
・ | グラフ 韓国、 取引先数別自動車部品企業数推移 (2004〜2007 年) | ……… | 35 | ||
・ | グラフ 韓国、 取引先別自動車部品企業数推移 (2004〜2007 年) | ……… | 35 | ||
2. | 韓国における外国資本自動車部品メーカーの事業展開 | ……… | 36 | ||
◇ | 外国系部品メーカーの韓国投資動向 | ……… | 36 | ||
・ | グラフ 韓国、 外資企業の韓国投資件数推移 (1990 年以前〜2005 年) | ……… | 36 | ||
・ | グラフ 韓国、 外資企業の韓国投資金額・投資累計推移 (1990 年以前〜2005 年) | ……… | 36 | ||
・ | インタビュー グローバル化の時代を迎えた韓国自動車部品産業 | ……… | 37 | ||
3. | 韓国製部品の輸出拡大と新技術獲得努力 | ……… | 38 | ||
◇ | 輸出拡大が進む部品産業 | ……… | 38 | ||
・ | グラフ 韓国、 仕向け地域別自動車部品輸出金額推移 (2003〜2007 年) | ……… | 38 | ||
・ | 表 韓国、 仕向け地域別自動車部品輸出金額 (2003〜2007 年) | ……… | 38 | ||
◇ | 発展持続を支える新技術・戦略技術獲得動向 | ……… | 39 | ||
・ | 写真入り囲み GM 大宇:新軽規格対応、 世界戦略小型車 Matiz | ……… | 39 | ||
・ | 写真入り囲み 現代自:樹脂安全ボディーコンセプト QarmaQ | ……… | 39 | ||
・ | 写真入り囲み 起亜:新世代 SUV 用燃料電池四輪駆動車シャシ | ……… | 39 | ||
・ | 写真入り囲み 現代自:Vin5/EuroⅥ対応 Urea 式 NOx除去システム | ……… | 39 | ||
・ | 写真入り囲み 現代自:Active Geometry Control Suspension (AGCS) | ……… | 39 | ||
・ | インタビュー 世界水準獲得へ、 戦略技術の獲得が問われる韓国自動車部品産業 | ……… | 40 | ||
4. | 韓国、 分野別部品別取引関係 | ……… | 42 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (エンジン部品) | ……… | 42 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (駆伝動部品) | ……… | 45 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (懸架系部品) | ……… | 46 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (操舵系部品) | ……… | 47 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (制動系部品) | ……… | 48 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (電子部品) | ……… | 48 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (車体部品) | ……… | 49 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (車体機構部品) | ……… | 50 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (内装部品) | ……… | 51 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (電装品) | ……… | 52 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (装備品) | ……… | 54 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (汎用部品) | ……… | 55 | ||
・ | 表 韓国、 部品別取引関係 (用品) | ……… | 56 | ||
・ | 表 韓国、 分野別材料・加工取引関係 | ……… | 57 |
第4章 | 現代自・起亜グループ | ……… | 59 |
現代自・起亜グループ: 2010 年 600 万台体制へ事業環境は悪化、経営体制の見直しと選択と集中で苦境乗り切る |
……… | 60 | |||
・ | 囲み 現代自、 経営計画 | ……… | 60 | ||
・ | 囲み 起亜、 経営計画 | ……… | 61 | ||
・ | グラフ 現代自・起亜、 単独売上高・営業利益率の推移 (1997〜2007 年、 2007/2008 年 1〜9 月) | ……… | 61 | ||
・ | 表 現代自、 貸借対照表 (連結/単独、 2002〜2007 年) | ……… | 62 | ||
・ | 表 起亜、 貸借対照表 (連結/単独、 2002〜2007 年) | ……… | 63 | ||
・ | 表 現代自、 主要財務指標 (連結/単独、 2002〜2007 年) | ……… | 64 | ||
・ | 表 起亜、 主要財務指標 (連結/単独、 2002〜2007 年) | ……… | 64 | ||
◇ | 急速な能力増強が直面する 2009 年の世界経済後退 | ……… | 65 | ||
・ | 図 現代自グループ、 世界自動車生産拠点・生産能力 | ……… | 65 | ||
・ | グラフ 現代自グループ、 世界自動車販売台数推移 (2003〜2007 年、 2008〜2010 年計画) | ……… | 65 | ||
・ | 表 現代自、 地域別業績 (連結、 2002〜2007 年) | ……… | 66 | ||
・ | 表 起亜、 地域別業績 (連結、 2002〜2007 年) | ……… | 66 | ||
・ | 表 現代自、 地域別業績 (起亜連結除く試算、 2002〜2007 年) | ……… | 66 | ||
・ | グラフ 現代自、 世界自動車生産/販売台数 (2003〜2007 年) | ……… | 67 | ||
・ | グラフ 起亜、 世界自動車生産/販売台数 (2003〜2007 年) | ……… | 67 | ||
・ | 図 現代自、 組織図 | ……… | 67 | ||
・ | 図 現代自、 研究開発組織 | ……… | 67 | ||
・ | 囲み 現代自グループ、 人事・組織改編動向 | ……… | 67 | ||
◇ | 海外拠点増設により停滞が始まる国内生産 | ……… | 68 | ||
・ | グラフ 現代自、 韓国自動車生産台数推移 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 68 | ||
・ | グラフ 起亜、 韓国自動車生産台数推移 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 68 | ||
・ | 表 現代自・起亜、 韓国生産拠点概要 | ……… | 68 | ||
・ | 表 現代自・起亜、 韓国車種別モデル別自動車生産台数 (2002〜2007 年、 2007 年/2008 年 1〜6 月) | ……… | 69 | ||
◇ | 求められる系列強化とグローバル調達体制のバランス | ……… | 70 | ||
・ | 表 現代自グループ、 韓国主要系列サプライヤー | ……… | 70 | ||
・ | 囲み 現代自グループ、 部品調達関連動向 | ……… | 70 | ||
・ | インタビュー 現代自グループ、 2010 年 600 万台の生産体制整備を継続 | ……… | 71 | ||
◇ | 共有・差別化の選択により進展させる新たな成長戦略 | ……… | 72 | ||
・ | 表 現代自グループ、 世界主要プラットフォーム別生産・製品展開戦略 | ……… | 72 | ||
・ | 囲み 現代自グループ、 パワートレイン開発動向 | ……… | 73 | ||
・ | 表 現代自グループ、 主要開発部門・拠点 | ……… | 73 | ||
・ | 囲み 現代自グループ、 環境車開発動向 | ……… | 74 | ||
・ | 囲み 起亜、 デザイン開発体制を強化 | ……… | 74 | ||
・ | 囲み 現代自、 マイクロソフトと提携し車載 IT 開発強化 | ……… | 74 | ||
・ | 囲み 現代自、 超低コスト車開発動向 | ……… | 74 | ||
・ | インタビュー 起亜、 業績回復期に入りブランド力向上と内外生産バランスの維持を図りながら、 現代自との差別化戦略を提案 | ……… | 75 | ||
◇ | 上級車を強化する現代自、 起亜は既存デザインイメージの刷新を中心に差別化進展 | ……… | 76 | ||
・ | グラフ 現代自、 排気量別乗用車販売構成 (2001〜2008 年) | ……… | 76 | ||
・ | グラフ 起亜、 排気量別乗用車販売構成 (2001〜2008 年) | ……… | 76 | ||
・ | 表 現代自、 製品投入実績と計画 (韓国) | ……… | 76 | ||
・ | 表 起亜、 製品投入実績と計画 (韓国) | ……… | 76 | ||
・ | 表 現代自・起亜、 韓国車種別モデル別自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 77 | ||
・ | グラフ 現代自・起亜、 完成車輸出台数推移 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 77 | ||
・ | グラフ 現代自・起亜、 海外自動車販売に占める韓国・国外拠点生産台数比率推移 (2003〜2008 年) | ……… | 77 | ||
・ | 表 現代自・起亜、 車種別モデル別自動車輸出台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 78 | ||
・ | 表 現代自、 仕向け地別自動車輸出台数 (2006/2007 年、 2008 年 1〜6 月) | ……… | 78 | ||
・ | 表 起亜、 仕向け地別自動車輸出台数 (2006/2007 年、 2008 年 1〜6 月) | ……… | 78 | ||
◇ | 現地生産・ブランドイメージ刷新で高収益実現を目指す北米事業 | ……… | 79 | ||
・ | グラフ 現代自、 北米連結売上高・営業利益率推移 (2002〜2007 年) | ……… | 79 | ||
・ | グラフ 起亜、 北米連結売上高・営業利益率推移 (2002〜2007 年) | ……… | 79 | ||
・ | グラフ 現代自・起亜、 北・中米 4 ヵ国自動車販売シェア推移 (2003〜2007 年) | ……… | 79 | ||
・ | グラフ 現代自・起亜、 南米 10 ヵ国自動車販売シェア推移 (2003〜2007 年) | ……… | 79 | ||
◇ | 年間 60 万台体制が構築された米国拠点 | ……… | 80 | ||
・ | 表 現代自・起亜、 米州メーカー別地域・国別自動車販売台数 (2003〜2007 年) | ……… | 80 | ||
◇ | FTA 発効により存在感増すチリ、 ブラジルでは現代自が新工場を計画 | ……… | 81 | ||
・ | 表 現代自グループ、 米州主要生産・開発拠点概要 | ……… | 81 | ||
・ | 表 現代自・起亜、 製品投入実績と計画 (米国) | ……… | 82 | ||
・ | 囲み 韓国系サプライヤー、 起亜への納入に向けた投資動向 | ……… | 82 | ||
・ | 表 起亜米国工場に納入予定のサプライヤー一覧 | ……… | 82 | ||
◇ | 赤字経営が続く欧州事業、 成長基盤は西欧からロシア、 中東欧へ移行 | ……… | 83 | ||
・ | グラフ 現代自、 欧州連結売上高・営業利益率推移 (2002〜2007 年) | ……… | 83 | ||
・ | グラフ 起亜、 欧州連結売上高・営業利益率推移 (2002〜2007 年) | ……… | 83 | ||
・ | グラフ 現代自・起亜、 欧州自動車販売シェア推移 (2003〜2007 年) | ……… | 83 | ||
◇ | 戦略製品の投入強化で欧州事業の立て直し図る | ……… | 84 | ||
・ | 表 現代自、 欧州国別自動車販売台数 (2003〜2007 年) | ……… | 84 | ||
◇ | 2011 年、 90 万台の生産能力を確保 | ……… | 85 | ||
・ | 表 起亜、 欧州国別自動車販売台数 (2003〜2007 年) | ……… | 85 | ||
・ | 囲み 現代自グループ、 欧州新規投入モデル概要 | ……… | 86 | ||
・ | 表 現代自・起亜、 欧州主要生産・開発拠点概要 | ……… | 86 | ||
◇ | 収益基盤強化に向け中国・インド事業の成長促す | ……… | 87 | ||
◇ | 年 30 万台輸出に向け供給拠点化進むインド | ……… | 87 | ||
・ | グラフ 現代自、 アジア (韓国除く) 連結売上高・営業利益率推移 (2002〜2007 年) | ……… | 87 | ||
・ | グラフ 現代自・起亜、 アジア大洋州自動車販売シェア推移 (2003〜2007 年) | ……… | 87 | ||
・ | グラフ 現代自・起亜、 アジア (日本除く) 自動車販売シェア推移 (2003〜2007 年) | ……… | 87 | ||
◇ | 100 万台販売に向け抜本的な製品改革が求められる中国 | ……… | 88 | ||
・ | 表 現代自、 アジア・大洋州国別自動車販売台数 (2003〜2007 年) | ……… | 88 | ||
・ | 表 起亜、 アジア・大洋州国別自動車販売台数 (2003〜2007 年) | ……… | 88 | ||
・ | 表 現代自・起亜、 アジア (韓国除く) 事業動向 | ……… | 89 | ||
・ | 表 現代自・起亜、 アジア (韓国除く) 主要生産・開発拠点概要 | ……… | 89 |
第5章 | GM 大宇 | ……… | 91 |
GM 大宇:GM グループの小型乗用車戦略拠点として、 世界・開発体制を増強 | ……… | 92 | |||
・ | グラフ GM 大宇、 自動車生産台数と輸出比率の推移 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 92 | ||
・ | グラフ GM 大宇、 韓国自動車販売台数と市場シェアの推移 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 92 | ||
・ | 図 GM 大宇、 提携関係図 | ……… | 93 | ||
・ | 囲み GM 大宇、 事業戦略・動向 | ……… | 93 | ||
◇ | 輸出主導で売上を拡大、 2005 年に黒字化に成功 | ……… | 94 | ||
・ | グラフ GM 大宇、 売上高、 営業利益率、 純利益率の推移 (2002〜2007 年) | ……… | 94 | ||
・ | グラフ GM 大宇、 総資産と総資本回転率の推移 (2002〜2007 年) | ……… | 94 | ||
・ | 表 GM 大宇、 主要財務指標 (2002〜2007 年) | ……… | 94 | ||
◇ | 旧大宇自動車、 乗用車部門を買収、 小型車戦略拠点へ | ……… | 95 | ||
・ | 囲み GM 大宇、 沿革 | ……… | 95 | ||
・ | 図 旧大宇自動車、 解体図 | ……… | 95 | ||
・ | 表 GM 大宇、 組織体制 (2008 年 12 月時点) | ……… | 95 | ||
◇ | 生産・開発能力増強により、 小型乗用車拠点として確立 | ……… | 96 | ||
・ | 表 GM 大宇、 生産・開発拠点の概要 | ……… | 96 | ||
・ | 表 GM 大宇が開発を担当するグローバルプラットフォーム (アーキテクチャ) の概要 | ……… | 96 | ||
・ | グラフ GM 大宇、 韓国モデル別自動車生産構成比 (2002 年/2008 年 1〜6 月) | ……… | 97 | ||
・ | 表 GM 大宇、 韓国車種別モデル別自動車生産台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 97 | ||
◇ | 国内販売が停滞する中、 Matiz の販売比率が上昇 | ……… | 98 | ||
・ | グラフ GM 大宇、 韓国モデル別自動車販売構成比 (2002 年/2008 年 1〜6 月) | ……… | 98 | ||
・ | 表 GM 大宇、 韓国車種別モデル別自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 98 | ||
・ | 表 GM 大宇、 主要製品の概要 | ……… | 99 | ||
・ | 表 GM 大宇、 主要製品投入時期と計画 (韓国、 2000〜2010 年以降) | ……… | 100 | ||
・ | 表 GM 大宇、 モデル製品一覧及び輸出先・現地名 (2008 年末時点) | ……… | 100 | ||
・ | インタビュー 2つの小型車アーキテクチャ開発を狙うGM大宇、超低コスト車は既存モデルベースに開発の可能性 | ……… | 101 | ||
◇ | 欧州向け中心に急増する完成車・CKD 輸出、 2009 年は停滞から後退に転換 | ……… | 102 | ||
・ | グラフ GM 大宇、 完成車/CKD キット輸出台数の推移 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 102 | ||
・ | グラフ GM 大宇、 モデル別完成車輸出構成比 (2008 年 1〜6 月) | ……… | 102 | ||
・ | 表 GM 大宇、 車種別モデル別自動車輸出台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 102 | ||
◇ | GM の世界拠点活用により、 活発化する GM 大宇車の海外生産・販売 | ……… | 103 | ||
・ | 表 GM、 韓国外 GM 大宇車生産・組立拠点の概要 | ……… | 103 |
第6章 | Renault Samsung | ……… | 105 |
Renault Samsung: Samsung ブランドで国内市場獲得、 Renault グループの輸出拠点としても拡大めざす |
……… | 106 | |||
・ | グラフ Renault Samsung、 韓国国内自動車生産・販売台数の推移 (2001〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 106 | ||
・ | 囲み Renault Samsung (RSM)、 事業計画及び動向 | ……… | 106 | ||
◇ | QM5 皮切りに輸出拠点強化、 Renault 製品への切り替えで輸出加速を想定 | ……… | 107 | ||
・ | 囲み Renault Samsung、 沿革 | ……… | 107 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 Renault グループ内資本関係 | ……… | 107 | ||
・ | グラフ Renault Samsung、 メーカー別技術使用料支払い額の推移 (2002〜2007 年) | ……… | 107 | ||
・ | グラフ Renault グループ、 ブランド別自動車販売台数の推移 (2003〜2007 年) | ……… | 107 | ||
・ | グラフ Renault グループ、 ブランド別自動車販売構成 (2007 年) | ……… | 107 | ||
◇ | 高収益目指して上級戦略を強化するが環境悪化で収益後退は不可避 | ……… | 108 | ||
・ | グラフ Renault Samsung、 売上高及び営業利益率の推移 (2002〜2007 年) | ……… | 108 | ||
・ | グラフ Renault Samsung、 自己資本及び自己資本比率の推移 (2002〜2007 年) | ……… | 108 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 主要財務指標 (2002〜2007 年) | ……… | 108 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 賃借対照表 (2002〜2007 年) | ……… | 109 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 キャッシュフロー計算書 (2002〜2007 年) | ……… | 109 | ||
◇ | QM5 生産開始、 Renault 製品への切り替えで釜山工場年間 50 万台生産計画が復活 | ……… | 110 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 韓国国内事業拠点概要 | ……… | 110 | ||
・ | グラフ Renault Samsung、 調達額・外注率の推移 (2004〜2007 年) | ……… | 110 | ||
・ | グラフ Renault Samsung、 一次サプライヤー数の推移 (2003〜2007 年) | ……… | 110 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 生産事業関連動向 | ……… | 110 | ||
・ | グラフ Renault Samsung、 自動車生産台数構成 (2002/2007 年) | ……… | 111 | ||
・ | グラフ Renault Samsung、 エンジン生産台数の推移 (2005〜2007 年) | ……… | 111 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 車種別モデル別生産台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 111 | ||
◇ | 主力モデルを日産車ベースから Renault 車ベースとして選択肢を拡大 | ……… | 112 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 主要生産モデルの更新・投入状況と計画 (1998〜2010 年) | ……… | 112 | ||
・ | 表・イメージ図 Renault Samsung、 市場投入モデル概要 | ……… | 112 | ||
・ | 表 Renault (Renault Samsung)/日産、 プラットフォーム、 パワートレインにおける協力・補完関係 | ……… | 112 | ||
◇ | 上級車の製品刷新で国内販売を好調拡大 | ……… | 113 | ||
・ | グラフ Renault Samsung、 モデル別販売構成 (2002/2007 年) | ……… | 113 | ||
・ | グラフ Renault Samsung、 販売代理店数の推移 (2003〜2007 年) | ……… | 113 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 韓国国内モデル別自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 113 | ||
・ | 表 Renault Samsung (RSM)、 販売事業動向 | ……… | 113 | ||
◇ | 輸出戦略本格化の 2008 年に世界不況に直面、 見直し迫られる Renault グループとしての輸出戦略 | ……… | 114 | ||
・ | グラフ Renault Samsung、 自動車輸出台数の推移 (2002〜2007 年) | ……… | 114 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 輸出事業動向 | ……… | 114 | ||
・ | 表 Renault Samsung、 モデル別自動車輸出台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 114 | ||
・ | インタビュー Renault Samsung、 Renault グループ内のアジア輸出拠点としての成長戦略を歩む | ……… | 115 |
第7章 | 双龍自・Tata 大宇 | ……… | 117 |
双龍自:経営破たんで上海汽車は撤退、 求められる再建パートナー | ……… | 118 | |||
・ | グラフ 双龍自、 韓国生産・輸出台数・輸出比率の推移 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 118 | ||
・ | グラフ 双龍自、 売上高・営業利益・純利益推移 (2002〜2007 年/2008 年 1〜9 月) | ……… | 118 | ||
・ | 囲み 双龍自、 経営破たんまでのプロセスと会社更生法適用 | ……… | 118 | ||
・ | 囲み 双龍自、 沿革 | ……… | 119 | ||
・ | 囲み 双龍自、 経営戦略・事業計画 (経営破たん以前) | ……… | 119 | ||
◇ | 経営再建に求められる提携パートナー | ……… | 120 | ||
・ | 表 双龍自、 経営体制 | ……… | 120 | ||
・ | 表 双龍自、 主要財務指標 (2002〜2007 年、 2008 年1〜9 月) | ……… | 120 | ||
・ | 表 双龍自、 キャッシュフロー計算書 (2006〜2007 年、 2007/2008 年 3 四半期) | ……… | 120 | ||
◇ | 15 万台以下の生産規模、 重い固定費負担 | ……… | 121 | ||
・ | 表 双龍自、 韓国国内生産拠点 | ……… | 121 | ||
・ | 表 双龍自、 韓国車種別モデル別自動車生産台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 121 | ||
・ | 表 双龍自、 韓国車種別モデル別自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 121 | ||
◇ | SUV 中心の製品戦略で需要変動対応できず | ……… | 122 | ||
・ | グラフ 双龍自、 韓国モデル別自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 122 | ||
・ | グラフ 双龍自、 韓国モデル別自動車販売構成 (2008 年 1〜6 月) | ……… | 122 | ||
・ | 囲み 双龍自、 新モデル投入動向・計画 | ……… | 122 | ||
・ | 表 双龍自、 主な製品投入実績と計画 (2002〜2011 年) | ……… | 122 | ||
◇ | 新興国中心に海外事業を拡大 | ……… | 123 | ||
・ | 表 双龍自、 グローバル販売網 | ……… | 123 | ||
・ | グラフ 双龍自、 仕向け地域別自動車輸出台数構成 (2007 年、 KD 含む) | ……… | 123 | ||
・ | 表 双龍自、 車種別モデル別自動車輸出台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 123 | ||
・ | 表 双龍自、 韓国国外における最近の事業動向 | ……… | 123 | ||
Tata 大宇:2010 年売上 1 兆ウォンに向け開発・輸出体制を強化 | ……… | 124 | |||
・ | グラフ Tata 大宇、 売上高・営業利益率・純利益率推移 (2003〜2007 年度) | ……… | 124 | ||
・ | 囲み Tata 大宇、 事業戦略・方針 | ……… | 124 | ||
・ | グラフ Tata 大宇、 韓国商用車生産台数と輸出比率の推移 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 124 | ||
・ | グラフ Tata 大宇、 韓国商用車販売・輸出台数の推移 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 124 | ||
◇ | 2004 年に Tata Motors 傘下入り | ……… | 125 | ||
◇ | 2010 年売上 1 兆ウォンが視野に | ……… | 125 | ||
・ | 囲み Tata 大宇、 概要・沿革 | ……… | 125 | ||
・ | 表 Tata 大宇、 主要財務指標 | ……… | 125 | ||
◇ | 2007 年に 1 万台生産を達成、 2008 年は減産 | ……… | 126 | ||
◇ | 韓国販売は 2008 年に縮小に転落 | ……… | 126 | ||
・ | 表 Tata 大宇、 韓国生産拠点 | ……… | 126 | ||
・ | 表 Tata 大宇、 韓国 GVW 別商用車生産台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 126 | ||
・ | 表 Tata 大宇、 韓国 GVW 別商用車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 126 | ||
・ | 表 Tata 大宇、 韓国 GVW 別商用車輸出台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 126 | ||
◇ | グローバルトラックと海外事業 | ……… | 127 | ||
・ | 囲み Tata 大宇、 販売動向 | ……… | 127 | ||
・ | 表・囲み Tata 大宇/Tata Motors、 World Truck 開発・生産動向 | ……… | 127 |
第8章 | 主要自動車部品メーカーの事業動向 | ……… | 129 |
・ | (韓国系自動車部品メーカー) | ||||
・ | (欧米系自動車部品メーカー) | ||||
・ | (日系自動車部品メーカー) |
第9章 | 自動車部品企業ダイレクトリー | ……… | 221 |
付録 | 韓国自動車産業統計データ | ……… | 287 |
・ | 統計 韓国、 車種別自動車生産台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 288 | ||
・ | 統計 韓国、 メーカー別自動車生産台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 288 | ||
・ | 統計 韓国、 メーカー車種別モデル別自動車生産台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 288 | ||
・ | 統計 韓国、 車種別自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 290 | ||
・ | 統計 韓国、 ブランド別自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 290 | ||
・ | 統計 韓国、 メーカー別車種別モデル別自動車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 290 | ||
・ | 統計 韓国、 車種別自動車輸出台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 292 | ||
・ | 統計 韓国、 メーカー別自動車輸出台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 292 | ||
・ | 統計 韓国、 メーカー別車種別モデル別自動車輸出台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 292 | ||
・ | 統計 韓国、 ブランド別輸入車販売台数 (2002〜2007 年、 2007/2008 年 1〜6 月) | ……… | 294 | ||
・ | 統計 韓国、 車種別自動車保有台数 (1999〜2008 年) | ……… | 294 | ||
・ | 統計 韓国、 地域別自動車部品輸出額 (2003〜2007 年) | ……… | 295 | ||
・ | 統計 韓国、 地域別自動車部品輸入額 (2003〜2007 年) | ……… | 295 |