発 行 | |
■ PDF速報2021年1月開始 |
|
体 裁 | |
■ PDF速報 ■ 印刷版 A4判 約400頁 |
|
予約特別価格 | |
■ 176,000円(税込) ※発行前申込に限る ※国内送料込 |
|
ご案内用チラシPDF | |
![]() |
|
コロナによる需要減退が深刻な新興国の
回復力を検証
2020年は新型コロナウィルス感染症に世界自動車産業は振り回される1年となりました。感染防止策として世界の主要国でロックダウンを実施し自動車販売と生産活動が停止された影響により、第2四半期に自動車販売は大きく落ち込み、ロックダウン解除後の第3四半期以降に回復しています。ただ年後半に盛り返していますが前半の落ち込みを補完するほどの勢いはなく、2020年通年の世界89ヵ国合計の自動車販売台数は前年を16.3%下回り約7,700万台と、9年ぶりに8,000万台を割り込む見通しです。経済の冷え込みに対応して中国や先進諸国の政府が景気刺激策の導入を活発化させており、これらの国々では先行して景気回復が見られます。一方財政余力の小さい新興諸国では景気回復力が弱く、世界自動車需要のコロナ禍前の水準への回復時期を見通すには、経済面や政策面から新興諸国の需要回復力を検証する必要があります。さらに中国や先進諸国は景気刺激策の一環として、カーボンニュートラル化に関連するインフラ面などへの公共投資を活発化させています。コロナ禍前からカーボンニュートラル化に積極的であった欧州や米国California州、中国などで取り組みが先行していますが、日本でも今後関連政策の導入に伴い官民の取り組みが活発化される見通しです。また従来は充電ステーションや水素ステーションなどのインフラ整備や電動車両の購入補助などの促進政策が一般的でしたが、英国やフランスなど一部の国に限定されていた将来的な内燃機関車の販売禁止策のような強制力のある政策の導入がCalifornia州や中国、日本などその他の国や地域に広がる動きが表面化しています
世界自動車統計年刊2021は、世界80ヵ国以上の国の生産・販売・輸出等基礎統計と自動車政策、経済状況を取りまとめ、国別に2020年の自動車市場や生産の回復状況を検証し、将来を展望。また世界主要地域・国の電動車の関連統計を整理し解説します。加えて特集では主要国の自動車に関連するカーボンニュートラル政策を比較し分析、全体の趨勢を解説し、将来の方向性を検証致します。
当案内をご高覧のうえ、関係部署ともご相談いただき、ご採用賜りますようお願い申し上げます。
▼1章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 特集 |
|
世界主要国のカーボンニュートラル政策 |
|
・地域別/国別の自動車関連のカーボンニュートラル達成目標の比較 | |
・地域別/国別の目標達成に向けた施策の分析 |
▲特集へ / ▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
世界の自動車産業・市場動向
|
|
・世界地域別国別自動車販売台数推移と分析 | |
・世界地域別国別自動車生産台数推移と分析 | |
・世界自動車市場の地域別予測(2021~2032年) |
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
世界自動車メーカーの生産・販売動向
|
|
・グループ別ブランド別世界自動車販売台数推移(2016~2020年) | |
・グループ別ブランド別国別自動車販売台数(2019/2020年) | |
・グループ別地域別自動車販売比率(2019/2020年) | |
・グループ別ブランド別世界自動車生産台数推移(2016~2020年) | |
・グループ別ブランド別国別自動車生産台数(2019/2020年) | |
・グループ別地域別自動車生産比率(2019/2020年) |
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
世界電動車市場の現状
|
|
・地域別国別電動車販売台数(2016~2020年) | |
・国別車種別電動車販売台数(2016~2020年) | |
・国別タイプ別充電器設置台数(2016~2020年) | |
・グループ別ブランド別電動車販売台数(2016~2020年) |
▲3章へ / ▼5章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
北米: 米加で2割減、メキシコで3割減となり、1,700万台を割り込む見通し
|
|
掲載予定国: |
米国 |
カナダ |
メキシコ |
プエルトリコ |
▲4章へ / ▼6章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第5章 |
|
南米: ブラジル・アルゼンチン・チリなど主要国で3割前後減少し
300万台を割り込むとみられる |
|
掲載予定国: |
ブラジル |
アルゼンチン |
コロンビア |
エクアドル |
チリ |
ペルー |
ウルグアイ |
ボリビア |
|
パラグアイ |
パナマ |
▲5章へ / ▼7章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第6章 |
|
西欧: 独で2割強、英・仏・伊・西で3割以上減少し、
1,200万台弱に縮小する見込み |
|
掲載予定国: |
ドイツ |
英国 |
イタリア |
フランス |
スペイン |
ベルギー |
オランダ |
オーストリア |
|
スウェーデン |
ギリシャ |
ポルトガル |
アイルランド |
|
デンマーク |
フィンランド |
ルクセンブルク |
スイス |
|
ノルウェー |
アイスランド |
サンマリノ |
リヒテンシュタイン |
▲6章へ / ▼8章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第7章 |
|
中・東欧: トルコ以外の主要国で2桁減となり、
400万台を下回ると予想される |
|
掲載予定国: |
ポーランド |
ハンガリー |
チェコ |
スロバキア |
ルーマニア |
スロベニア |
ブルガリア |
キプロス |
|
ラトビア |
エストニア |
リトアニア |
クロアチア |
|
セルビア |
ボスニア・ヘルツェゴビナ |
北マケドニア |
モルドバ |
|
ウクライナ |
ベラルーシ |
ロシア |
トルコ |
▲7章へ / ▼9章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第8章 |
|
アジア: 台湾と韓国は増加、中国は小幅の減少に留まる一方、
ASEANやインドで大幅に減少する見通し |
|
掲載予定国: |
日本 |
中国 |
台湾 |
韓国 |
タイ |
インドネシア |
マレーシア |
フィリピン |
|
シンガポール |
ベトナム |
ラオス |
インド |
|
パキスタン |
ウズベキスタン |
カザフスタン |
アゼルバイジャン |
▲8章へ / ▼10章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第9章 |
|
大洋州: オーストラリアとニュージーランドで共に2割前後減少し
100万台を割り込む見込み |
|
掲載予定国: |
オーストラリア |
ニュージーランド |
▲9章へ / ▼11章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第10章 |
|
アフリカ: 南アフリカ・モロッコなど主要国での大幅減が影響し
30万台弱の規模で縮小するとみられる |
|
掲載予定国: |
南アフリカ |
エジプト |
モロッコ |
アルジェリア |
チュニジア |
ケニア |
モーリシャス |
▲10章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 中近東: |
|
中近東: 2020年はサウジ以外のGCC諸国の減少により、
全体で10%減の200万台まで縮小する見通し |
|
掲載予定国: |
イラン |
サウジアラビア |
アラブ首長国連邦 |
クウェート |
イスラエル |
オマーン |
カタール |
バーレーン |
|
ヨルダン |
レバノン |