コロナ禍でパーソナルモビリティとして需要が拡大する二輪車
世界110ヵ国の二輪車販売台数は2021年に5,200万台に回復しました。過去最高となった2018年実績(5,749万台)にはまだ届きませんでしたが、インドとASEAN主要国を除く地域での需要が好調だったことから5,000万台を超える水準に戻しています。2022年は、インドとASEANの需要回復が期待される一方、半導体不足や原材料価格の高騰を背景とする二輪車製品の供給不足および価格上昇、利上げ、ウクライナ戦争による不確実性の増加によって回復ペースが鈍ると見込まれます。
二輪車産業は依然として成長産業です。低所得国を中心に需要増が見込まれること、COVID-19のパンデミックでパーソナルモビリティが注目されていること、乗用車に比べてCO2の排出量が1台当たり7分の1で炭素削減に寄与できることが主な理由です。また、電動シフトやコネクテッドの動きもあり、四輪車同様に大きな変革期に直面しています。
こうしたトレンドを踏まえて、フォーインは世界の二輪車市場・産業の現状を統計データから俯瞰する「世界二輪車統計年刊」を創刊いたします。二輪車販売・生産・輸出台数などの統計データ及び二輪車に関わる規制・産業政策などの基礎情報を収録いたします。二輪車事業に携わる企業の方々、今後の参入を検討されている企業の方々に、本書をご採用いただければ幸いです。
▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
世界の二輪車産業の概況
|
1. 地域別国別二輪車販売台数の概況 |
2. 地域別国別BEV二輪車販売台数の概況 |
3. 地域別国別二輪車生産台数の概況 |
4. 地域別国別二輪車保有台数の概況 |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
南アジア主要国の二輪車産業の概況
|
1. インド(販売・生産・輸出、排気量別等の詳細データ掲載) |
2. パキスタン(生産) |
3. バングラデシュ(販売) |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
東アジア主要国の二輪車産業の概況
|
1. 中国(生産・工場出荷・輸出、排気量別等の詳細データ掲載) |
2. 台湾(販売・生産・輸出、排気量別等の詳細データ掲載) |
3. 日本(販売・生産・輸出) |
▲3章へ / ▼5章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
ASEAN主要国の二輪車産業の概況
|
1. インドネシア(販売・生産・輸出、排気量別データ一部掲載) |
2. ベトナム(販売) |
3. タイ(販売・生産・輸出、排気量別データ掲載) |
4. フィリピン(販売) |
5. マレーシア(生産・販売) |
▲4章へ / ▼6章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第5章 |
|
北米主要国の二輪車産業の概況
|
1. 米国(販売) |
2. カナダ(販売、排気量別データ掲載) |
▲5章へ / ▼7章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第6章 |
|
南米主要国の二輪車産業の概況
|
1. ブラジル(販売・生産・輸出、排気量別等の詳細データ掲載) |
2. アルゼンチン(販売) |
3. コロンビア(販売) |
4. ペルー(販売) |
▲6章へ / ▼8章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第7章 |
|
欧州(全体・主要国)の二輪車産業の概況
|
1. 欧州(販売) |
2. フランス(販売) |
3. イタリア(販売・生産) |
4. ドイツ(販売) |
5. スペイン(販売) |
6. 英国(販売) |
7. その他23ヵ国(販売) |
▲7章へ / ▼9章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第8章 |
|
アフリカ(全体・主要国)の二輪車産業の概況
|
1. 中国・インド・日本からアフリカ諸国への二輪車輸出 |
2. ナイジェリア(販売・組立) |
3. ケニア(販売・組立) |
▲8章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第9章 |
|
その他の地域・主要国の二輪車産業の概況
|
1. オーストラリア(販売) |
2. トルコ(販売) |
3. その他 |