発 行 | |
■ WEB速報2022年1月開始 |
|
体 裁 | |
■ WEB速報 (同一部署で10名様まで閲覧可能) ■ 印刷版 A4判 約380頁 |
|
予約特別価格 | |
■ 176,000円(税込) ※発行前申込に限る ※国内送料込 |
|
ご案内用チラシPDF | |
![]() |
|
2021年世界市場は8,400万台に回復したが、供給不足で潜在新車需要が増大
前年に続き、2021年もまた、新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受ける1年となりました。デルタ株の世界的流行があったものの、秋頃までは各国で新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、渡航規制を緩和する国が増え、日常生活に戻りつつありましたが、11月に発見された新たな変異株オミクロン株が各国で流行し始めており、各国が再び警戒体制に入っています。これに加え、半導体不足によって製品供給が滞るという新たな問題が浮上し、市場を押し下げる深刻な問題となっており、2022年内もこの影響が残る見通しです。こうした背景から、世界88ヵ国の2021年自動車販売台数は前年比5.2%増の8,362万台と、小幅の回復に留まる見通しです。
一方で、気候変動対策を強化する動きは加速しており、欧州委員会によるFit for 55パッケージの提案、米国Biden政権の環境政策の転換などがあり、COP26では多くの国や地域がカーボンニュートラル目標を掲げました。各国とも、自動車の需給バランスの適正化を図りつつ、人員配置への影響を配慮しながら電動化を加速することが求められています。
世界自動車統計年刊2022は、世界80ヵ国以上の国の生産・販売・輸出等基礎統計と自動車政策、経済状況を取りまとめ、国別に2021年の自動車市場や生産の状況を解説し、将来の展望を報告。また世界主要地域・国の電動車販売台数を中心に関連統計を整理し解説します。加えて特集ではコロナ後の世界新車市場の回復見通しについて、将来の方向性を展望致します。
本案内をご高覧頂き、関係部署ともご相談の上、ご採用賜りますようお願い申し上げます。
▼1章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 特集 |
|
ポストコロナの世界新車市場回復シナリオ |
|
・地域別/国別の自動車市場(新車)見通し | |
・主要地域別/国別の自動車保有および中古車市場の分析 |
▲特集へ / ▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
世界の自動車産業・市場動向
|
|
・世界地域別国別自動車販売台数推移と分析 | |
・世界地域別国別自動車生産台数推移と分析 | |
・世界自動車市場の地域別予測(2022~2033年) |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
世界自動車メーカーの生産・販売動向
|
|
・グループ別ブランド別世界自動車販売台数推移(2017~2021年) | |
・グループ別ブランド別国別自動車販売台数(2020/2021年) | |
・グループ別地域別自動車販売比率(2020/2021年) | |
・グループ別ブランド別世界自動車生産台数推移(2017~2021年) | |
・グループ別ブランド別国別自動車生産台数(2020/2021年) | |
・グループ別地域別自動車生産比率(2020/2021年) |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
世界電動車市場の現状
|
|
・地域別国別電動車販売台数(2017~2021年) | |
・国別車種別電動車販売台数(2017~2021年) | |
・国別タイプ別充電器設置台数(2017~2021年) | |
・グループ別ブランド別電動車販売台数(2017~2021年) |
▲3章へ / ▼5章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
北米: 4ヵ国とも6%前後増加し、米国は1,570万台、
地域全体では1,854万台まで回復する見通し |
|
掲載予定国: |
米国 |
カナダ |
メキシコ |
プエルトリコ |
▲4章へ / ▼6章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第5章 |
|
南米: ブラジルは低調も、アルゼンチンなどが大幅増となり、
地域全体で1割弱増の344万台規模に |
|
掲載予定国: |
ブラジル |
アルゼンチン |
コロンビア |
エクアドル |
チリ |
ペルー |
ウルグアイ |
ボリビア |
|
パラグアイ |
パナマ |
▲5章へ / ▼7章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第6章 |
|
西欧: 仏英伊西は一桁台の増加となるも、独は前年割れ、
1,280万台程度に留まると見られる |
|
掲載予定国: |
ドイツ |
英国 |
イタリア |
フランス |
スペイン |
ベルギー |
オランダ |
オーストリア |
|
スウェーデン |
ギリシャ |
ポルトガル |
アイルランド |
|
デンマーク |
フィンランド |
ルクセンブルク |
サンマリノ |
|
スイス |
リヒテンシュタイン |
ノルウェー |
アイスランド |
▲6章へ / ▼8章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第7章 |
|
中・東欧: トルコ、ロシアが回復を牽引、450万台規模の見通し
|
|
掲載予定国: |
ポーランド |
ハンガリー |
チェコ |
スロバキア |
ルーマニア |
スロベニア |
ブルガリア |
キプロス |
|
ラトビア |
エストニア |
リトアニア |
クロアチア |
|
セルビア |
ボスニア・ヘルツェゴビナ |
北マケドニア |
モルドバ |
|
ウクライナ |
ベラルーシ |
ロシア |
トルコ |
▲7章へ / ▼9章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第8章 |
|
アジア: 中印が大幅回復し、2年ぶりに4,000万台超となる見込み
|
|
掲載予定国: |
日本 |
中国 |
台湾 |
韓国 |
タイ |
インドネシア |
マレーシア |
フィリピン |
|
シンガポール |
ベトナム |
ラオス |
インド |
|
パキスタン |
アゼルバイジャン |
ウズベキスタン |
カザフスタン |
▲8章へ / ▼10章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第9章 |
|
大洋州: オーストラリアとニュージーランドともに二桁増となり、
115万台まで戻ると見られる |
|
掲載予定国: |
オーストラリア |
ニュージーランド |
▲9章へ / ▼11章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第10章 |
|
アフリカ: 南アフリカ・モロッコなど主要国が大幅増、100万台水準まで回復
|
|
掲載予定国: |
南アフリカ |
エジプト |
モロッコ |
アルジェリア |
チュニジア |
ケニア |
モーリシャス |
▲10章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第11章 |
|
中東: イランが二桁回復、GCC諸国も概ね増加で258台の見通し
|
|
掲載予定国: |
イラン |
サウジアラビア |
アラブ首長国連邦 |
クウェート |
イスラエル |
レバノン |
ヨルダン |
オマーン |
|
カタール |
バーレーン |