オバマ政権のグリーン政策と関連技術獲得競争
- 連邦新燃費規制案とカリフォルニア州GHG規制の内容を詳報
- 米国における電動化推進と今後の電動車市場拡大の可能性を展望
- 米国向けのハイブリッド、プラグインHEV、EV、FCV製品概要を収録
- 主要自動車メーカーの電動化製品と次世代パワートレイン開発戦略を分析
米国では、2009年1月の新政権誕生後、地球温暖化対策のため改めて燃費規制を強化するほか、カリフォルニア州の自動車CO2規制を容認するなど自動車の環境規制強化に動いております。また、景気テコ入れ策としてクリーン・エネルギー政策を盛り込み、次世代電力網のスマートグリッド政策とともに、自動車産業には電気化を求めており、電気自動車やプラグイン・ハイブリッド車に必要な二次電池の開発に対する補助金支給を決めました。そうした動きを受けて、米国市場を舞台に世界の主要自動車メーカーが電気自動車やプラグイン・ハイブリッド車開発計画を強化しており、2010年以降に製品化する予定です。米国市場向けの次世代環境車をめぐり、自動車メーカーがシステムや電池の開発での提携も活発化しており、技術獲得に向けた競争も注視しなければなりません。
当調査報告は、米国の自動車に関する環境規制と産業政策の最新動向を取りまとめるとともに、日米欧韓の自動車メーカーが米国市場向けに計画するハイブリッド車、プラグイン・ハイブリッド車、電気自動車などの環境車戦略動向を分析するものです。
当案内を御高覧のうえ、関係部署とも御相談いただき、是非ともご採用賜りますようお願い申し上げます。
▼1章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 総論 |
|
2010年代の競争の鍵となる電動化技術に、
自動車産業は慎重ながら戦略展開 1 |
|
◇米国の自動車環境政策の転換
2 |
|
◇カリフォルニアとIT産業が推進力のElectrification
2 |
|
◇HEV参入に次いで、2010年以降に各社がPHEV・EV市場に参入
3 |
|
◇電動車の量産化は2010年代後半
4 |
|
◇電動化を機に米国自動車産業の再生目指す
5 |
|
◇2016年燃費規制40mpg強への対応
6 |
|
◇ガソリンエンジン技術への挑戦
7 |
▲総論へ / ▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
米国の新エネルギー環境政策と自動車環境規制
9 |
|
1. 脱石油依存と温暖化防止の対策強化でエネルギー環境政策を転換
10 |
|
◇対外要因に左右されてきた燃費規制の変遷
11 |
|
2. 地球温暖化対策で2016モデル年に35.5mpgの燃費規制強化へ
16 |
|
24 |
|
◇ZEV規制を強化するカリフォルニア州の排ガス規制
26 |
|
◇フレックス燃料はDetroit3中心に普及
29 |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
自動車産業の燃費向上・電動化動向
33 |
|
1. 自動車産業、フルサイズトラックの増加による小型自動車の燃費悪化から、
2004年を境に改善傾向へ 34 |
|
◇小型トラックの優遇政策が1990年代後半の燃費の悪化の遠因に
34 |
|
◇車両重量増加と性能向上が燃費に負荷となる一方、燃費改善技術の採用も拡大
36 |
|
◇米日欧メーカーで異なる小型トラック比率とCAFE値推移
40 |
|
2. エネルギー省の自動車技術開発計画と自動車産業再生への支援策
48 |
|
◇米国のエネルギー戦略と開発支援技術の変遷
48 |
|
◇国家目標に向けた官民技術開発計画のFreedomCAR計画
49 |
|
◇先進エネルギーイニシアティブに基づく米国としてのPHEV研究開発目標の策定
50 |
|
◇次世代技術開発の焦点のリチウムイオン電池をUSABCで開発
51 |
|
◇コスト低減が最大の課題のPHEV用電池
53 |
|
◇電動化へのObama政権の追加財政支援
57 |
|
3. 2010年PHEV発売で電動化を加速させる米国自動車産業
60 |
|
◇2009年にEV、2010年にPHEVの市場投入
62 |
|
◇米国で年60万台規模のLiイオン電池能力計画
65 |
|
66 |
|
◇外国との提携に依存する米国製電池の競争力
66 |
|
4. 電動化の推進力と新しいビジネスモデルの模索
68 |
|
◇エネルギー・IT産業が自動車産業構造転換を推進
68 |
|
◇加州とSmart Gridがプラグイン車普及へ牽引
70 |
|
◇シリコンバレー発の新ビジネスモデル
72 |
|
5. 中位安定推移するガソリン価格で新環境車に必要となる内燃エンジン車
に対する優位性確立 76 |
|
◇2020年自動車市場の電動化進展予測
76 |
|
◇2010年代初めまではHEVが優位
78 |
|
◇電動化車市場成長の鍵となるガソリン価格
80 |
|
◇都市型車としての可能性が期待されるEV
82 |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
次世代車開発と競争焦点
84 |
|
: |
86
|
|
2. 電気自動車 |
: |
主要自動車各社に加えベンチャー企業の参入相次ぐ
96
|
◇米国政府の支援を受け、国内のEV、関連バッテリー生産開始に向けた動きが活発化 98 |
||
3. プラグインハイブリッド車 |
: |
Fisker KarmaとGMのVolt投入で2010年に市販開始、
2011年以降Fordとトヨタが追従 100
|
4. 燃料電池車 |
: |
水素インフラ整備、コスト引き下げが課題ながら、
世界主要メーカーが2015年前後に量産化を目指す 104
|
5. バッテリー |
: |
2009年にリチウムイオン電池搭載モデルを販売開始、
米国政府は量産化を見据え開発・生産の国産化を後押し 108
|
6. 内燃エンジン |
: |
2016年の燃費規制強化に向け、既存パワートレイン
の燃費改善が重要に 118
|
◇米国自動車メーカーのエンジンダウンサイジングが加速 119 |
||
◇小型トラックを中心に、日米メーカーが相次いでディーゼルエンジンの投入を延期 123 |
||
◇燃費改善の要素技術では直噴化、ターボチャージャーなどの採用が拡大 124 |
▲3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
主要自動車メーカーの米国市場向け環境車戦略
127 |
|
1. 自動車各社戦略 |
: |
EV・PHEV計画を加速しながら低燃費低公害車技術の
模索で全方位対応 128
|
2. GM |
: |
次世代PT開発は電気駆動のE-Flexが主眼、製品での成功は
2010年投入のChevrolet Voltが試金石に 132
|
: |
140
|
|
4. Chrysler |
: |
HVフルライン展開にEV加え全方位展開
148
|
5. 新規ベンチャー |
: |
Tesla、Fiskerが高級スポーツEV・PHEVを投入
152
|
◇Tesla Motors、2010年に米国内でEV量産開始 152 |
||
◇Fisker Automotive、2010年にPHEVのスポーツクーペを販売開始 155 |
||
◇ベンチャーによるEVの米国内量産・販売を目指す動きが活発化 157 |
||
6. トヨタ |
: |
ハイブリッド技術先行推進、2010年100万台目標へ
製品数拡充 160
|
7. ホンダ |
: |
ハイブリッド車戦略を強化し、コンパクトから大型まで
ライン拡充を計画 168
|
8. 日産 |
: |
ゼロ・エミッション車のリーダーめざし電気自動車に注力、
2010年度に日米で量産車Leafを投入 174
|
9. Daimler |
: |
DEやHEVで高級車の燃費を改善しつつ、電気駆動車の拡大
見据えて次世代技術にも全方位対応 180
|
10. BMW |
: |
エンジン改良などで前年比10%の燃費向上を実現、
ハイブリッド車を2010年春までに投入 186
|
11. VW |
: |
燃費向上技術としてクリーンDEを推進、
ガソリンHEV投入も計画 190
|
12. 日韓中自動車メーカー |
: |
2012年めどに各社が戦略技術のHEV、
PHEVの米国投入を計画 196
|
13. 商用車メーカー |
: |
2010年のEPA排ガス規制強化に向け
ディーゼルHEV関連技術開発が活発化 203
|
14. 電気自動車に関わるサプライヤーの概要及び事業動向 207 |
||
◇A123 Systems 207 |
||
◇BASF Future Business 207 |
||
◇Celgard 208 |
||
◇Cobasys 208 |
||
◇Compact Power 209 |
||
◇Delphi 209 |
||
◇EnerDel 210 |
||
◇Honeywell International 210 |
||
◇JCI-Saft(JCS) 210 |
||
◇KD ABC MI (Dow Kokam) 211 |
||
◇Magna E-Car Systems 212 |
||
◇Remy International 212 |
総論 | 2010年代の競争の鍵となる電動化技術に、 自動車産業は慎重ながら戦略展開 |
……… | 1 |
◇ | 米国の自動車環境政策の転換 | ……… | 2 | ||
◇ | カリフォルニアとIT産業が推進力のElectrification | ……… | 2 | ||
・ | 図 米国、エネルギー・環境政策と自動車産業動向 | ……… | 2 | ||
◇ | HEV参入に次いで、2010年以降に各社がPHEV・EV市場に参入 | ……… | 3 | ||
・ | 囲み Obama政権への交代後の自動車政策の動き | ……… | 3 | ||
◇ | 電動車の量産化は2010年代後半 | ……… | 4 | ||
・ | 図 米国市場向け電動化製品と価格帯分 | ……… | 4 | ||
◇ | 電動化を機に米国自動車産業の再生目指す | ……… | 5 | ||
・ | 表 主要自動車メーカー、2016年CAFE目標と米国市場向け主力製品の燃費向上政策 | ……… | 5 | ||
◇ | 2016年燃費規制40mpg強への対応 | ……… | 6 | ||
・ | 表 世界主要国政府の電気自動車開発支援策 | ……… | 6 | ||
◇ | ガソリンエンジン技術への挑戦 | ……… | 7 | ||
・ | グラフ・表 米国、CAFE規制と実績値の長期推移(乗用車、小型トラック) | ……… | 7 |
第1章 | 米国の新エネルギー環境政策と自動車環境規制 | ……… | 9 |
1. | 脱石油依存と温暖化防止の対策強化でエネルギー環境政策を転換 | ……… | 10 | ||
・ | 図 米国、環境規制の流れ | ……… | 10 | ||
◇ | 対外要因に左右されてきた燃費規制の変遷 | ……… | 11 | ||
・ | 表 米国、エネルギー・環境政策に関する政策変遷 | ……… | 11 | ||
・ | 囲み Bush政権下の環境戦略 | ……… | 13 | ||
・ | 囲み Obama政権下の環境戦略 | ……… | 13 | ||
・ | グラフ・表 米国、原油・ガソリン価格長期推移 | ……… | 14 | ||
・ | グラフ・表 米国、石油生産量・輸入量・消費量と石油消費量に占める輸入依存比率推移 | ……… | 14 | ||
・ | グラフ・表 米国、車種別自動車保有台数推移 | ……… | 15 | ||
・ | グラフ・表 米国、自動車のハイウェイ走行におけるエネルギー消費量と、自動車全車種に占める小型自動車比率推移 | ……… | 15 | ||
2. | 地球温暖化対策で2016モデル年に35.5mpgの燃費規制強化へ | ……… | 16 | ||
・ | 図 2012モデル年以降の米国燃費規制枠組みの変更 | ……… | 16 | ||
・ | グラフ・表 米国、CAFE規制値の推移と目標値 | ……… | 16 | ||
・ | 囲み 米国、GHG排ガス規制およびCAFE規制法案概要 | ……… | 17 | ||
・ | 表 日米欧の小型自動車燃費規制比較 | ……… | 18 | ||
・ | 表 米国、GHG/燃費規制法案適合にむけてのセグメント・モデル別2016MY製品のGHG排出量および燃費目標値の例 | ……… | 18 | ||
・ | 表 米国、自動車メーカー別GHG/燃費規制法案適合のための自動車1台当たりの改良コスト試算(2007MY比) | ……… | 18 | ||
・ | 表 米国、GHG/燃費強化法案に基づくメーカー・車種別の燃費目標目安(2011〜2016MY) | ……… | 19 | ||
・ | 表 米国、GHG/燃費強化法案に基づくメーカー・車種別のCO2排出目標目安 | ……… | 19 | ||
・ | 囲み Obama大統領、2009年5月にCAFE基準35.5mpgに引き上げる方針を表明 | ……… | 20 | ||
・ | 表 Obama大統領とBush大統領の自動車燃費基準強化計画比較 | ……… | 20 | ||
・ | 表 2016MYに燃費35.5mpg達成に向けての燃費改善案 | ……… | 20 | ||
・ | 囲み 米国、2011MYのCAFE規制値を最終決定 | ……… | 20 | ||
・ | 表 米国、2011MYのCAFE基準適合のための自動車1台当たりのコスト試算 | ……… | 20 | ||
・ | 囲み Bush政権時のCAFE規制強化案 | ……… | 21 | ||
・ | 囲み 米国、2008MY以降のCAFE測定法を変更 | ……… | 21 | ||
・ | 囲み 米国、ハイブリッド車優遇税制制度 | ……… | 22 | ||
・ | 表 米国、ハイブリッド車優遇税制制度対象モデル一覧 | ……… | 22 | ||
・ | グラフ 米国、国産乗用車メーカー別企業平均燃費(CAFE)実績 | ……… | 23 | ||
・ | グラフ 米国、小型トラックメーカー別企業平均燃費(CAFE)実績 | ……… | 23 | ||
・ | 表 米国、メーカー別企業平均燃費(CAFE)実績 | ……… | 23 | ||
◇ | 加州はEU並みの燃費規制を2009年7月に導入 | ……… | 24 | ||
・ | 囲み 米国カリフォルニア州、GHG排出規制の概要 | ……… | 24 | ||
・ | 図 米国、カリフォルニア州GHG規制を導入している州一覧 | ……… | 25 | ||
・ | 表 米国北東州、加州環境規制導入時期 | ……… | 25 | ||
・ | 表 加州、CO2に換算したGHG排出量企業平均基準値と基準達成に伴う技術コスト | ……… | 25 | ||
◇ | ZEV規制を強化するカリフォルニア州の排ガス規制 | ……… | 26 | ||
・ | 表 米国、連邦およびカリフォルニア州の排ガス規制概要 | ……… | 26 | ||
・ | 表 米国、連邦およびカリフォルニア州の排ガス規制値 | ……… | 27 | ||
・ | 表 米カリフォルニア州、ZEV規制カテゴリー一覧と販売義務比率 | ……… | 27 | ||
・ | 囲み 米カリフォルニア州、ZEV規制概要 | ……… | 28 | ||
・ | 表 加州ZEV規制、ZEV車両販売義務台数目安を計算するクレジット一覧 | ……… | 28 | ||
◇ | フレックス燃料はDetroit3中心に普及 | ……… | 29 | ||
・ | グラフ・表 米国、エタノール生産量および消費量推移 | ……… | 29 | ||
・ | グラフ 米国、E85 燃料消費量推移 | ……… | 29 | ||
・ | グラフ 米国、フレックス燃料対応車生産台数、生産累計推移 | ……… | 29 | ||
・ | 表 米国、フレックス燃料対応車一覧(1998〜2010MY) | ……… | 30 | ||
・ | 囲み (参考)カナダ、環境規制および環境対応車助成動向 | ……… | 31 | ||
・ | グラフ カナダ、車種別業界平均燃費(CAFC)と目標値の推移 | ……… | 32 | ||
・ | 表 主要メーカー別企業平均燃費(CAFC)実績(2001〜2008MY) | ……… | 32 |
第2章 | 自動車産業の燃費向上・電動化動向 | ……… | 33 |
1. | 自動車産業、フルサイズトラックの増加による小型自動車の燃費悪化から、2004年を境に改善傾向へ | ……… | 34 | ||
◇ | 小型トラックの優遇政策が1990年代後半の燃費の悪化の遠因に | ……… | 34 | ||
・ | グラフ 米国、小型自動車の乗用車/小型トラック販売構成比と実走行燃費長期推移 | ……… | 34 | ||
・ | 表 米国、小型自動車の乗用車/小型トラック販売構成比と燃費長期推移(1975〜2008年) | ……… | 34 | ||
・ | グラフ 米国、SUVのサイズ別販売構成比長期推移 | ……… | 35 | ||
・ | グラフ 米国、ピックアップトラックのサイズ別販売構成比長期推移 | ……… | 35 | ||
・ | グラフ・表 米国、小型トラック市場セグメント別販売台数長期推移(1975〜2008年) | ……… | 35 | ||
◇ | 車両重量増加と性能向上が燃費に負荷となる一方、燃費改善技術の採用も拡大 | ……… | 36 | ||
・ | 囲み 米国、小型トラックに対する政策上の優遇 | ……… | 36 | ||
・ | 囲み (参考)米国、EPA燃費評価の変更 | ……… | 36 | ||
・ | 表 米国、小型自動車の実走行燃費と性能(1975/1980/1985/1990/1995/2000〜2008モデル年) | ……… | 36 | ||
・ | 表 米国小型自動車、仕様・特性推移(1975/1987/1998/2008モデル年) | ……… | 37 | ||
・ | グラフ 米国小型自動車、FWD/AWD車市場構成比推移(1980/1985/1990/1995/2000〜2008モデル年) | ……… | 37 | ||
・ | グラフ 米国小型自動車、AT/MT/CVT車市場構成比推移(1980/1985/1990/1995/2000〜2008モデル年) | ……… | 37 | ||
・ | グラフ 米国小型自動車、バルブ機構技術採用車市場構成比推移(1995〜2008モデル年) | ……… | 37 | ||
・ | グラフ 米国、小型自動車の平均車両重量と実走行燃費長期推移(1975〜2008モデル年) | ……… | 38 | ||
・ | グラフ 米国、小型自動車の平均加速性能と実走行燃費長期推移(1975〜2008モデル年) | ……… | 38 | ||
・ | グラフ 米国、小型自動車の平均エンジン出力と実走行燃費長期推移(1975〜2008モデル年) | ……… | 38 | ||
・ | 表 米国、小型自動車仕様別市場構成比と燃費長期推移(1990〜2008モデル年) | ……… | 39 | ||
・ | 表 米国、乗用車仕様別市場構成比と燃費長期推移(1990〜2008モデル年) | ……… | 39 | ||
・ | 表 米国、小型トラック仕様別市場構成比と燃費長期推移(1990〜2008モデル年) | ……… | 39 | ||
◇ | 米日欧メーカーで異なる小型トラック比率とCAFE値推移 | ……… | 40 | ||
・ | グラフ 米国、主要メーカー別小型トラック比率と小型トラックCAFE実績長期推移(1990/1995/2000〜2008年) | ……… | 40 | ||
・ | グラフ 米国、主要メーカー別小型トラック販売モデルミックス変化(1990/1995/2000〜2008年) | ……… | 42 | ||
・ | 表 米国、主要自動車メーカーのCUV製品投入実績 | ……… | 45 | ||
・ | 表 米国、主要自動車メーカーのSUV製品投入実績 | ……… | 45 | ||
・ | グラフ 米国、主要メーカー別乗用車販売モデルミックス変化(1990/1995/2000〜2008年) | ……… | 46 | ||
2. | エネルギー省の自動車技術開発計画と自動車産業再生への支援策 | ……… | 48 | ||
◇ | 米国のエネルギー戦略と開発支援技術の変遷 | ……… | 48 | ||
・ | 表 米国エネルギー省の次世代自動車技術開発目標 | ……… | 48 | ||
・ | 図 米国政府のエネルギー政策と自動車技術研究支援の変遷 | ……… | 48 | ||
◇ | 国家目標に向けた官民技術開発計画のFreedomCAR計画 | ……… | 49 | ||
・ | 囲み 米国、FreedomCARと官民協力による研究開発体制 | ……… | 49 | ||
◇ | 先進エネルギーイニシアティブに基づく米国としてのPHEV研究開発目標の策定 | ……… | 50 | ||
・ | 表 米国エネルギー省の車両技術開発予算 | ……… | 50 | ||
・ | 囲み 米国政府、エネルギー省のプラグインハイブリッド車技術開発促進計画 | ……… | 50 | ||
◇ | 次世代技術開発の焦点のリチウムイオン電池をUSABCで開発 | ……… | 51 | ||
・ | 表 USCARの共同研究予算 | ……… | 51 | ||
・ | 表 USCARの共同研究による技術開発の成果 | ……… | 51 | ||
・ | 表 米国エネルギー省、PHEV用リチウムイオン電池の目標と課題 | ……… | 51 | ||
・ | 囲み 米国14社提携によるLiイオン電池国産化計画 | ……… | 52 | ||
・ | グラフ 米国、HEV用電池サプライヤーシェア(2008年) | ……… | 52 | ||
・ | 囲み USABC、バッテリーメーカーとの技術研究開発契約(2007年始動) | ……… | 52 | ||
◇ | コスト低減が最大の課題のPHEV用電池 | ……… | 53 | ||
・ | インタビュー USABC、PHEV用リチウムイオン電池開発の最大の課題はコスト削減 | ……… | 53 | ||
・ | 表 USABC、プラグインハイブリッド車用電池の目標数値 | ……… | 54 | ||
◇ | 電動化へのObama政権の追加財政支援 | ……… | 57 | ||
・ | 囲み 米国の環境・エネルギー政策と自動車産業財政支援政策 | ……… | 57 | ||
・ | 囲み 米国、好燃費車への80億ドルのATVM融資と事業計画 | ……… | 57 | ||
◇ | 囲み 米国エネルギー省、電気自動車用電池開発に対し補助金24億ドル支給(2009年8月発表) | ……… | 58 | ||
3. | 2010年PHEV発売で電動化を加速させる米国自動車産業 | ……… | 60 | ||
・ | 表 米国における自動車のElectrification戦略と背景 | ……… | 60 | ||
・ | 図 米国における電動化Electrificationの進化 | ……… | 60 | ||
・ | 囲み 米国における電動化技術の優位性と課題 | ……… | 61 | ||
・ | 図 米国における電動化Electrificationの進化と技術 | ……… | 61 | ||
◇ | 2009年にEV、2010年にPHEVの市場投入 | ……… | 62 | ||
・ | 図 米国市場向けに投入される電動化モデル(HEV、PHEV、EV) | ……… | 62 | ||
・ | 表 主要自動車メーカーの米国市場向けPHEV・EV製品概要比較 | ……… | 63 | ||
・ | 表 主要自動車メーカーの米国市場向けHEV/PHEV/EV/FCV投入計画 | ……… | 64 | ||
◇ | 米国で年60万台規模のLiイオン電池能力計画 | ……… | 65 | ||
・ | 表 米国におけるEV/PHEVとHEV向けのLiイオンバッテリー生産能力拡大計画 | ……… | 65 | ||
・ | 表 日本におけるEV/PHEVとHEV向けのバッテリー生産能力拡大計画 | ……… | 65 | ||
◇ | Electrification技術の鍵を握る電池の開発 | ……… | 66 | ||
・ | グラフ・表 米国市場向けに開発中の電気自動車の性能 | ……… | 66 | ||
◇ | 外国との提携に依存する米国製電池の競争力 | ……… | 66 | ||
・ | 図 米国向け製品用の電池開発・供給関係 | ……… | 67 | ||
4. | 電動化の推進力と新しいビジネスモデルの模索 | ……… | 68 | ||
◇ | エネルギー・IT産業が自動車産業構造転換を推進 | ……… | 68 | ||
・ | 図 米国におけるエネルギーとIT企業の自動車サービス事業への参入 | ……… | 68 | ||
・ | 囲み 米国のSmart Grid政策とV2Gによる近未来の自動車 | ……… | 69 | ||
◇ | 加州とSmart Gridがプラグイン車普及へ牽引 | ……… | 70 | ||
・ | 囲み 米国でのプラグイン車への税控除(2010〜2011年) | ……… | 70 | ||
・ | 囲み Ford、V2G対応のインテリジェントシステム開発計画 | ……… | 70 | ||
・ | 囲み カリフォルニア州北部Bay AreaのEV支援策 | ……… | 71 | ||
・ | 囲み カリフォルニア州ZEV規制が2012年よりPHEVを義務化 | ……… | 71 | ||
・ | 図 米国におけるEV用充電施設整備と提携動向 | ……… | 71 | ||
◇ | シリコンバレー発の新ビジネスモデル | ……… | 72 | ||
・ | 囲み Coulomb Technologies の企業概要と充電ポイント事業計画 | ……… | 72 | ||
・ | 囲み 日産、ECOtality/eTecとの充電インフラ整備で提携 | ……… | 72 | ||
・ | 囲み Better Placeの企業概要と事業計画 | ……… | 73 | ||
・ | インタビュー 米国におけるElectrification、ビジネス展開は不確実でも自動車構造転換へ期待 | ……… | 74 | ||
5. | 中位安定推移するガソリン価格で新環境車に必要となる内燃エンジン車に対する優位性確立 | ……… | 76 | ||
◇ | 2020年自動車市場の電動化進展予測 | ……… | 76 | ||
・ | グラフ・表 自動車産業と主要調査機関の世界HEV・EV市場長期予測 | ……… | 76 | ||
・ | 表 自動車産業と主要調査機関の世界環境車市場長期予測 | ……… | 77 | ||
◇ | 2010年代初めまではHEVが優位 | ……… | 78 | ||
・ | グラフ 米国小型自動車市場に占める電気自動車市場予測(2015〜2030年) | ……… | 78 | ||
・ | 囲み カリフォルニア大学Berkeley校による米国電気自動車市場予測 | ……… | 78 | ||
・ | 表 米国における燃料別小型自動車保有コスト試算 | ……… | 78 | ||
・ | 囲み JP Morganによる世界のHEV市場予測 | ……… | 78 | ||
・ | グラフ・表 環境車のCO2削減効果と石油消費量削減効果 | ……… | 79 | ||
・ | 表 米国における代替燃料車とハイブリッド車の販売台数(1998〜2007年) | ……… | 79 | ||
◇ | 電動化車市場成長の鍵となるガソリン価格 | ……… | 80 | ||
・ | グラフ 米国におけるガソリン価格とハイブリッド車、Corollaの月次販売台数推移 | ……… | 80 | ||
・ | グラフ 米国小型自動車市場セグメント構成(2009年1〜6月) | ……… | 80 | ||
・ | 表 米国市場における主要ハイブリッド車販売台数とガソリン価格 | ……… | 80 | ||
・ | 囲み 米国自動車市場と消費者の特色 | ……… | 81 | ||
・ | 囲み 米国、政府及び民間企業による環境車フリート購入 | ……… | 81 | ||
・ | グラフ 米国、EIAのガソリン価格予測 | ……… | 81 | ||
◇ | 都市型車としての可能性が期待されるEV | ……… | 82 | ||
・ | 図 Better Place の提唱するEVの電池交換 | ……… | 82 | ||
・ | 囲み HEV、PHEV、EV製品の課題と市場拡大要因 | ……… | 83 |
第3章 | 次世代車開発と競争焦点 | ……… | 85 |
1. | ハイブリッド車: 各社参入による新製品投入活発化で30万台から100万台市場へ |
……… | 86 | ||
・ | 図 米国におけるHEVの製品技術展開 | ……… | 86 | ||
・ | グラフ 米国、ハイブリッド車販売台数と市場シェア長期推移 | ……… | 87 | ||
・ | グラフ 米国、メーカー別ハイブリッド車市場シェア推移 | ……… | 87 | ||
・ | グラフ・表 米国、ハイブリッド車とガソリン車の販売価格差 | ……… | 88 | ||
・ | 表 米国、メーカー別モデル別ハイブリッド車販売台数(1999〜2008年、2008/2009年1〜6月) | ……… | 88 | ||
・ | 表 米国、ハイブリッド車価格分布図(2009年9月現在の販売モデル、セグメント別) | ……… | 89 | ||
・ | 表 米国、セグメント別ハイブリッド車販売台数(2005〜2008年、2008/2009年1〜6月) | ……… | 89 | ||
・ | 図 自動車メーカーのハイブリッド車開発提携図 | ……… | 90 | ||
・ | 表 米国、メーカー別モデル別ハイブリッド車投入表 | ……… | 90 | ||
・ | 表 世界主要自動車メーカーのハイブリッド車開発・市場投入戦略 | ……… | 92 | ||
・ | 表 米国市場向けHEVモデル生産体制 | ……… | 93 | ||
・ | 表 米国市場、主要ハイブリッド車製品概要 | ……… | 93 | ||
・ | 表 2010MYに米国市場投入予定のハイブリッド車新製品概要 | ……… | 95 | ||
2. | 電気自動車: 主要自動車各社に加えベンチャー企業の参入相次ぐ |
……… | 96 | ||
・ | 表 米国市場向けの主な電気自動車投入計画 | ……… | 96 | ||
・ | 表 米国、主なEV製品の性能比較一覧 | ……… | 97 | ||
◇ | 米国政府の支援を受け、国内のEV、関連バッテリー生産開始に向けた動きが活発化 | ……… | 98 | ||
・ | 囲み 政府融資を受け、Ford、日産、Teslaが米国内でEV生産開始を計画 | ……… | 98 | ||
・ | 表 米国、主な自動車メーカーの米国内EV/関連バッテリー生産拠点一覧 | ……… | 98 | ||
・ | 表 米エネルギー省による次世代環境車/バッテリー実用化支援のための補助金獲得メーカー一覧 | ……… | 99 | ||
・ | 表 米国市場投入予定のEV製品のリチウムイオンバッテリー調達先一覧 | ……… | 99 | ||
3. | プラグインハイブリッド車: Fisker KarmaとGMのVolt投入で2010年に市販開始、2011年以降Fordとトヨタが追従 |
……… | 100 | ||
・ | 表 米国市場向けの主要プラグインハイブリッド車投入計画 | ……… | 100 | ||
・ | 図 自動車メーカー各社のPHEV開発における2つのアプローチ | ……… | 101 | ||
・ | 表 米国、メーカー別プラグインハイブリッド車開発・製品化動向 | ……… | 102 | ||
・ | 表 主要プラグインハイブリッド車、市場投入予定車、コンセプト車概要 | ……… | 103 | ||
4. | 燃料電池車: 水素インフラ整備、コスト引き下げが課題ながら、世界主要メーカーが2015年前後に量産化を目指す |
……… | 104 | ||
・ | 囲み 自動車各社の燃料電池車投入計画 | ……… | 104 | ||
・ | 表 主な燃料電池車のスペック | ……… | 104 | ||
・ | 囲み 米国、連邦・州単位の燃料電池車の取り組み | ……… | 105 | ||
・ | 囲み Daimler/FordとカナダBallard Power Systemsの燃料電池技術開発をめぐる提携動向 | ……… | 106 | ||
・ | 写真 自動車各社の燃料電池車 | ……… | 106 | ||
・ | 囲み 自動車各社の燃料電池車開発動向 | ……… | 107 | ||
5. | バッテリー: 2009年にリチウムイオン電池搭載モデルを販売開始、米国政府は量産化を見据え開発・生産の国産化を後押し |
……… | 108 | ||
・ | 表 各社主要モデルのリチウムイオン電池採用動向 | ……… | 108 | ||
・ | 図 車載用リチウムイオン電池メーカーの出資・納入・開発提携関係図 | ……… | 109 | ||
・ | 表 主要メーカーの車載用リチウムイオン電池生産拠点一覧 | ……… | 110 | ||
・ | 表 日系車載用リチウムイオン電池メーカーの事業動向 | ……… | 111 | ||
・ | 表 海外車載用リチウムイオン電池メーカーの事業動向 | ……… | 112 | ||
・ | 表 車載用リチウムイオン電池の主な材料メーカーの事業動向 | ……… | 115 | ||
・ | 表 車載用ニッケル水素電池メーカーの事業動向 | ……… | 117 | ||
6. | 内燃エンジン: 2016年の燃費規制強化に向け、既存パワートレインの燃費改善が重要に |
……… | 118 | ||
・ | 表 米国、主要自動車メーカーの内燃エンジン燃費改善動向、戦略概要 | ……… | 118 | ||
◇ | 米国自動車メーカーのエンジンダウンサイジングが加速 | ……… | 119 | ||
・ | グラフ・表 北米3ヵ国、主要メーカーの搭載エンジン気筒数別小型自動車生産数、構成比(2003/2008MY) | ……… | 120 | ||
・ | グラフ・表 北米3ヵ国、主要メーカーのエンジン排気量別小型自動車生産数、構成比(2003/2008MY) | ……… | 121 | ||
・ | グラフ・表 北米3ヵ国、エンジン気筒数別小型自動車生産台数長期推移(1994MY〜2008MY) | ……… | 122 | ||
・ | グラフ・表 北米3ヵ国、エンジン排気量別小型自動車生産台数長期推移(1994MY〜2008MY) | ……… | 122 | ||
◇ | 小型トラックを中心に、日米メーカーが相次いでディーゼルエンジンの投入を延期 | ……… | 123 | ||
・ | 表 主要自動車メーカーの米国でのディーゼルエンジン事業関連動向 | ……… | 123 | ||
◇ | 燃費改善の要素技術では直噴化、ターボチャージャーなどの採用が拡大 | ……… | 124 | ||
・ | 表 (参考)主な燃費向上技術の燃費改善/CO2排出削減効果とコスト比較 | ……… | 124 | ||
・ | 表 米国、ターボチャージャー搭載小型自動車販売台数(2005〜2008MY) | ……… | 124 | ||
・ | 表 主要サプライヤー別小型自動車へのターボチャージャー供給状況 | ……… | 124 | ||
・ | グラフ 米国、AT/多段トランスミッション搭載数推移(1993〜2007年、出荷ベース) | ……… | 125 | ||
・ | 表 米国、主要自動車メーカーのトランスミッション技術関連動向 | ……… | 125 |
第4章 | 主要自動車メーカーの米国市場向け環境車戦略 | ……… | 127 |
1. | 自動車各社戦略: EV・PHEV計画を加速しながら低燃費低公害車技術の模索で全方位対応 |
……… | 128 | ||
・ | 表 主要自動車メーカー、米国市場向け低燃費低公害車開発の優先度 | ……… | 128 | ||
・ | 表 主要自動車メーカー、米国市場向け低燃費低公害車開発戦略 | ……… | 128 | ||
・ | 表 自動車主要メーカー、低燃費低公害車開発動向と米国市場投入計画 | ……… | 129 | ||
2. | GM : 次世代PT開発は電気駆動のE-Flexが主眼、製品での成功は2010年投入のChevrolet Voltが試金石に |
……… | 132 | ||
・ | 囲み GM、米国市場向け環境車戦略 | ……… | 132 | ||
・ | 表 GM、 環境車の米国市場投入計画 | ……… | 132 | ||
・ | 囲み GM、米国における初期のハイブリッド車製品展開概要(2009年まで) | ……… | 133 | ||
・ | 表 GM、米国市場向けハイブリッド・電気自動車概要 | ……… | 134 | ||
・ | 囲み GM、電気駆動システムE-Flex関連の開発動向 | ……… | 136 | ||
・ | 表 GM、米国市場でのHEV販売台数及び市場シェア(2007〜2008年、2009年1〜6月) | ……… | 136 | ||
・ | 囲み GM、プラグインハイブリッド車Chevrolet Volt概要 | ……… | 136 | ||
・ | 表 Chevrolet Volt仕様 | ……… | 136 | ||
・ | 囲み GM、燃料電池車Chevrolet Equinox Fuel Cell概要 | ……… | 137 | ||
・ | 囲み GM、既存パワートレインでの環境技術強化動向 | ……… | 137 | ||
・ | 囲み GM、新体制での電気自動車・HEV事業関連動向 | ……… | 138 | ||
・ | 囲み GM、北米外での燃費改善技術・製品開発動向 | ……… | 138 | ||
・ | グラフ・表 GM、米国販売車のエンジンミックス(2003MY/2008MY) | ……… | 138 | ||
・ | グラフ・表 GM、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 138 | ||
・ | 表 米国主要モデル販売台数と2008MY CAFE値 | ……… | 139 | ||
3. | Ford: Magna等との提携により2010年EV製品化、大型車には直噴ターボエンジン搭載で低燃費化 |
……… | 140 | ||
・ | 囲み Ford、米国市場向け環境車戦略 | ……… | 140 | ||
・ | 表 Ford、環境車の米国市場投入計画 | ……… | 140 | ||
・ | 囲み Ford、製品の燃費向上実績(北米・欧州) | ……… | 141 | ||
・ | 囲み Ford、米国連邦政府より環境対応車開発のための融資を受領 | ……… | 141 | ||
・ | 表 Ford、米国市場でのHEV販売台数および市場シェア(2000〜2008年、2009年1〜6月) | ……… | 141 | ||
・ | 図 Ford、Escape Hybrid関連技術協力・部品供給関係 | ……… | 142 | ||
・ | 図 Ford、Magnaと開発を進める電気自動車(BEV、新型Focusベース) | ……… | 142 | ||
・ | 囲み Ford、Getragとのメキシコ合弁工場でDCT生産へ | ……… | 142 | ||
・ | 囲み Ford、環境対応車開発・製品化動向 | ……… | 143 | ||
・ | 表 Ford、小型化と低燃費化進むエンジン開発と製品化 | ……… | 144 | ||
・ | 表 Ford、米国市場向けに小型乗用車の投入を促進 | ……… | 144 | ||
・ | 表 Ford、2010モデル年に米国市場で市販されているHEV概要 | ……… | 145 | ||
・ | グラフ Ford、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 146 | ||
・ | グラフ・表 Ford、米国販売モデルのエンジンミックス | ……… | 146 | ||
・ | 表 Ford、米国主要モデル販売台数と2008MY CAFE値 | ……… | 146 | ||
・ | 囲み Ford、欧州Ford、Volvo Carsの環境技術開発・製品化動向 | ……… | 147 | ||
4. | Chrysler: 2013年までにEV4モデルを市場投入、Fiatより低燃費パワートレインも調達しCAFE規制強化に対応 |
……… | 148 | ||
・ | 囲み Chrysler、環境対応戦略概要 | ……… | 148 | ||
・ | 表 Chrysler、米国市場向けハイブリッド・電気自動車投入計画 | ……… | 148 | ||
・ | 囲み Chrysler、環境対応戦略概要 | ……… | 149 | ||
・ | 表 Chrysler、低燃費化進むエンジン開発と調達 | ……… | 149 | ||
・ | 表 Chrysler、米国市場向け環境戦略車概要 | ……… | 150 | ||
・ | 囲み GEMの概要 | ……… | 150 | ||
・ | グラフ Chrysler、米国販売車のエンジンミックス(2003MY/2008MY) | ……… | 151 | ||
・ | グラフ・表 Chrysler、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 151 | ||
・ | 表 Chrysler、米国主要モデル販売台数(2003/2008年)と2008MY CAFE値 | ……… | 151 | ||
5. | 新規ベンチャー: Tesla、Fiskerが高級スポーツEV・PHEVを投入 |
……… | 152 | ||
・ | 表 米国、主な電気自動車ベンチャーの製品一覧 | ……… | 152 | ||
◇ | Tesla Motors、2010年に米国内でEV量産開始 | ……… | 152 | ||
・ | 囲み Tesla Motors、会社概要 | ……… | 152 | ||
・ | 囲み Tesla Motors、高級スポーツEVの販売を開始 | ……… | 153 | ||
・ | 囲み Tesla Motors、米国でEV・パワートレイン工場を設立計画 | ……… | 154 | ||
・ | 囲み Tesla Motors、米国、欧州で販売網を整備 | ……… | 154 | ||
・ | 囲み Tesla Motors、Daimlerと資本提携 | ……… | 154 | ||
・ | 表 Tesla Motors、製品一覧 | ……… | 154 | ||
◇ | Fisker Automotive、2010年にPHEVのスポーツクーペを販売開始 | ……… | 155 | ||
・ | 囲み Fisker Automotive、会社概要 | ……… | 155 | ||
・ | 囲み Fisker Automotive、2010年にPHEVの高級スポーツカーの販売を開始 | ……… | 155 | ||
・ | 囲み Fisker Automotive、フィンランドValmetにPHEV生産を委託 | ……… | 156 | ||
・ | 囲み Fisker Automotive、北米、欧州で販売網を構築 | ……… | 156 | ||
・ | 表 Fisker Automotive、製品一覧 | ……… | 156 | ||
◇ | ベンチャーによるEVの米国内量産・販売を目指す動きが活発化 | ……… | 157 | ||
・ | 囲み Think、会社概要 | ……… | 157 | ||
・ | 囲み ZAP、会社概要 | ……… | 157 | ||
・ | 囲み Dynasty Electric Vehicle Limited、会社概要 | ……… | 158 | ||
・ | 囲み ZENN Motor Company、会社概要 | ……… | 158 | ||
・ | 囲み Coda Automotive、会社概要 | ……… | 158 | ||
・ | 囲み Coda Automotive、2010年にEVセダンを販売開始へ | ……… | 158 | ||
・ | 囲み Smith Electric Vehicles U.S.、会社概要 | ……… | 159 | ||
・ | 囲み Smith Electric Vehicles U.S.、商用EV生産開始へ | ……… | 159 | ||
・ | 囲み Smith Electric Vehicles U.S.、Ford Transit Connect EVの最終組立を受託 | ……… | 159 | ||
・ | 表 Smith Electric Vehicles U.S.、製品概要 | ……… | 156 | ||
6. | トヨタ: ハイブリッド技術先行推進、2010年100万台目標へ製品数拡充 |
……… | 160 | ||
・ | 囲み トヨタ、米国市場向け環境車戦略 | ……… | 160 | ||
・ | 表 トヨタ、環境車の米国市場投入計画 | ……… | 160 | ||
・ | 囲み トヨタ、米国および世界でのハイブリッド車の生産販売計画 | ……… | 161 | ||
・ | 表 トヨタ、米国市場でのHEV販売台数および市場シェア(2000〜2008年、2009年1〜6月) | ……… | 161 | ||
・ | 囲み トヨタ、第3世代Priusの概要とコスト削減手法 | ……… | 162 | ||
・ | 表 トヨタ、Prius第3/第2世代の車両概要 | ……… | 162 | ||
・ | 囲み トヨタ、ハイブリッド車製品投入動向 | ……… | 163 | ||
・ | 表 トヨタ、コンセプト車Prius Plug-in、FT-EVの車両概要 | ……… | 163 | ||
・ | 表 トヨタ、米国市場向けハイブリッド・電気自動車概要 | ……… | 164 | ||
・ | 囲み トヨタ、プラグイン・電気自動車開発投入計画動向 | ……… | 165 | ||
・ | 囲み トヨタ、燃料電池車開発投入計画動向 | ……… | 165 | ||
・ | グラフ トヨタ、米国販売車のエンジンミックスの変化(2003MY/2008MY) | ……… | 166 | ||
・ | 囲み トヨタ、エンジン開発生産計画動向 | ……… | 166 | ||
・ | 囲み トヨタ、北米における先端研究所を設立(2008年4月) | ……… | 166 | ||
・ | 表 トヨタ、ハイブリッド車の通常モデルとの価格差 | ……… | 166 | ||
・ | 囲み トヨタ、米国におけるハイブリッド車の認定中古車販売 | ……… | 166 | ||
・ | グラフ・表 トヨタ、小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 167 | ||
・ | 表 トヨタ、米国主要モデル販売台数(2003/2008年)と2008MY CAFE値 | ……… | 167 | ||
7. | ホンダ: ハイブリッド車戦略を強化し、コンパクトから大型までライン拡充を計画 |
……… | 168 | ||
・ | 囲み ホンダ、米国市場向け環境車戦略 | ……… | 168 | ||
・ | 表 ホンダ、環境車の米国市場投入計画 | ……… | 168 | ||
・ | 囲み ホンダ、Insight開発の狙いと製品概要 | ……… | 169 | ||
・ | 囲み ホンダ、燃料電池開発と事業計画 | ……… | 169 | ||
・ | 表 ホンダ、米国市場でのHEV・FCV販売台数(1999〜2008年、2008/2009年1〜6月) | ……… | 169 | ||
・ | 囲み ホンダ、ハイブリッド車事業計画と中期目標 | ……… | 170 | ||
・ | 表 ホンダ、米国向けハイブリッド車の概要 | ……… | 170 | ||
・ | 囲み ホンダ、米国向け天然ガス車の生産販売動向 | ……… | 171 | ||
・ | 表 ホンダ、米国向け燃料電池車と天然ガス車の概要 | ……… | 171 | ||
・ | グラフ ホンダ、米国販売車のエンジンミックスの変化(2003MY/2008MY) | ……… | 172 | ||
・ | 囲み ホンダ、VTECエンジン改良動向 | ……… | 172 | ||
・ | 囲み ホンダ、GSユアサとのLiイオン電池合弁事業概要 | ……… | 172 | ||
・ | 囲み ホンダ、ディーゼルエンジン開発動向 | ……… | 172 | ||
・ | グラフ・表 ホンダ、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 173 | ||
・ | 表 ホンダ、米国主要モデル販売台数(2003/2008年)と2008MY CAFE値 | ……… | 173 | ||
8. | 日産: ゼロ・エミッション車のリーダーめざし電気自動車に注力、2010年度に日米で量産車Leafを投入 |
……… | 174 | ||
・ | 囲み 日産、環境車戦略 | ……… | 174 | ||
・ | 表 日産、日米における環境車市場投入計画 | ……… | 174 | ||
・ | 囲み 日産、電気自動車Leaf(リーフ)事業概要(2009年8月公開) | ……… | 175 | ||
・ | 囲み 日産、電気自動車生産計画 | ……… | 176 | ||
・ | 囲み 日産、リチウムイオン電池事業動向 | ……… | 176 | ||
・ | 表 Renault/日産、米国におけるゼロエミッションモビリティ推進のための主なパートナーシップ締結動向 | ……… | 176 | ||
・ | 囲み 日産、ハイブリッド技術・製品動向 | ……… | 177 | ||
・ | 表 日産、米国モデル別ハイブリッド車販売台数(2007/2008年、2008/2009年1〜7月) | ……… | 177 | ||
・ | 表 日産、米国市場向けハイブリッド車概要 | ……… | 177 | ||
・ | 囲み 日産、パワートレインの主な燃費向上技術 | ……… | 178 | ||
・ | 囲み 日産、クリーンディーゼル技術開発・製品投入動向 | ……… | 178 | ||
・ | 囲み 日産、燃料電池車開発動向 | ……… | 178 | ||
・ | 表 日産、米国エンジン搭載比率 | ……… | 179 | ||
・ | グラフ・表 日産、小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 179 | ||
・ | 表 日産、米国小型自動車販売台数とCAFE値 | ……… | 179 | ||
9. | Daimler: DEやHEVで高級車の燃費を改善しつつ、電気駆動車の拡大見据えて次世代技術にも全方位対応 |
……… | 180 | ||
・ | 囲み Mercedes-Benz、米国環境車戦略 | ……… | 180 | ||
・ | 表 Mercedes-Benz、環境車の米国市場投入計画 | ……… | 180 | ||
・ | 囲み M-Benz、「Road to the Future」による環境車投入計画 | ……… | 181 | ||
・ | 囲み Daimler、Evonikとリチウムイオン電池の開発・生産で提携 | ……… | 181 | ||
・ | 囲み Daimler、Tesla Motorsへの出資を発表(2009年5月) | ……… | 181 | ||
・ | 表 Mercedes-Benz、米国市場向けハイブリッド車概要 | ……… | 182 | ||
・ | 囲み Mercedes-Benz、電気駆動車のアーキテクチャーConcept BlueZEROを発表(2008年12月) | ……… | 183 | ||
・ | 囲み Daimler、PHEVのコンセプトVision S500 Plug-in Hybridを発表(2009年9月) | ……… | 183 | ||
・ | 囲み Mercedes-Benz、米国におけるクリーンディーゼル投入動向 | ……… | 183 | ||
・ | 囲み Smart、電気自動車ForTwo electric drive開発動向 | ……… | 184 | ||
・ | 囲み Daimler、燃料電池車開発動向 | ……… | 184 | ||
・ | 囲み M-Benz、SLS AMGの電気自動車を発表(2009年7月) | ……… | 184 | ||
・ | 囲み M-Benz、ディーゼルハイブリッド車開発動向(参考) | ……… | 184 | ||
・ | 表 Daimler、米国エンジン搭載比率 | ……… | 185 | ||
・ | グラフ・表 Daimler、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 185 | ||
・ | 図 Daimler、米国小型自動車販売台数とCAFE値 | ……… | 185 | ||
10. | BMW: エンジン改良などで前年比10%の燃費向上を実現、ハイブリッド車を2010年春までに投入 |
……… | 186 | ||
・ | 囲み BMW、米国市場向け環境車戦略 | ……… | 186 | ||
・ | 囲み BMW、ハイブリッド車2モデルを発売 | ……… | 186 | ||
・ | 表 BMW、環境車の米国市場投入計画 | ……… | 186 | ||
・ | 表 BMW、米国市場向け環境車概要 | ……… | 187 | ||
・ | 囲み BMWの電気自動車開発投入計画 | ……… | 188 | ||
・ | 囲み BMW、燃費向上技術の搭載と開発動向 | ……… | 188 | ||
・ | 囲み BMWの水素自動車計画 | ……… | 188 | ||
・ | 囲み BMWの新型トランスミッション概要 | ……… | 188 | ||
・ | 表 BMW、モデル別燃費向上技術搭載一覧(欧州市場向け) | ……… | 188 | ||
・ | 囲み BMW、軽量化を目指し、新技術・軽量素材を積極採用 | ……… | 189 | ||
・ | 表 BMW、米国市場向けモデル別エンジンラインアップとエンジン搭載比率 | ……… | 189 | ||
・ | グラフ・表 BMW、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 189 | ||
・ | 表 BMW、米国モデル別乗用車販売台数とCAFE実績 | ……… | 189 | ||
11. | VW: 燃費向上技術としてクリーンDEを推進、ガソリンHEV投入も計画 |
……… | 190 | ||
・ | 囲み VWグループ、米国市場向け環境車戦略 | ……… | 190 | ||
・ | 囲み VW/Audi、米国でクリーンDE搭載を強化 | ……… | 190 | ||
・ | 表 VW/Audi/Porsche、環境車市場投入計画 | ……… | 190 | ||
・ | グラフ VW、米国ディーゼルエンジン車販売比率 (2009年6月) | ……… | 191 | ||
・ | 囲み VW/Audi、DEのイメージ改善に向けた啓蒙活動を展開 | ……… | 191 | ||
・ | 囲み VW、クリーンDE車では超硫黄軽油使用を要請 | ……… | 191 | ||
・ | 表 VW Jetta TDIと主要コンパクトカーの燃費性能比較 | ……… | 191 | ||
・ | 囲み VW、脱化石燃料依存を目指すパワートレイン/燃料戦略 | ……… | 191 | ||
・ | 囲み VW、環境戦略車開発・投入に向けた提携関連動向 | ……… | 191 | ||
・ | グラフ・表 VW/Audi、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 192 | ||
・ | グラフ VW/Audi、米国車種別エンジン搭載比率 | ……… | 192 | ||
・ | 表 VW/Audi、米国小型自動車販売台数(2003/2008年)、モデル別燃費、CAFE実績 | ……… | 193 | ||
・ | 表 VW/Audi、米国市場向け環境戦略車概要 | ……… | 194 | ||
12. | 日韓中自動車メーカー: 2012年めどに各社が戦略技術のHEV、PHEVの米国投入を計画 |
……… | 196 | ||
・ | 表 日韓中自動車メーカー、環境車市場投入計画 | ……… | 196 | ||
・ | 表 日韓中自動車メーカー、米国市場向け環境車概要 | ……… | 197 | ||
・ | 囲み 三菱の北米向け電気自動車、クリーンDE車計画 | ……… | 198 | ||
・ | 囲み いすゞの北米向けHEV車投入計画 | ……… | 198 | ||
・ | 囲み 中国BYDの北米向け電気自動車計画 | ……… | 198 | ||
・ | 囲み スズキの北米向けハイブリッド車、クリーンDE車計画 | ……… | 198 | ||
・ | 囲み マツダの北米向け環境車戦略 | ……… | 198 | ||
・ | 囲み 現代・起亜の北米向け低燃費車計画 | ……… | 199 | ||
・ | 表 日韓自動車メーカー、米国モデル別乗用車販売台数とCAFE実績 | ……… | 199 | ||
・ | グラフ・表 三菱、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 201 | ||
・ | グラフ・表 マツダ、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 201 | ||
・ | グラフ・表 スズキ、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 201 | ||
・ | グラフ・表 富士重、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 202 | ||
・ | グラフ・表 現代、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 202 | ||
・ | グラフ・表 起亜、米国小型自動車販売台数と構成比の変化 | ……… | 202 | ||
13. | 商用車メーカー: 2010年のEPA排ガス規制強化に向けディーゼルHEV関連技術開発が活発化 |
……… | 203 | ||
・ | 囲み 米国、商用車関連の排ガス規制強化動向 | ……… | 203 | ||
・ | 囲み Daimler Trucks North America、ハイブリッド車関連動向 | ……… | 204 | ||
・ | 囲み Navistar、ハイブリッド車関連動向 | ……… | 204 | ||
・ | 囲み PACCARグループ、ハイブリッド車関連動向 | ……… | 205 | ||
・ | 囲み Volvoグループ、ハイブリッド車関連動向 | ……… | 205 | ||
・ | 囲み 米国、その他メーカー/サプライヤーのハイブリッド車関連動向 | ……… | 205 | ||
・ | 囲み 米国、商用車のプラグインハイブリッド開発動向 | ……… | 206 | ||
・ | 囲み 米国、商用車向けバッテリー開発動向 | ……… | 206 | ||
・ | 表 米国市場に投入されている主なハイブリッド商用車概要 | ……… | 206 |