HOME > FOURIN アジア自動車調査月報

FOURIN アジア自動車調査月報

発 行
■毎月25日
体 裁
■A4判、標準55ページ
購 読 料
■1年間(12号分)
264,000円(税込)
■半年間(6号分)
145,200円(税込)

※国内送料込

月報見本サンプルPDF
PDF 印刷できます

日本自動車産業の裏庭であるアジア市場をどう守るか

 ASEAN諸国とインドでは日系OEMが市場のマジョリティを確保しており、日本自動車産業の収益を支える裏庭的な場所といっても過言ではありません。しかし近年その状況に変化が起きています。ベトナム市場では従来、トヨタなど日系OEMが優勢な市場でしたが、現代自が自社工場を建てて現地生産モデルを拡販することで、直近はトヨタと市場シェアトップを争っています。そのほかのASEAN諸国では日系OEMが優勢を保っていますが、タイでは長城や上汽などの中国系OEMがBEV市場でプレゼンスを拡大させています。またアジアでは台湾の鴻海、ベトナムのVinFast、シンガポールのGrabなどの新興企業が、自動車の受託開発生産、BEV事業、配車を中心としたMaaSプラットフォームと業務は異なるものの、ゲームチェンジャーとしてアジア地域の自動車産業の覇権を狙っています。一方、サプライヤーに目を向けてみると、バッテリーではLG、Samusung、SKなどの韓国系メーカーが世界市場で大きなプレゼンスを確保し最大手の中国CATLと覇権争いをしています。また車載用インフォテイメントシステムでは、鴻海やWistronなどの台湾EMSが設計/製造でなくてはならない存在になっています。
 『FOURINアジア自動車調査月報』は、裏庭であるアジア諸国での日本自動車産業の優位性に影響を与える政府の政策変更やゲームチェンジャーとなりうるアジア発の新興企業の動きなどをもれなく適時に解説を加えて報告することで、日本自動車産業に寄り添います。『FOURINアジア自動車調査月報』をぜひご利用ください。

見本誌(無料)を申し込む
この月報の定期購読を申し込む



FOURIN アジア自動車調査月報の特長

■ アジア主要国の自動車・二輪車市場分析と展望、新しい市場トレンド、価格動向の分析に!
■ アジア主要国の政府自動車・部品産業育成政策、投資誘致政策を活用した現地事業の拡大に!
■ アジア主要国のFTA、EPA等産業・貿易政策の把握と政策を活用した事業発展戦略の策定に!
■ アジア主要国の環境・安全規制動向の把握に、低燃費車に対する優遇税制を活用した発展に!
■ アジア内外自動車メーカーの事業戦略、コスト戦略、製品投入計画、設備投資計画の把握に!
■ 定常的なアジア自動車・部品・二輪車産業動向の把握と対応に!


FOURIN アジア自動車調査月報の構成

視点1本1~3ページ、特集テーマ2本13〜19ページ、定常テーマ14〜15テーマ28〜30ページ、統計・データ2テーマ13ページ

視点(各号1~3ページ):

アジア自動車産業トレンドおよび市場動向を分析する視点を執筆陣が書き下ろし

特集テーマ:2本13〜19ページ

自動車・部品産業動向分析、経営戦略分析、戦略技術分析‥‥1本
自動車・二輪市場動向、自動車・部品政策、通商動向分析‥‥1本

定常テーマ:14〜15テーマ28〜30ページ

ASEAN
(タイ・インドネシア・マレーシア・フィリピン・シンガポール・ベトナム等)‥‥4〜6テーマ8〜12ページ
東アジア・南アジア(韓国・台湾/インド・パキスタン)‥‥2〜4テーマ4〜8ページ
自動車メーカー (日系・米系・欧州系・韓国系等)‥‥2〜4テーマ4〜8ページ
自動車部品業界(部品メーカー・部品/材料/技術)‥‥2テーマ4〜8ページ
二輪車テーマ‥‥1テーマ2ページ

統計・データ:2テーマ13ページ

メーカーの生産、販売動向、趨勢がわかる総括表:生産1ページ/販売‥‥生産1ページ/販売1ページ
アジア7ヵ国の月次生産実績(国別/車種別/メーカー別)‥‥3ページ
(タイ・インドネシア・マレーシア・韓国・台湾・インド・パキスタン)
アジア10ヵ国の月次販売実績(国別/車種別/メーカー別)‥‥5ページ
(タイ・インドネシア・マレーシア・フィリピン・シンガポール・ベトナム・韓国・台湾・インド・パキスタン)

FOURIN アジア自動車調査月報 2024年12月号 (No.216)

▲次の月へ ▼前の月へ ▲PAGE TOP

視点

トランプ新政権の影響の考察
2025年1月に第2次トランプ政権が発足することになった。第1次政権時代には米国中心の貿易政策などにより、自動車業界は大きな影響を受けた。第2次政権発足を前に、日本自動車メーカーのシェアの大きいASEAN主要5ヵ国(タイ・インドネシア・マレーシア・ベトナム・フィリピン)とインドの自動車市場への影響を整理・分析し、展望をしたい。

Special Reports

アジア主要国市場見通し
アジア主要9ヵ国の2024年の自動車販売台数は、タイ、インドネシアでの減少が響いて前年比1.8%減の1,061.4万台に縮小する見通し。2025年はインド市場の落ち込みなどにより、自動車販売は同1.2%減の1,048.5万台と減少を続けることが予想される。加えて米国トランプ新政権の政策によりアジア主要国の通貨安を招くと、下振れする可能性がある。
ASEANバイオエネルギー事情
ASEANではサトウキビやキャッサバ、パームヤシ、ココナツなどが主力作物として栽培されており、それらを原材料にエタノールやバイオディーゼルを生産し、それぞれをガソリンや軽油に配合し、輸送用燃料として使用されることが一般化されている。本レポートでは主要国のバイオエネルギー事情を解説する。

East Asia, South Asia and Others

インド
タイ
インドネシア
マレーシア
フィリピン
ベトナム
韓国
台湾
パキスタン

Automotive Manufacturers

日系

Parts, Motorcycles and Others

二輪車

Asian Vehicle Production and Sales Statistics

総括
生産
販売

FOURIN アジア自動車調査月報 2024年11月号 (No.215)

視点

インドのエネルギー自給
このところインドでのバイオメタンガス関連の投資が加速している。CNGの代替となり、自動車燃料としての利用に向けスズキなどが取り組みを進めている。一方でバイオメタンを分散型電源に利用すれば、電力インフラを強化でき電力量が増えることで新たな経済活動を生み出し、経済成長の有力なけん引力となると考えられる。

Special Reports

タイ・インドネシアHEV事情
タイとインドネシアのHEV事業環境の現状をまとめた。HEVの販売台数は、2024年1~9月にタイでは前年同期比59.8%増の10.4万台、インドネシアでは同20.1%増の4.1万台となり、それぞれ総市場が縮小する中で拡大した。市場構成比はタイが同10.2ポイント増の19.8%と飛躍し、インドネシアでは同2.0ポイント増の6.5%となった。
インドバイオメタン投資動向
インドで圧縮バイオガス(CBG)への投資がこのところ加速している。CBGは農業残渣や有機廃棄物などを発酵させてメタンガスを発生させそれを圧縮した物で、天然ガス同様に家庭の熱源や自動車燃料として利用可能。連邦政府の普及促進策もあり、スズキや国営エネルギー企業などが関連投資を行う。

East Asia, South Asia and Others

インド
タイ

Automotive Manufacturers

中国系
韓国系
日系

Parts, Motorcycles and Others

部品メーカー
部品/材料/技術
二輪車

Asian Vehicle Production and Sales Statistics

総括
生産
販売

FOURIN アジア自動車調査月報 2024年10月号 (No.214)

視点

現代自Gr.とGMの提携構想
2024年9月、現代自グループとGMは、グローバルでの戦略提携の覚書を交わした。今後両社が展開する主要な事業領域での協業を検討するとしている。両社の事業展開状況を比較すると、製品軸や地域軸で補完関係がみられ、短期的にも長期的にも多様なシナジーが期待できると思われる。

Special Reports

インド主要メーカー製品戦略
インドでの主要自動車メーカーの乗用車製品の投入は、2024年もSUVが中心。一方、ハッチバックやセダンといった乗用車(PC)は、2年連続で新規モデルの投入が無く、既存モデルの改良も限定的であった。SUVトレンドが継続し、インド国内で販売されている主要メーカーのSUVの製品数はついに50を超え、PCの製品数の2倍ほどとなった。
タイ主要メーカー製品戦略
ここ一年のタイにおける主要ブランドの製品投入動向をみると、BEVやPHEVなどの電動車のラインナップが拡大する傾向が継続しており、量販車種の1tピックアップトラックを除く全車種で電動車モデルの拡充が進んだ。一方で、一部ブランドでは既存モデルのガソリンタイプを廃止し、HEVタイプに一本化する動きがみられた。
インドネシア主要メーカー製品戦略
2023~2024年にかけてのインドネシアでの主要自動車メーカーの製品投入をみると、電動車(HEVとBEV)のラインアップが車種に関係なく拡充されたことと、最量販セグメントである小型MPV製品の投入が端境期となり途絶えたことが特徴となった。小型SUVの投入についてもICE車は奇瑞Tiggo 5Xなどに限られる状況であった。

East Asia, South Asia and Others

マレーシア
フィリピン
ベトナム
韓国
台湾

Automotive Manufacturers

インド系
中国系

Parts, Motorcycles and Others

部品メーカー
部品/材料/技術
二輪車

Asian Vehicle Production and Sales Statistics

総括
生産
販売


本号の見本誌(無料)を申し込む
この月報の定期購読を申し込む