HOME > マルチ・クライアント:日米欧韓自動車メーカーのカーボンニュートラル化戦略

調査報告書:世界

日米欧韓自動車メーカーのカーボンニュートラル化戦略
imagephoto
日米欧韓自動車メーカーのカーボンニュートラル化戦略
発 行

■ 2022年2月28日

体 裁

■ A4判、 103頁
 簡易カラー印刷

価 格

■ 198,000円(税込)※国内送料込

冊子版+報告会:473,000円(税込)

ご案内用チラシPDF
PDF

印刷できます
約658KB

BEV、eFuel、LCA、サーキュラーエコノミー、サプライチェーンの取り組みと課題

  • 調達、製造、製品使用段階からリサイクルまで、自動車メーカー各社のライフサイクル全体におけるカーボンニュートラル(CN)化方針を比較
  • BEV化推進に加え、eFuel活用やFCEV投入を含め、自動車メーカー各社のフリートCO2削減に向けた戦略を分析
  • バッテリーや素材のリサイクルを含むサーキュラーエコノミー実践に向けた自動車メーカー各社の戦略、動向を解説
  • 原材料調達や部品生産などのCO2フリー化など、自動車メーカー各社のサプライチェーンCN化方針にも注目
  • 欧州、米国、日本のCN化政策動向、産業政策を簡潔に説明
  • 報告会(オプション※)で発刊後の動向、情勢を踏まえたフィードバックを提供

グローバル自動車メーカー各社とも、原材料の調達、製品及び部品の製造、製品使用からリサイクルまで、ライフサイクル全体におけるCN化を中長期で実現する方針を明確化しています。長期的に気候変動抑制目標に寄与しつつ、企業成長を持続するために、新車フリートに占めるBEV比率を引き上げ、BEV中心となっても収益を高めることができるビジネスモデルへの転換を目指す戦略強化が進んでいます。一方で、地政学リスク、気候変動や突発的な自然災害により、脱炭素に向けたエネルギーバランス最適化への舵取りが難しい状況の中で、長期的にはBEVを中心とするCN化を目指しつつも、より短いスパンではICE技術搭載または併用を前提とするCN化のアプローチも重要となります。

当報告では、欧州、米国、日本、韓国の主要自動車メーカー各社のライフサイクルCN化に向けた戦略を比較分析しています。バッテリーや素材のリサイクルを含む、サーキュラーエコノミーの実現に向けた取り組みにも焦点を当てています。CN化を目指しながら産業競争力を維持、強化するための政策動向や、CN化及びサーキュラーエコノミー実践をサポートするための素材業界の動向も取り上げています。

報告会について
当報告書発刊後に発表された各社の動向や直近の情勢を踏まえた上でフィードバックを行います。
お客様のご関心事(要相談)も反映させたプレゼンテーション資料を準備し、担当者が報告致します。
料金は冊子版+報告会で473,000円(税込)となります。

ユーザー登録(ログイン)後、リンク箇所をクリックしていただくと、ページ見本がご覧になれます。
▼2章へ▲PAGE TOP

第1章

カーボンニュートラル法規制動向

カーボンニュートラル化を促す法規制、政策

◇燃費規制の強化、BEV優先の政策

◇EU CO2規制でEフューエルを直接優遇せず

◇エネルギーミックスにおける再生可能エネルギー比率の拡大

◇リサイクル義務化によるサーキュラーエコノミーの実績

▲1章へ / ▼3章へ ▲PAGE TOP

第2章

 自動車産業のカーボンニュートラル化戦略

欧・米・日・韓グローバル自動車メーカー各社のカーボンニュートラル化戦略

◇欧州自動車メーカー各社のカーボンニュートラル化戦略

◇米国自動車メーカーのカーボンニュートラル化戦略

◇日本自動車メーカーのカーボンニュートラル化戦略

◇現代自のカーボンニュートラル化戦略

ライフサイクルカーボンニュートラル化へのアプローチ:BEV化、Eフューエル活用

サステナブルなバッテリーマテリアルサプライチェーンの構築

サプライヤーへのカーボンニュートラル化要請

サーキュラーエコノミー実現に向けて

▲2章へ ▲PAGE TOP

第3章

自動車メーカー各社のカーボンニュートラル化計画

カーボンニュートラル化全体方針

◇カーボンニュートラル化ロードマップ

◇BEV化加速とEフューエルへの注目

◇サプライチェーンカーボンニュートラル化

◇拠点カーボンニュートラル化

◇サーキュラーエコノミー構築に向けて

製品カーボンニュートラル化

◇BEV販売比率目標引き上げ

Eフューエルなど代替燃料への注目

生産カーボンニュートラル化

カーボンニュートラル化に向けた調達方針

サーキュラーエコノミーの実践

◇BEVバッテリークローズドループ

◇サーキュラーエコノミーの実績をビジネスモデル化

◇サステナブルなマテリアル使用の推進