バーチャルエンジニアリング、MBD/MBSE導入でめざすポスト・コロナ生き残り
モデルベース開発(MBD)、モデルベースシステムエンジニアリング(MBSE)、バーチャルエンジニアリングは、自動車本体・パワートレイン・車体骨格・シャシシステム・安全電子制御装置・高度通信システム・統合制御システム等の従来の自動車開発とともに、CASE/MaaS等の新世代電動車両や自動運転制御、高度相互通信の活用に不可欠な開発ツールです。
いずれも、実機を試作して評価・分析・設計改善する前に、コンピューターとデジタルデータを使ったシミュレーションによって徹底的に機構・振動・熱・電磁波解析を同時並行で行い、製品や部品をIT上で玉成する開発手法。実機試作後の設計変更を最小限に抑える開発ツールとして、欧米自動車産業、航空機産業が先行して導入して活用。日本自動車産業でも部分的な導入は始まっていますが、範囲は限定的であり、システム全体、車両全体への適用の遅れが、製品投入頻度やシステムの熟成度合いとして表面化しつつあります。
2020年春から世界に伝播し、今なお感染被害におびえる世界の自動車産業にとって、開発要員をかけずに、短期間かつ低コストで開発するこの手法は、ポスト・コロナ時代に問われる面着での打合せからコンピューター画面を通じた遠隔打合せにシフトすることを可能にする開発手法でもあることから、コロナ禍の下ながら日本を含む世界で採用の動きが加速しています。
本調査報告はモデルベース開発の世界的な導入動向の把握とともに、日本自動車産業が導入に当たって抱える課題を分析するとともに、ポスト・コロナ時代の生き残り策として早期導入が問われるモデルベース開発の導入効果を報告します。
ポスト・コロナ時代の競争力獲得に本書を是非ご活用ください。
▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
新型コロナウィルス禍の影響
|
新型コロナウィルス(COVID-19)禍で露呈した脆弱性 |
各国の被害と影響、先進国から新興国へ波及 |
第二波、第三波が押し寄せる可能性 |
最低代替水準に低下する世界の自動車新車販売市場 |
最悪の事態を想定した生き残り戦略が問われる |
開発投資を抑制するMBD/MBSE |
CASE/MaaSあってこそのMBD/MBSE |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
COVID-19ショックで迫られるCASE戦略の見直し
|
瀕死の世界自動車産業 |
再編、統廃合で明暗分かれる世界の自動車OEM |
規制強化を先送り、業界存続を最優先課題に |
CASE/MaaS戦略の見直し必至、市場性でふるい分け |
不況下でも必要な継続的製品刷新・環境・安全規制対応 |
開発投資を節約するMBD/MBSE |
CASE/MaaSの中で加速したMBD/MBSE活用 |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
日本自動車産業のMBD/MBSE対応
|
収益悪化で選別されるCASE/MaaS投資 |
現場の強さを弱みに変えかねないMBD/MBSE |
MBD/MBSEの導入と活用深度が競争力格差に |
日本自動車産業の競争力再構築のカギ握るMBD/MBSE |
働き方改革、ポスト・コロナに通じるMBD/MBSE導入 |
開発期間を短縮するMBD/MBSE |
▲3章へ / ▼5章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
低コスト、短期間開発に不可欠なMBD/MBSE導入
|
車体系の部品開発はバーチャルエンジニアリング |
先進ADAS、OTA、高度自動運転開発に不可欠なMBD |
モデルベース開発導入のカギを握る協調領域と競争領域の最適化 |
MBD/MBSEとセットで進む生産工場のデジタル化 |
モデルベース開発、バーチャルエンジニアリング導入効果 |
▲4章へ / ▼6章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第5章 |
|
多方面で進む自動車産業のMBD/MBSEシフト
|
MBD/MBSEの多様な製品分野への適用拡大エンジン開発への適用 |
MBD/MBSEのトランスミッション開発への適用 |
ECU、制御ソフトウェア開発への適用 |
▲5章へ / ▼7章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第6章 |
|
世界自動車OEMのモデルベース開発シフト
|
VWグループ |
Daimler |
BMW |
GM |
Ford |
トヨタ |
ホンダ |
日産/Renault |
マツダ |
Subaru |
STELLANTIS(PSA/Opel、FCA) |
Tesla |
▲6章へ / ▼8章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第7章 |
|
世界Tier1部品メーカーのMBD/MBSE導入動向
|
Bosch |
Continental |
ZF |
Valeo |
デンソー |
アイシン |
日立オートモティブシステムズ |
Magna |
BorgWarner |
その他 |
▲7章へ / ▼9章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第8章 |
|
世界のMBD/MBSEパートナー
|
dSpace |
Siemens |
Cadence |
JSOL |
FORUM8 |
AZAPA |
Segula |
▲8章へ / ▼10章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第9章 |
|
日本自動車産業の将来課題
|
日本自動車部品産業の制度疲労 |
モデルベース開発で求められるもの |
モデルベース開発シフトの阻害要因 |
世界自動車産業のモデルベース開発シフト |
▲9章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第10章 |
|
ポスト・コロナ時代の自動車産業
|
変わらないものと変わるもの |
高級耐久消費財としての性格変化 |
個人移動手段・物流の担い手としての自動車の性格 |
市場性と商品魅力の再点検、世界商品戦略の今後 |
世界自動車生産・販売展開と世界部品調達網の将来 |
CASE/MaaS戦略の見直し方向 |