HOME > マルチ・クライアント:Teslaの将来戦略

調査報告書:米州

マルチクライアント調査
Teslaの将来戦略
Teslaの将来戦略
発 行

■ 2024年3月29日

体 裁

■ PDF資料:A4横、87頁

価 格

■ 495,000円(税込)

PDF資料+報告会1回
※PDFのみの販売無し

ご案内用チラシPDF
PDF

印刷できます
約394KB

既存OEMの経営手法・製造技術・製品開発・部品調達・販売体制を見直しながら進む2030年2,000万台構想の成否を解析

  • BEVの徹底したコスト低減戦略と利益創出の生産・調達戦略を分析
  • BEVの向こう側にあるさらなる付加価値化(自動運転/コネクテッド他)戦略を分析
  • BEV成長のカギとなるエネルギービジネスを詳報
  • 従来方式にとらわれない経営組織、事業計画、製品・技術戦略、調達政策を詳報
  • 中国をはじめとした海外生産拠点展開と世界販売事業の最新動向を整理
  • IRAなど各国の規制に対するTeslaの対応戦略を分析
  • 新興BEV勢力との競争と生き残り戦略を分析

世界的なBEV大手であるTeslaの動きが注目されています。2008年にBEV専業メーカーとして世界に登場したTeslaは、Elon Muskというエンジニアの下で独自開発したハイパフォーマンスBEVのRoadsterを発表して以来、2023年には世界で180万台を超えるBEVを販売するほどに成長を遂げており、2024年には220万台前後への拡大が予想されております。

Teslaがここまで成長を成し遂げられたのは、Model S、3、X、Y、Cybertruck、SemiといったBEV製品、そして、ダイキャスト技術としてのギガプレスといった目に見えるハードウェアのみならず、OTA、Autopilot/FSD、AIなどのソフトウェアを軸にしたさらなる可能性へのチャレンジを果敢に進めてきた結果といえます。Teslaが引き起こした新たな波は、VW、GM、トヨタ等に代表される自動車業界を震撼させ、Teslaのやり方を真似せざるを得ない状況へ変えたわけなのです。この動きを早くから受け入れた中国ではBYDを筆頭にした新興BEVメーカーが数多く立ち上がっており、ソフトウェアを付加価値の軸にして第二のTeslaを目指して、あるいはTeslaを乗り越える勢いをもって事業展開に拍車をかけています。実際、レガシーメーカーの牽制と後発からの追撃が激化するなか、TeslaはBEVメーカーとしてまだメインストリームに入れていない市場もたくさん存在しています。しかしながら、2023年の世界最量販モデルにTeslaModelYが上り詰めたのは、一つの象徴的な事件と言っても過言ではありません。

2023年半ば以降、米中摩擦、ロシア・ウクライナ戦争の長期化、イスラエル・ハマス紛争の拡散、主要国・地域の貿易規制の厳格化などを受けて、世界の自動車市場は雰囲気が反転、電動車販売が伸び悩み、注目のBEV販売も世界最多市場の中国をはじめ、欧州、北米において2022年と比べて伸びが鈍化しました。2024年についても経済や政治関連の状況に変化はなく、BEVに関する新車市場における販売展望は厳しいと予測され、BEV販売をめぐる競争はさらに激化するとの見方が増えております。

本調査報告書では、Teslaの現状と将来をフォーイン独自のアプローチから徹底分析します。Teslaは2024年もいかに成長を続け200万台販売を達成するのか、BYDを筆頭とする競合はいかに競争して勝ち残るのか、儲からないBEVビジネスをいかに儲かるビジネスにするのか、そんな疑問にお応えする内容です。業界ヒアリングを中心に表には見えてこないTeslaをめぐる考え方、Teslaが秘めている実力とその検証、そして、2030年や2035年以降の中長期的なビジネス戦略について様々な角度から取りまとめ・分析します。

当報告資料は、2020年10月発刊のマルチ・クライアント報告書『Teslaの最新技術の内製開発と世界展開』の更新版となります。Teslaの経営戦略を理解し、Teslaとビジネス関係を構築するために、また、Teslaを含む新興スタートアップ企業の自動車産業界へのインパクトを予測・判断する材料として、さらに、今後のBEVを中心とした自動車業界の変化を予測する材料として、当調査報告書をご活用下さい。


目次
▼2章へ▲PAGE TOP

第1章

Tesla Master Planと2030年戦略

▲1章へ / ▼3章へ ▲PAGE TOP

第2章

経営状況と主要部門別事業体制

- 財務・製販状況

- 経営・R&D組織

- 生産拠点・主要製品

▲2章へ / ▼4章へ ▲PAGE TOP

第3章

技術トレンドセッターとしての戦略

① ADAS/自動運転

② OTAやコンテンツサービスを含むコネクテッド技

③ データ送受信を含む固有のIoTインタフェース

④ BEVを支えるインフラ構築とエネルギーソリューションの開発

⑤ BEVの収益性の向上に向けた製造技術の革新

⑥ その他

▲3章へ / ▼5章へ ▲PAGE TOP

第4章

購買・サプライチェーン戦略

▲4章へ / ▼6章へ ▲PAGE TOP

第5章

TeslaのITビジネスプラットフォーム戦略

▲5章へ / ▼7章へ ▲PAGE TOP

第6章

BYD等他OEMとの競争激化とTeslaの勝ち残り戦略

▲6章へ ▲PAGE TOP

第7章

まとめ