HOME > 年刊:世界自動車統計年刊 2025

調査報告書:年刊

好評受付中 世界自動車統計年刊 2025
発 行

■ 2025年08月予定

体 裁

WEB速報
(同一部署で10名様まで閲覧可能)

■ A4判、約380頁

予約特別価格

■ 220,000円(税込)

200,000円(税込)

※発行前申込に限る

※国内送料込

特別価格

Web印刷:

■ 200,000円(税込)

冊⼦版+Web印刷

■ 244,000円(税込)

※特別価格でお申し込みの場合は
備考欄へ記載をお願い致します。
ご案内用チラシPDF
PDF

印刷できます

世界自動車統計年刊 2025

市場はコロナ禍前に向け回復基調も、BEV需要は先行き不透明な状況

  • 世界80ヵ国以上の2024年の自動車市場・生産を統計・政策・産業動向から分析!!
  • ドイツなど一部の国で縮小傾向に転じたBEV市場の環境変化を解説!!
  • 2025年1~7月に毎月2回、国別の市場評価レポートをWeb上で速報!!

世界自動車市場(87ヵ国)は、コロナ禍で低迷した2020~2022年実績の8,000万台前後から、コロナ禍前の2019年水準(9,210万台)に向けた回復基調にあります。FOURIN試算では、2024年は前年比0.8%増の8,907万台と微増ですが回復基調を維持し、2025年には9,110万台と、2019年以来の9,000万台超になると見込んでいます。米国で新政権が2025年1月に発足する予定となっており、世界的な市況変化は見通しにくいですが、世界自動車販売台数が過去最高の2017年実績(9,620万台)を上回るのは2028年以降になるとみています(2024年12月時点)。

世界的に注目を集めるBEV市場については、2023年半ば頃まで環境規制の強化もあり、欧米先進国では主要自動車メーカーの多くが、BEV製品の開発から生産投資、市場投入を急速に進める傾向にありましたが、高止まりするバッテリー価格に伴う車両価格の高さ、EV充電インフラの整備遅れなどにより、補助金抜きに需要が伸びないという、需給バランスの不一致が生じています。欧州では電動車補助金やメーカーによる値引きがBEV市場規模の維持には不可欠であり、長距離移動の機会が多い米国では利便性の面から需要減退の傾向が表れています。更に米国においては、新大統領に就任するトランプ氏が、従来の電動車に対する補助金(税控除、最大7,500ドル)の廃止に言及しており、BEV市場にマイナス影響が出る見通しです。

2024年時点で世界的にも影響が出ている米中対立の構図は、米国トランプ政権発足で更に悪化すると考えられます。中国やロシアは、反米親中のブラジルLula政権とともに、米国を中心とした旧西側諸国(先進国)に対抗する形で、新たな協力関係の枠組み作りを進めています。2025年は「激変の年」になる可能性があり、産業界全体では、貿易面を考慮したサプライチェーンの再構築に加え、生産体制や調達システムなどに至るまで見直しが迫られるという状況も想定しておく必要があります。

『世界自動車統計年刊2025』は、世界80ヵ国以上の国の生産・販売・輸出等基礎統計と自動車政策、経済状況を取りまとめ、国別に2024年の自動車市場や生産の状況を解説し、将来の展望を報告。また世界主要地域・国の電動車販売台数を中心に関連統計を整理し解説します。

本案内書をご高覧いただき、関係部署ともご相談の上、ご採用賜りますようお願い申しあげます。


掲載予定目次
特 集
 世界自動車市場見通し
  
・世界自動車市場実績と見通し(2006~2036年)
第1章
世界の自動車産業・市場動向
  
・世界地域別国別自動車販売台数推移と分析
  
・世界地域別国別自動車生産台数推移と分析
第2章
世界自動車メーカーの生産・販売動向
  
・グループ別ブランド別世界自動車販売台数推移(2020~2024年)
  
・グループ別ブランド別国別自動車販売台数(2022~2024年)
  
・グループ別地域別自動車販売比率(2023/2024年)
  
・グループ別メーカー別世界自動車生産台数推移(2020~2024年)
  
・グループ別メーカー別国別自動車生産台数(2023/2024年)
  
・グループ別地域別自動車生産比率(2023/2024年)
  
・世界生産能力計画
第3章
世界電動車市場の現状
  
・地域別国別電動車保有・販売台数(2015~2024年)
  
・国別車種別電動車保有・販売台数(2015~2024年)
  
・国別タイプ別充電器設置台数(2015~2024年)
  
・ブランド別電動車販売台数(2020~2024年)
第4章
北米:堅調な経済を背景に増加基調維持、地域全体では2,000万台弱にまで回復
  
掲載予定国 :
  
米国
カナダ
メキシコ
プエルトリコ
第5章
南米:ブラジルが市場全体を下支えする構図、地域全体では2.6%増の382万台規模に
  
掲載予定国 :
  
ブラジル
アルゼンチン
コロンビア
エクアドル
チリ
ペルー
ウルグアイ
ボリビア
パラグアイ
第6章
西欧:コロナ禍前の8割程度の低水準続く、経済停滞などを背景に年央以降に市況が悪化
  
掲載予定国 :
  
ドイツ
英国
イタリア
フランス
スペイン
ベルギー
オランダ
オーストリア
スウェーデン
ギリシャ
ポルトガル
デンマーク
アイルランド
フィンランド
ルクセンブルク
スイス
サンマリノ
リヒテンシュタイン
ノルウェー
アイスランド
第7章
中・東欧:全体的に市場は回復傾向、中国系ブランドの進出で製品供給能力が戻ったロシアが3割増に
  
掲載予定国 :
  
ポーランド
ハンガリー
チェコ
スロバキア
ルーマニア
スロベニア
ブルガリア
キプロス
ラトビア
エストニア
リトアニア
クロアチア
セルビア
ボスニア・ヘルツェゴビナ
北マケドニア
モルドバ
ウクライナ
ベラルーシ
ロシア
トルコ
第8章
アジア:中国市場は横ばいで安定推移も、日韓やタイなど一部の国が減少
  
掲載予定国 :
  
日本
中国
香港
台湾
韓国
タイ
インドネシア
マレーシア
フィリピン
シンガポール
ベトナム
ラオス
インド
パキスタン
ウズベキスタン
カザフスタン
第9章
大洋州:オーストラリア市場は2.7%増と堅調な伸び示す見込み
  
掲載予定国 :
  
オーストラリア
ニュージーランド
第10章
アフリカ:南アやエジプトが市場縮小も、政策転換のアルジェリアの増加で地域全体では増加傾向維持
  
掲載予定国 :
  
南アフリカ
エジプト
モロッコ
アルジェリア
チュニジア
モーリシャス
第11章
中近東:2.8%増の294万台規模で成長維持、サウジアラビアやUAEの拡大が全体の伸びを下支えする構図
  
掲載予定国 :
  
イラン
サウジアラビア
アラブ首長国連邦
クウェート
イスラエル
レバノン
ヨルダン
オマーン
カタール
バーレーン


※編集上の都合により掲載内容を変更する場合がございますので予めご了承ください。