世界市場の8,000万台への成長とともに
新興国比重が増す自動車生産
- 世界83ヵ国の販売と世界49ヵ国の生産について台数実績データを車種別、ブランド別に整理!
- 世界83ヵ国各国の自動車産業に関わる行政・貿易政策、自動車生産・販売の最新動向を概観!
- 成長続く新興国各国における、各社の自動車生産、販売の2012年競争結果を解析!
- 保有率と人口予測から2013/2014/2019/2024年の保有と販売を国別に予測!
- 世界主要メーカーの各国での自動車生産能力中期計画を分析(2012/2017年)!
世界の自動車市場は拡大基調が続いており、2012年には8,100万台を超えました。成長率は鈍化しているものの、年率5%の伸びで堅調な成長です。債務危機の影響から、欧州市場が20数年来の厳しい冷え込みに見舞われ、先進国市場が新たな後退に直面しておりますが、世界第2位市場の米国で需要回復が進み、3位の日本で市場が拡大、中国の成長も回復して世界総市場としての成長を維持しました。2013年には欧州市場の縮小基調が続き、インドでは成長から後退に転じるなど、後退基調にありますが、米国市場の回復が進む見通しで、僅かながらも成長の持続が予測されます。
世界の主要自動車メーカーの生産能力計画から中期の世界自動車生産を展望すると、欧州と日本の先進国での生産能力削減が進む一方で、BRICs4ヵ国とASEANでの生産が著しく拡大する見通しです。また、地域別に見ると、世界生産に占めるアジア・大洋州の比率が既に過半数となりましたが、今後も拡大するとともに自動車産業の集積が進む見通しです。
当調査報告は、新たにベラルーシを加えた83ヵ国を対象に、生産・販売統計を整理いたしました。新たに自動車各社の生産能力計画に基づく中期生産見通しを加え、より内容を充実させております。また、車種別の世界生産販売実績では、従来小型自動車で統一して参りましたが、一部独自の計算を加えることで乗用車の分類を創設いたしました。
当案内をご高覧の上、関係部署ともご相談頂き、採用を検討賜りますようお願い申し上げます。
▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
自動車産業・市場動向
1 |
: |
2
|
世界自動車販売 |
: |
欧州は歴史的低迷ながら、米国、日本、新興国の
需要増に8,100万台超え 12
|
世界自動車生産 |
: |
2012年に8,500万台超え、北米の回復も、
西欧は大底へ、アジアが成長けん引 22
|
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
自動車グループ・メーカー別生産販売動向
33 |
|
主要グループ別地域別販売比率:新興国比率拡大続く
34 |
|
世界ブランド別販売:トヨタが首位返り咲き、日本車復調
36 |
|
主要グループ別地域別生産構成:中国比率上昇続く
66 |
|
世界メーカー別生産:トヨタが1,000万台越え首位奪還
68 |
|
84 |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
北米
97 |
北米総括 |
: |
北米販売は1,760万台、生産は1,580万台でともに9割方回復
98
|
米国 |
: |
1,500万台水準復帰の国内市場を背景に、生産は1,000万台超
100
|
カナダ |
: |
販売は過去2番目の高水準、生産は危機前水準の250万台へ回復
109
|
: |
116
|
|
プエルトリコ |
: |
経済好転し、販売は10.7%増の10.1万台に増加
124
|
▲3章へ / ▼5章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
南米
125 |
南米総括 |
: |
販売は3%増まで成長鈍化し600万台超えならず、生産は2%減
126
|
ブラジル |
: |
380万台に販売増も生産は商用車縮小で停滞、政策は保護主義化
128
|
アルゼンチン |
: |
保護貿易政策の影響で販売6%減、生産5%減と縮小に転じる
132
|
ベネズエラ |
: |
部品供給不足が解消せず、生産10万、販売13万台と微増に留まる
135
|
コロンビア |
: |
内需減退を背景に製販ともに縮小したが、輸出は拡大
138
|
エクアドル |
: |
輸入抑制強化で生産は回復したが、国内市場は2年連続で縮小
141
|
: |
144
|
|
ペルー |
: |
国内販売18万台へ3年連続記録更新となる中、韓国車が拡販
146
|
ウルグアイ |
: |
販売は物品税増税の影響から成長鈍化、輸出向け生産は半減
148
|
ボリビア |
: |
新車販売は2万台強、日本車が過半数だが中国車が相次いで参入
150
|
パラグアイ |
: |
干ばつの影響で自動車販売は3.2万台に停滞、投資奨励に部品進出
151
|
▲4章へ / ▼6章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第5章 |
|
西欧
153 |
西欧総括 |
: |
ドイツなど北部諸国の失速で市場は1,300万台強
154
|
: |
156
|
|
英国 |
: |
内需は4%増の233万台、生産は160万台弱まで回復
162
|
イタリア |
: |
生産67万台、販売153万台と1960年代の低水準
169
|
フランス |
: |
2012年製販とも13%減、PSAが工場閉鎖、Renaultもリストラ
177
|
スペイン |
: |
購入刺激策導入するも販売は80万台割れ、生産は16%減の198万台
184
|
ベルギー |
: |
欧州危機の影響で製造10%、販売15%の減少、Fordが生産撤退へ
190
|
オランダ |
: |
景気冷え込みで販売は60万台割れ、三菱自の撤退で生産も減少
193
|
オーストリア |
: |
販売は37万台、生産は14万台と景気低迷で共に減少
196
|
スウェーデン |
: |
2012年は生産・販売とも1割前後縮小し33万台
198
|
ギリシャ |
: |
財政危機の影響で5年連続販売縮小し2008年の2割の水準に
201
|
ポルトガル |
: |
販売は1984年以来の乗用車10万台割れ、生産も縮小
203
|
アイルランド |
: |
2012年販売は廃車インセンティブ反動減と景気低迷で10万台割れ
206
|
デンマーク |
: |
販売は前年並みの20万台、乗用車は過去最高記録を更新
208
|
フィンランド |
: |
景気低迷で販売は減少、M-Benzの委託開始で生産は回復見込み
210
|
ルクセンブルク |
: |
景気後退が長期化するなか2012年販売は5.5万台と前年並み
212
|
スイス |
: |
手堅い経済成長を背景に2年連続過去最高記録を更新
214
|
ノルウェー |
: |
自動車市場は1.9%減の17.7万台と微減、EV市場拡大に期待
216
|
アイスランド |
: |
2012年販売は8,507台で穏やかに回復し、ピーク時の4割水準に上昇
218
|
▲5章へ / ▼7章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第6章 |
|
中・東欧
221 |
中・東欧総括 |
: |
市場はロシアの伸びで521万台へ回復、生産は689万台に増加
222 |
ポーランド |
: |
販売は33万台と横ばい、生産は乗用車需要減で64万台に縮小
224 |
ハンガリー |
: |
生産は4年連続20万台強、販売は11.7%増の6.8万台
226 |
チェコ |
: |
生産はTPCA生産減で118万台、販売は19.4万台と横ばい
229 |
スロバキア |
: |
生産は90万台に急伸、販売は7.8万台と横ばい
232 |
: |
234 |
|
スロベニア |
: |
景気悪化で内需は15%減の5.6万台、欧州市場低迷で生産は縮小
237 |
ブルガリア |
: |
自動車販売は前年並み、EV普及と外資誘致政策を推進
239 |
キプロス |
: |
2012年販売はVAT引き上げなどで3割減の1.2万台
240 |
ラトビア |
: |
販売はほぼ前年並み、2013年は財政健全化の成功で成長軌道に
242 |
エストニア |
: |
販売は4年ぶりに2万台回復、トヨタが9年連続首位
244 |
リトアニア |
: |
欧州経済低迷受け販売は1.7万台、2年ぶりにマイナスへ
246 |
クロアチア |
: |
販売は25%減の3.1万台、増税の影響で2年連続の増加はならず
248 |
セルビア |
: |
販売は5年連続縮小し2.4万台、輸出戦略工場稼働で2.6万台生産
249 |
ウクライナ |
: |
市場は26万台に回復したが輸入車増え、生産は8万台弱に縮小
252 |
ベラルーシ |
: |
国営商用車メーカー中心の自動車生産から対CIS乗用車輸出拠点へ
255 |
ロシア |
: |
販売は320万台へ増加し、乗用車は過去最高、生産は200万台突破
257 |
トルコ |
: |
経済成長減速、生産は107万台、販売は82万台に1割減少
264 |
▲6章へ / ▼8章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第7章 |
|
アジア
267 |
アジア総括 |
: |
販売は10%増の3,407万台、日・中・泰・ネシ・印が牽引
268
|
日本 |
: |
震災復興需要や補助金効果で販売は500万台、生産は1,000万台へ
270
|
中国 |
: |
個人消費低迷と公共事業停滞から、製販1,930万台と4%増
284
|
台湾 |
: |
2012年は景気悪化で製販とも4年ぶりに前年割れ
295
|
: |
300
|
|
タイ |
: |
生産は過去最高の245万台、政策効果受け販売は8割増の144万台
306
|
インドネシア |
: |
好景気、低金利、新製品の集中で製販ともに100万台を突破
310
|
マレーシア |
: |
GDP成長率5%台を背景とする内需好調から、製販ともに過去最高
316
|
フィリピン |
: |
堅調な経済成長と供給回復により販売は最高記録の18.4万台
320
|
シンガポール |
: |
保有台数抑制強化で、2012年自動車販売は3.2万台に縮小
322
|
ベトナム |
: |
金融引締めと自動車増税の影響で販売は5年ぶりに10万台割れ
324
|
ブルネイ |
: |
乗用車好調で自動車販売は1.9万台を突破、起亜の躍進が続く
326
|
インド |
: |
販売は9%増の359万台で世界5位に、生産は過去最高の414万台
327
|
パキスタン |
: |
増税等により販売微減、中古車輸入規制再強化で市場回復図る
331
|
スリランカ |
: |
2012年自動車販売は、約3割増の5.2万台、商用車市場が拡大
333
|
ウズベキスタン |
: |
CIS向け輸出拠点として生産は24万台に拡大、販売も漸増
334
|
カザフスタン |
: |
自動車市場が倍増の10万台へと急成長、PSAとトヨタが
現地生産計画 335
|
アゼルバイジャン |
: |
2012年販売は2割増の1.3万台、経済停滞を受け回復の足取り鈍い
337
|
▲7章へ / ▼9章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第8章 |
|
大洋州
339 |
大洋州総括 |
: |
経済好調で販売は121万台と過去最高だが、生産は低水準
340
|
オーストラリア |
: |
販売は111万台と過去最高、Fordが現地生産撤退へ
342
|
ニュージーランド |
: |
好況を背景に過去3番目の高記録、2013年も10万台持続見通し
345
|
▲8章へ / ▼10章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第9章 |
|
アフリカ
347 |
アフリカ総括 |
: |
政変の影響で明暗も販売は過去最高記録、生産は伸び悩み
348
|
南アフリカ |
: |
販売は62万台に回復、輸入増と輸出伸び悩みで生産50万台で停滞
350
|
エジプト |
: |
政局安定で販売は20万台回復、成長期待に現地組立投資
355
|
モロッコ |
: |
内需は13万台で過去最高、Renault新工場稼働で生産は11万台超
358
|
アルジェリア |
: |
市場規模は43.3万台に5割増、Renaultが政府と合弁生産を計画
360
|
チュニジア |
: |
政変の混乱から復興進み自動車販売は9.1%増の4.9万台
361
|
ケニア |
: |
経済成長で商用車需要が拡大、日野がCKD組立を開始
362
|
▲9章へ / ▼巻末へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第10章 |
|
中近東
363 |
中近東総括 |
: |
イラン自動車生産半減で販売は15%減、GCC諸国は市場回復
364
|
イラン |
: |
PSAのKDセット供給停止で、生産は4割減の92万台
366
|
サウジアラビア |
: |
好景気を背景に市場は70万台超に拡大、いすゞが現地組立を開始
368
|
アラブ首長国連邦 |
: |
景気好調を維持し、販売台数は27.4%増の31万台
369
|
クウェート |
: |
堅調な経済成長のなかで、2012年販売は3割増の13.4万台
370
|
: |
371
|
|
オマーン |
: |
高油価を背景とした堅調な経済で自動車販売は2割増
372
|
カタール |
: |
市場は3年連続の販売増で2008年水準まで回復
373
|
バーレーン |
: |
前年比36.9%増の4.3万台を販売、政情不安が懸念材料
374
|
イエメン |
: |
治安悪化で経済停滞、2012年販売は1,979台
375
|
▲10章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 巻末 |
|
主要国自動車工業会による車種別生産・販売分類区分
377 |
販売分類区分
378 |
|
生産分類区分
380 |
|
別表
381 |