自動運転・コネクティビティ開発で注目の中国IT企業を調査
中国では、自動運転・コネクテッドカー開発競争が過熱しています。インターネット検索システム大手の百度や電子商取引最大手のAlibabaが自動運転車の開発を目指し、自動車メーカーと積極的に提携しています。自動運転に特化したベンチャー企業も台頭し、既に実証実験段階の自動車メーカーも現れました。中国政府は自動運転車・コネクテッドカー等のクラウドにつながる次世代の自動車をICV(Intelligent Connected Vehicle)と独自に定義し、世界に先駆けて普及させようとしています。
2018年3月段階では、百度が中国における自動運転開発のメインプレーヤーとなっています。2017年7月、百度は自動運転システムのオープンソース「Apolloプロジェクト」を発表、自動車メーカー17社が参加を表明しました。同12月に百度は自動運転システムを搭載したバスを発表しており、2018年から量産・実証実験を開始する予定です。百度と競合関係にあるAlibabaは上海汽車と提携し、コネクテッドカー開発を展開しています。将来的には自動運転を実現させる計画です。
メーカーによるICV開発が進む中、中国政府も世界に先駆けてICVを普及させようと動き出しています。中国政府は全国7ヵ所にICV試験地域を設置し、産学官連携でICV開発を進めています。また、通信技術や関連機器の国家標準策定にも着手し、グローバルスタンダードの獲得を目指しています。中国ICV市場の急成長が予想される中、日系企業も中国で新たなビジネスチャンスを掴むべく、現地のICV開発の動きに注目する必要があります。
「中国自動車IT産業」では、自動車・部品メーカーに加えて、新規参入のIT関連企業の最新動向を詳報します。また、産学官連携で進められるICV開発支援の取り組みを紹介します。さらに中国独自の風土に合わせて策定されるICV関連の政策や国家標準を整理します。
当案内をご高覧頂き、関係部署とも相談の上、ご採用賜りますようお願い申し上げます。
▼1章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 総論 |
|
自動運転・コネクテッド、政府サポートと多業界の連携で進展、新規参入企業が増加、技術・製品開発が加速
|
|
▽ 中国系完成車メーカーは2025~2030年に完全自動運転を実現、 外資・新興メーカーも開発強化で対抗 |
|
▽ 百度が自動運転システム開発で先行、商湯科技等のベンチャー企業による 事業参入が加速 |
|
▽ 商用車分野での実用化が先行、乗用車はインフラ整備が課題 |
▲総論へ / ▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
中国政府の自動運転・コネクティビティ関連政策
|
|
1. 中国政府による自動運転・コネクティビティ関連政策、自動運転技術の高度化 及び搭載率拡大を推進 |
|
▽ICV関連の技術促進政策 |
|
▽北京市で自動運転の公道走行試験が合法化 |
|
2. 自動運転・コネクティビティ関連規格、標準ガイドラインの発表により規格制定を急ぐ |
|
4. 官民連携による自動運転・コネクティビティ推進、中国ICV産業イノベーション連盟が 産業振興の活動を展開 |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
自動車メーカーの自動運転・コネクティビティ開発
|
2.商用車メーカー、 | トラックは一汽・陝汽が隊列走行を目指して開発を展開、バスは宇通・東風・安凱等が公道での実証実験を実施 |
4.外資系メーカー、 | 2020年以降自動運転技術の導入が本格化、中国系IT企業・部品メーカーとの提携により開発を加速 |
5.建機・農機メーカー、 | 大手メーカーは自動運転製品の市場投入に注力、サプライヤーの中創博遠等は自動運転システムを開発 |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
自動車事業に新規参入する主力IT・通信企業
|
▼ITソフトウエア▼ |
|||
Alibaba |
Tencent |
奇虎360 |
|
滴滴出行 |
東軟集団 |
武漢光庭信息技術 |
|
▼通信会社▼ |
|||
中国聯通 |
中国移動 |
中国電信 |
|
▼ITS関連企業▼ |
|||
北京易華録信息技術 |
大唐電信 |
千方科技 |
|
中興通訊 |
北京中交興路信息科技 |
上海電科智能系統 |
中興智能交通 |
▲3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
サプライヤー一覧
|
<自動運転・コネクテッド技術開発> |
|||
北京佐智汽車技術 |
北京智尊保汽車科技 |
車網互聯 |
|
環宇智行 |
景馳科技 |
均勝電子 |
紐勱科技 |
慧爾視 |
Pony.ai |
Roadstar.ai |
深圳易成自動駕駛 |
蘇州青飛智能科技 |
天安智聯 |
天隼図像 |
星雲互聯 |
馭勢科技 |
中科創達 |
智行者科技 |
Bosch |
Mobileye |
NVIDIA |
Intel |
Qualcomm |
デンソー |
|||
<ADAS・レーダー・カメラ> |
|||
傲視智絵 |
多氟多 |
徳賽西威 |
|
飛馳鎂物 |
保千里 |
北京九五智駕 |
北京聚速微波技術 |
北京双髻鯊科技 |
行易道科技 |
北京遠特科技 |
北科天絵 |
承泰科技 |
大華技術 |
地平線機器人 |
航盛電子 |
華域汽車 |
好好開車 |
恒潤科技 |
金固股份 |
蘇州智華 |
径衛視覚 |
開易科技 |
鐳神智能系統 |
Maxieye |
MINIEYE |
魔視智能 |
木牛科技 |
欧菲科技 |
前向啓創 |
清研微視 |
清智科技 |
森思泰克 |
上海禾賽光電科技 |
舜宇車載光学技術 |
隼眼電子 |
速騰聚創 |
蘇州安智 |
天瞳微視 |
武漢極目智能 |
智波科技 |
維森智能伝感技術 |
中科慧眼 |
中天安馳 |
自行科技 |
Continental |
||
<音声・画像認識> |
|||
科大訊飛 |
出門問問 |
普強信息 |
思必馳 |
商湯科技 |
雲知声 |
||
<地図・位置測定> |
|||
司南導航 |
四維図新 |
千尋位置 |
易図通 |
<その他> |
|||
梆梆安全 |
意行半導体 |