自動車調査月報6誌 全文検索システム

条件絞込モード >
2017年1月号以前の月報は表題部分からの検索となる場合があります。検索結果が多い場合は-で除外、少ない場合は単語の分割などを行ってください
例:「電動車比率予測」でヒットが少ないので単語間を空けて「電動車 比率 予測」で検索
FOURIN 調査報告書 好評御案内中

フランス、2024年は製販ともに数%減少の見通し、補助金廃止の場合には2025年に駆け込み需要発生も

フランスの2024年の自動車販売台数は、前年(220.8万台)と同水準または前年比2%減(約216万台)程度となる見通しである。景気低迷を背景とした買い控えに加えて、首相交代などに伴う購入支援策の変化を消費者が慎重に見定めている状況である。2024年1~9月の自動車販売は前年同期比0.5%減の159.7万台(うち、乗用車は同1.8%減の126.6万台)。BEV(乗用車)は同6.0%増の21.7万台(乗用車総市場に占める比率:同1.2ポイント増の17.1%)と増勢を維持している。その要因として、①購入補助金と②低所得者向けリースが挙げられる。①では、2024年に前年から減額されたものの補助金が維持されていること(5,000ユーロ→4,000ユーロ、ただし低所得者向けは7,000ユーロで維持)がBEV市場を下支えした。②は、BEVを月額100ユーロ程度でリースできる制度で(頭金の支払いの必要なし)、約5万台のBEV市場規模底上げとなった。 ...続き...

Teslaの中国事業、累計生産台数は300万台を超え、Megapack工場は2025年に稼働予定、FSDの導入を視野

Tesla は 2019 年 12 月に中国上海工場を稼働させてから、2024 年 10 月までに累計生産台数は 300 万台を超えた。うち、中国以外市場への輸出は約 100 万台となり、上海工場は Tesla の重要な生産・輸出拠点となる。Tesla は中国現地生産が始まってから、売上高と販売(新車登録ベース)は右肩上がりが続いている。しかし、2024 年 1~9 月では、販売は前年同期比 7.6%増の 46.6万台に増加したものの、中国市場の売上高は同 4.8%減の 148.9 億ドルに減少した。2024 年の中国自動車市場ではシェア確保・拡大に向けて値引き販売をしていることが影響したと考えられる。 ...続き...

EU、欧州委、低炭素水素含む低炭素燃料の認証を定める案を公表、ライフサイクルベースでGHG評価

欧州委員会は2024年9月27日、「低炭素燃料の GHG削減効果の評価方法に関する委任規則案」(以下、委任規則案)を発表した。2009年に登場したWell to Wheelの考え方を前提に、2024年9月にはライフサイクルベースでの低炭素燃料のGHG評価方法となっている。 ...続き...

タイ、家計債務の対GDP比は90%の高水準で推移、2024年第3四半期以降は改善見通しだが先行き不透明感が続く

タイでは家計債務の高止まりが深刻化している。2020年第3四半期から2024年第1四半期まで対GDP比で90%を超えて推移。低金利で借りやすい土壌であったことに加え、個人所得の伸び鈍化とインフレ進行が主な背景にある。個人債務者は人口の38%に達する2,520万人存在し、最も不履行の可能性が高いグループの大半は低収入で地方在住の若年層とされる。家計債務悪化はローン審査が厳格化される形で自動車市場にも影響が及ぶ。2024年通年は60万台を下回る見通しで、リーマン・ショック後の2009年以来の低水準となる。政府は2023年10月に、家計債務の対GDP比率を時期不明ながら80%まで引き下げる方針を表明している。Paetongtarn新首相は2024年9月に発表した施政方針10項目の最初に、債務問題解決を挙げた。このほかの施策として、3年間の利払い停止や元金払いの50%減額などが検討されている。 ...続き...

三菱自、部品政策、スケールメリット獲得めざす協業を拡大、e-Axle共通化等成功事例の横展開を強化

自動車メーカーの業績は、自動車とサービス収入など売上高の拡大はもちろん、費用をいかに抑えるかに掛かっている。自動車生産規模が年間100万台前後の三菱自はトヨタなど生産規模が大きいOEMと比較して、部品メーカーに対する価格交渉力が弱い。さらにトヨタなどと比べて発注量の繁閑差が大きく安定していないため、部品価格を余り引き下げられないことも問題点である。そのため調達では商品面で競合メーカーと差別化を図りながら、部品コストをどれだけ抑えられるかが、利益率を向上・維持させるための最優先課題となってきた。調達でスケールメリットを確保するには、鋼材など原材料の共同購買や部品共通化など、他の自動車メーカーとの協業が早道である。また部品納入時などの物流も共通化できればコスト削減効果は大きくなる。三菱自はRenault/日産グループの枠組みで、両社の共同購買組織に参画することで、調達面でのスケールメリットを得てきた。 ...続き...

日本電池リサイクル、将来の電池資源確保に向けJERAなどが高効率な資源抽出技術の実用化を推進

日本国内における電動車の駆動用リチウムイオン電池に関するリサイクル動向をまとめた。日本では使用済み電動車が中古車輸出として国外へ流れている。こうしたなか、2025年後半以降のBEVの普及を見据え、OEMや素材メーカー、資源関連企業が中心となり使用済み電池の資源リサイクルを推進。国内での電池資源(リチウムなどの希少資源)の安定調達と有効活用、国外への資源流出を抑制する考えである。 ...続き...

世界のモーターショー / モビリティショー

FOURIN MONTHLY REPORTS SUMMARY

地域・国別レポート

世界

  • NEW2024年世界自動車市場は微増の8,900万台規模、2025年は環境政策とBEV需要の変化に注目
  • BEV市場の停滞と今後の技術見通し
  • FEV.io ホモロゲーションに関連するソフトウェア更新の迅速化
  • 「ポストBEV」の議論が各国で本格化、代替燃料のライフサイクルGHGが次の焦点
  • インクルーシブモビリティ、最新技術を活用し既存福祉車両からの脱却、多様なニーズへの対応を図る
  • NEWギガキャスト最新動向、日系の手の内化には時間が必要か、中国は2万t級の開発やマグネシウムも採用
  • スピード対応と多様な土俵での競争が肝要な不当競争の防止
  • タイヤリサイクル、廃タイヤベースの再生カーボンブラック利用に向けたサプライチェーン構築が進行
  • NEWバーチャルエンジニアリング 「デジタルツインとデジタルレプリカ」
  • バーチャルエンジニアリング 「スマートマニュファクチャリング」の動き
  • ヒューマノイドロボット、Tesla、Hyundai、BMWなどが自社工場での活用に向け開発と実用化を推進
  • ホログラフィ技術、FordとHyundaiがAR-HUDや透明ディスプレイに採用へ、次世代内装としても注目
  • モデルベース熱マネ開発 BEVの熱マネジメントシステム最適化、1D-CAEによる全体把握が不可欠
  • NEW世界PEV乗用車市場、2024年上期は2割増、2025年以降は中国がけん引する構図、欧米は縮小も
  • NEW半導体冷却技術、銅製のフィン型ヒートシンクや環境負荷低減と両立する樹脂製熱伝導シートに注目
  • 天然水素(ホワイト水素)、北米や豪州で水素鉱床の探査が活発化、量産に向けた技術開発が進展
  • 戦略技術(BEV、SDV/SoC/Software)獲得、インド等成長市場への展開で再び活発化する世界自動車OEM間提携
  • 欧米自動車メーカーの電動車戦略BEV販売の減速を受けて、欧米OEMはハイブリッド経由に戦略を修正
  • 特別寄稿 モータースポーツのSDV/OTA事例から量産車への展開提案
  • NEW生成AIの活用で自動運転レベル5を達成できるか
  • 軽量化と材料循環を軸とする次世代車体骨格への期待
  • NEW電池用ギャップフィラー、熱管理や耐NVHで注目、Cell to Packや低コスト化へ対応する材料開発が進行

北中米

  • NEWカナダ2024年見通し、市場はZEV販売拡大などで6.5%増に、2026MYからのZEV規制導入に向け支援策強化
  • NEWトランプ2.0で期待されるディープテックの規制緩和
  • トランプとマスクによる革命-T.M.Revolution-に備えよ
  • NEWトランプ新政権発足へ、Elon Musk氏が政府入り、規制緩和で次世代社会の基盤作り進める意向
  • NEWメキシコ2024年見通し、市場は堅調な経済背景に6%増の150万台見込む、生産は過去最高の430万台
  • メキシコ工業団地インタビュー、米国からの製造業移管進む、特に北部地域への投資が活発化
  • 次期Trump政権下で岐路に立つ日本自動車産業の北米戦略
  • 第2次トランプ政権の政策見通し、環境より米国経済を優先、中国やメキシコに高関税
  • NEW米国、2024年市場見通しは前年並みの水準、2025年1月の共和党トランプ政権発足による変化に注目
  • 米国、EPA、AIM法に基づくHFC規制の第3弾を公布、冷蔵冷凍車の保守等に再生冷媒の使用を義務化
  • 米国、バイオ燃料の生産税額控除制度を2025年に刷新、LCA方式を導入
  • 米国、中国製コネクテッド車の輸入規制案を発表、2027MYから段階的に適用
  • 米国、米国IRAに基づくクリーンエネルギー製品の税額控除、最終規則を発表、電池・重要鉱物など対象
  • 米国、米国NHTSA、歩行者保護の新基準(FMVSS No.228)案を発表、GTRに倣いヘッドフォーム試験を導入
  • 米国、米国の低速車(LSV)、連邦は安全装備や免許を義務化、各州は独自にBEV要件などの規定を追加
  • 自国利益優先がもたらすコスト負担への対抗策

南米

  • NEWブラジル、2024年市場見通しは二桁増の255万台、2025年以降は中国系の新規参入やシェア動向に注目
  • 南米自動車販売、2023年は1.8%増の372万台に回復、ブラジルやアルゼンチンの伸びが市場を下支え

欧州

  • 2023年のロシア自動車市場・生産は中国系が席巻、BEV向け重要部品の国産化を推進
  • Aachen Colloquium Sustainable Mobility 2024気候中立に向け産業の枠を超えた取り組みの重要性を共有、SDV とAI で議論白熱
  • EU、EUとドイツにおけるeFuel関連の議論状況、ドイツ政府はeFuelの普及に向けて税制改正などに着手
  • EU、欧州委、低炭素水素含む低炭素燃料の認証を定める案を公表、ライフサイクルベースでGHG評価
  • EUの小型商用車CO2排出量規制、BEV不振でFordなどが2025年目標未達の公算
  • NEWIZB 2024でプラスチックリサイクル基準対応に向け議論、サプライヤーや材料メーカーが対応技術提案
  • Parisモーターショー、来場者数はコロナ禍前の半分、フランス系はBEV中心、中国系はAIを前面に
  • NEWドイツ、2024年市場見通しは微減の317万台、政権交代の可能性高まりエネルギー政策は不透明さ増す
  • ドイツ、ドイツ政府支援でBMWが材料クローズドループ構築プロジェクトを実施、金属材料の循環性を確認
  • ドラギレポート、欧州自動車産業の競争力回復に向け技術中立アプローチなどを提案
  • NEWフランス、2024年は製販ともに数%減少の見通し、補助金廃止の場合には2025年に駆け込み需要発生も
  • NEWフランス・インタビュー、EUのCO₂規制対応に注目、2024/25年市場は2023年比微減の見通し
  • NEWロシア、2024年販売は侵攻以前の実績を上回る176万台の見通し、生産は2割増も100万台下回る模様
  • NEW欧州FCEV新規登録台数、2023年は34%減の1,026台、ドイツなど上位5ヵ国が全体の約9割占める
  • 欧州市場で中国系ブランド進出/シェア拡大が脅威に、独IAA商用車ショーには10社以上出展
  • 欧州電動車市場、2024年上期はBEVが振るわず伸び悩み、2025年の規制強化に対する緩和訴えも
  • NEW特別寄稿 欧州における商用車と代替燃料
  • 独IAA商用車ショー、脱炭素に向けBEVと水素が焦点に、課題は大型トラック向け充電インフラ不足
  • NEW英国、2024年市場は3%増に留まる見通し、ZEV規制は達成困難、純エンジン車販売禁止は2030年に前倒し
  • 英国、英国の労働党政権が予算案を発表、ZEV化を支援する内容、エンジン車の2030年販売終了を明記
  • 西欧乗用車市場、2024年上期は600万台超、SUVセグメントは新製品投入と新興参入で競争激化

アジア

  • インド2024年1~6月二輪車販売、125cc以下のスクーターとモーターサイクルの販売好調で前年同期比168万台増
  • インド、2024年にガソリン車の新規登録台数が減少、低価格で低燃費を実現するCNG車がHEVを上回る
  • インド、2024年上期自動車生産は初の300万台超、コンパクトSUV急増により3年連続で過去最高を上回る
  • インド、SUVの製品数がセダン/ハッチバックの2倍に到達、差別化の焦点はパワートレイン
  • インド、SUV拡大に対し能力増強急ぐ、BEV生産では内資と外資の合弁形成が活発化
  • インド、インド、2027年度以降のCAFE規制案を発表、2032年度には業界平均CO2排出基準70.0g/kmに
  • インド、インドの半導体投資奨励策、事業費の最大50%を支給、電力/超純水/人材の安定供給に懸念残す
  • インド、インドの新電動車普及促進策、業務用車両・二輪車・充電インフラを優先、補助金は段階的に減額
  • インド、バイオメタンの発電利用は燃料利用よりも有用
  • インド、中古乗用車市場、2023年度に500万台を突破、経済成長とプロセス効率化により、更なる拡大が見込まれる
  • インド、政府の意向受けスズキや国営エネルギーがCBGインフラに投資
  • インド、生産関連提携、財閥関連の出資が目立つ、MahindraとSkodaが車両生産合弁を検討中
  • インド、連邦政府、大型促進策で半導体生産投資を誘致、Tata、Micron、鴻海などが工場設置を決定
  • インドネシア、2024年電動二輪車購入補助金支給台数は6万台超の見通し、Polytron FOX Rの販売が好調
  • インドネシア、中国系OEMのBEV生産が活発化、能力増強や生産モデル追加などICEを含めても日系の動きは少ない
  • インドネシア、車種問わず電動車の投入が加速、量販車種MPVの投入はBYD M6のみ
  • タイ、中国系中心に電動車の拡充が続く、ピックアップはHEVとBEVの投入が目前に迫る
  • タイ、家計債務の対GDP比は90%の高水準で推移、2024年第3四半期以降は改善見通しだが先行き不透明感が続く
  • タイ、生産撤退や縮小の中、BEV生産関連の投資は活発化、今後はHEV向け投資にも注目集まる
  • タイ・インドネシアのHEV、タイは2028年から物品税減税、インドネシアは優遇見送り
  • パキスタン、2年縮小続いた二輪車市場は2024年に回復の兆し、Atlas Hondaの一強は変わらず
  • パワー半導体、ASEANでサプライチェーン強化の取り組みが活発化、各国が投資誘致策を競う
  • フィリピン、2024年上期生産は前年同期比13.4%増の6.4万台、BEV商用車メーカー2社が新規参入で現地化わずかに前進
  • フィリピン、市場好調で各社SUVのラインアップ拡充、HEV関税撤廃で製品投入や価格の引き下げの動き
  • ベトナム、各ブランドはSUVをこぞって新規投入、PC(セダン・ハッチバック)からSUVシフトの動きがより顕著に
  • ベトナム、韓国系、中国系の生産投資が目立つも、今後は輸入車関税撤廃などで現地生産のメリット縮小見込み
  • マレーシア、既存モデルの改良やコネクテッド機能、ADAS拡充が中心、HEV製品展開では日系先行
  • マレーシア、生産能力増強や電動車投資などが活発、Geelyなどが投資額320億リンギ規模のNEVハブプロジェクトを計画
  • 台湾、SUVが投入の中心だが車種問わず電動車の投入が目立つ、Luxgen n7を皮切りに台湾製BEVの投入が始まる
  • 台湾、乗用BEVの現地生産が2024年に開始、Fordは25億台湾ドルを投じ生産ライン増強
  • 日本自動車OEMのASEAN6ヵ国販売、中国系電動車の台頭で、2024年1~8月シェアが80%割れ
  • 自動車市場成長の観点からみた2024年度インド予算案
  • 韓国、上期生産台数は高水準維持、起亜が2025年7月、現代自は2026年にBEV専用工場を稼働予定
  • 韓国、新規投入は起亜EV3とRenault Korea Grand Koleosのみ、Casperに設定されたBEVは国内最廉価
  • 韓国半導体展、AI対応に向けHBMの出展相次ぐ、低コストな酸化ガリウム材のパワー半導体提案も
  • 韓国技術交流展、最先端ヒートシンクや統合熱管理、新モータセンサなど電動車の高効率技術を提案

中国

  • ゼロコロナ、不動産バブル崩壊、低価格BEV、チャイナリスクは続く
  • タクシー市場、ゼロコロナ政策の撤廃等で旅客輸送人数は増加、政府はタクシーのNEV比率の目標値を設定
  • NEWメタノール燃料、高い利便性から商用車の低炭素燃料として注目、供給網の整備により普及に期待
  • 上場自動車メーカー、民営企業の業績が好調、支援策で販売増が見込まれる一方、収益悪化を懸念
  • 中国、コネクテッド技術の運用拡大で自動運転の進展に期待、ビジネスチャンスはあるが、課題も山積
  • 中国、乗用車の廃車+購入補助金の基準が最大2万元に、30行政区が新基準で実施
  • 中国、商用車の電動化が進展、FCEVと電池交換式BEVの運用が拡大
  • 中国の乗用車生産はNEVの牽引で成長継続、既存工場の技術改修、工場の買収・再利用が増加の兆し
  • 中国の自動車輸出、2024年600万台の大台へ増勢を維持、アジア向け電動車の輸出増が目立つ
  • 中国バス市場、輸出台数の増加が成長を下支え、小型バスのBEV化が進む
  • 中国熱管理、電動化に伴いOEM主導のシステム開発にシフト、熱と駆動システムの統合制御も進行
  • 中国系OEMの自動運転技術、NOA機能の搭載が拡大、Robotaxiの走行テストが増加
  • 中国系OEMの自動運転技術、自社開発に加え他社との提携で推進、大規模モデル技術の採用が増加
  • 中国自動車産業、二期目トランプ政権発足の影響について考える
  • 日系メーカーの中国乗用車販売、NEV製品投入遅く価格競争も激化する中、シェア急落
  • 第6段階燃費規制の草案を発表、電費を平均燃費算出に含める方針、低燃費車優遇を明記

日本

  • 2024年上期国内電動車販売、HEV比率4割超に対しPHEVとBEV比率は1.2%と1.6%
  • AT/CVT、2020年以降の生産投資案件は限定的、ジヤトコは電動パワトレと並行しCVT改良に注力
  • HMI、2025年以降ソフトウェア・デファインドに基づく次世代製品の搭載始まる、UX向上に寄与
  • JMS Bizweek 2024、自動車関連58社が出展、スタートアップと連携し新事業開拓・競争力強化目指す
  • 「世耕プラン」の部品取引慣行適正化、手形決済/金型管理で進展、次は価格交渉適正化
  • ジャパンモビリティショービズウィーク(JMS)2024 特集スタートアップ中心の技術交流会、先進モータや電池、SDV関連で新提案
  • モビリティの真のカーボンニュートラルは駆動エネルギーの脱炭素化と利用形態の変革で決まる
  • モータースポーツ専門博物館、速く走るための進化の道筋を見る
  • 中古車販売・輸出が示す将来の日本自動車産業のあり方
  • 人間中心のMaaS国内市場(PF・アプリ除く)、2035年に約1.7兆円規模に成長する可能性
  • 各社のカーシェアサービス利用から見えた利点と課題、小型電気自動車の活用によるCNへの有用性
  • 名古屋オートモーティブ取材、製造設備・加工技術、金型レスゴム加工、バランサーと協業ロボットによる重量物搬送装置等に注目
  • 国内MaaS市場、各サービス連携の核となるプラットフォーマーが広げるサービス内容と市場規模
  • 国内商用車コネクテッドサービス市場、2050年には1,670億円超市場(新車約8万台分)に拡大
  • 工作機器販売、2023年は2020年以来の前年割れ、2025年初からの設備投資回復に期待
  • 日本、「世耕プラン」に沿った取引慣行適正化は支払形態/型管理で進展、取引価格適正化が次の焦点
  • 日本、自動物流道路、2033年までの整備目指し検討本格化、2027年までに新東名未開通区間で実験
  • NEW日本バイオ燃料普及動向 CO2排出の早期削減に向け、技術が確立したバイオエタノールの普及を目指す
  • 日本自動車産業が手放せない世界向け中古車輸出ビジネス
  • 日本電池リサイクル、将来の電池資源確保に向けJERAなどが高効率な資源抽出技術の実用化を推進
  • 樹脂成形加工機、2023年度の受注額は4年ぶりマイナス、24年度は5.0%増の2,825億円の見込み
  • 次世代車載SoC共同研究組合、自動運転向け高速大容量SoCを共同研究、2030年以降各社の量産に活かす計画
  • 測定機器販売、2023年は4.1%増で3年連続で増大したがコロナ禍前水準には未達、2024年後半からの回復に期待
  • 軸受、2023年需要はコロナ禍前の水準で横ばい、電動車向けの高性能軸受の開発進む
  • 部品取引慣行の適正化、価格交渉の正常化は約3割、実行率引き上げへ公取等が監視・指導を継続

メーカーレポート

世界

  • GMが現代自と提携へ、1モーターHEV技術獲得狙いか、日系OEMの脅威になる可能性も
  • エンジン開発、電動化と代替燃料への対応が焦点、燃料噴射や断熱などの要素技術開発も継続
  • 主要OEM、2027年頃に電炉や水素DRI-EAF方式のグリーン鉄鋼導入も、化石燃料フリー鉄鋼利用は4社のみ
  • 主要OEMの米国製品投入計画、BEV需要鈍化で戦略見直しも、HEV/PHEV重視へ
  • 現代自とGM、シナジー分野多いがコミュニケーションに懸念

北中米

  • Cummins、ゼロエミッション化に向け新ブランドAccelera追加、内燃機関改善と併せて規制対応を強化
  • FordのPF戦略、BEV用廉価PFではゼロベースの再考によりコスト低減、小型商用車でVWとの提携活用
  • Ford米国製品計画、BEVは廉価PFベース車に注力、2030年までに全てのICE車にHEV設定
  • GM-Hyundai提携、電動化含む商品高付加価値化、生産・調達等全般におけるシナジー創出を狙う
  • GM、業績悪化で生産調整や人員削減に着手する模様、NEVの投入や電動化・知能化分野に注力
  • GMのPF戦略、BEV専用PFへの切り替え進む、一方で電動車市場の伸び率鈍化に伴い計画変更の可能性も
  • GM米国製品計画、BEV市場の拡大ペース鈍化で電動車戦略見直しも、現代自との提携通じてHEV追加の可能性
  • Lear、利益率改善に向けデジタル技術導入/拠点再編図る、シート事業では温熱/快適化製品に注力
  • Stellantis米国製品計画、Jeepは新製品投入で市場カバー率85%目指す、Ramは高性能トラックに注力
  • Teslaの中国事業、累計生産台数は300万台を超え、Megapack工場は2025年に稼働予定、FSDの導入を視野
  • NEWWaymo、自動運転サービス拡張の一方で社会受容・法整備に課題、親会社Alphabetは将来性見込み投資強化

欧州

  • BMW、2025年以降にBEV専用PF導入後もICE向けPFを維持、BEV専業化目指すMiniはPF置き換えを進める
  • BMW、BEV投入の一方でMHEV/PHEV中心にICE製品を維持、Miniは中国生産合弁軸にBEV専業化図る
  • Bosch、2024年1月に自動車部門の新体制を始動、SDV開発を軸に各部門の担当事業を明確化
  • Bosch、SDV対応中心に自動車事業を再編、日本事業もSDV関連ソフト開発中心に多分野の機能向上
  • NEWFORVIA、2024年通期業績見通しを下方修正、資産売却や欧州での人員削減で債務低減を図る
  • IAA Transportation、電動商用車用eAxleや水素エンジン部品を出展、Boschは商用車向けSDVを提案
  • M-Benz Gr、次世代BEV専用PFの導入計画は予定通り、新型ICE/BEVモデル向け現行PF改良も推進
  • M-Benz、ICEの生産期間延長で製品廃止/投入計画修正も、BEV製品の更新/新規投入は予定通り進める
  • NEWMercedes-Benz、新アーキテクチャMMAを発表、BEVは2段変速ギア、HEVのエンジンはAurobay生産
  • RenaultのPF戦略、CMF-B・CMF-C/D・AmpR 2種への集約進める、DaciaはCMF-BベースでC車展開
  • Renault製品計画、RenaultはBEV/HEV拡充、DaciaはCセグ車ライン拡大、Alpineは7モデル投入
  • Stellantis PF戦略、PFの集約でコスト効率改善図る、低コストのSmart Carは7モデル展開予定
  • Stellantis欧州製品計画、BEVは60モデルに拡充へ、MHEVは36モデル追加、Cセグは競争力強化図る
  • VW、IZB 2024に出展しサプライヤーと直接対話、競争力回復に向けたパートナーシップ構築を模索
  • VW、ソフトウエア開発遅延がPF計画に影響、中国向けPFとE/Eアーキテクチャ開発でXPengと提携深化
  • VW、ドイツ国内工場閉鎖を含むリストラを計画、BEVに加えコンベ車も不振、商品競争力回復も課題
  • VWグループ、最長で今後15年間はICE含む幅広い製品ラインアップを維持、BEV投入計画は後ろ倒し目立つ
  • Valeo、BEV市場減速から2025年財務目標引き下げ、電動化とADAS/SDV等の事業強化図る
  • ZF、電動パワートレイン部門中心に事業再編、成長期待の高いChassis部門中心に、大型車等コア事業を強化
  • NEWsmart #5、吉利汽車のプラットフォームSEAとeAxleを採用、中国でニーズの高いアウトドア装備を充実
  • Škoda Elroq、2030年BEV販売70%(欧州)を目指すŠkodaのBEV第2弾、流行の機能を随所に採用

アジア

  • Motherson、企業買収による事業拡大とポートフォリオ拡充を続け、BEV関連事業にも積極的
  • POSCOグループ、バッテリー部材事業の拡大が続く、北米では今後GMを軸に事業拡大を期待
  • SKグループ、AI、高性能メモリー半導体、バッテリーを軸に成長を目指しながら、スリム化を図る
  • Tata Motors、課題の乗用車事業で2年連続の黒字、2025年央には乗用車・商用車部門がそれぞれを上場予定
  • サムスングループ、自動車/AI関連でLiB、HBM、超微細プロセスファウンドリーを強化
  • 現代自、事業戦略を更新、ICE・HEVなどでBEV本格普及までの収益性を維持、新事業も育成
  • 現代自、水素でエネルギー事業参画、投資には慎重な姿勢も

中国

  • BYDがBEVの中型MPVのM6をASEAN・インドで投入、ICE車と同価格帯の価格競争力が強み
  • BYDの第5世代DM、前世代と同じ構造をベースにシステム最適化を通じて日系HEVより低燃費を実現
  • Pony.ai、RobotaxiとRobotruckの商業運行が拡大、海外市場への進出も加速
  • アセアンで出揃った中国のOEMブランド、現地での量産量販と高度国産化は両立するのか
  • ネット配車サービス企業3社、嘀嗒(Dida)と如祺(OnTime)は香港で上場、曹操(CaoCao)は上場申請書類を提出
  • 上海汽車集団、インドで2025年末までに10万台から30万台に能力増強、タイをMG右ハンドルBEV供給拠点に育成
  • 中国一汽の自主ブランド乗用車事業、NEV事業を強化、紅旗ブランドは知能化・デジタル化プラットフォームを発表
  • 中国系サプライヤー、バッテリーとタイヤを中心にASEAN投資を活発化
  • 中国重汽集団、NEV工場を建設し需要増に対応、Garrett Motionと電気駆動システムを共同開発
  • 億緯鋰能(EVE)、駆動電池事業は減収、新製品の開発、拠点の建設、納入の拡大、海外進出を戦略の中心に
  • 北京海納川、初の電気駆動ユニットのプロトタイプを生産、Bentelerと合弁でシャシモジュール工場を建設
  • 宇通客車、海外市場でのNEV販売増が収益改善に貢献、CATLと長寿命電池を共同開発
  • 広汽集団の自主ブランド乗用車事業、昊鉑(Hyptec)ブランドは独立経営に移行、固体電池を2026年に量産する計画
  • 文遠知行(WeRide)、R&D費用の拡大で赤字幅が拡大、ロボタクシー・ロボ道路清掃車の商業運行を開始
  • 華域汽車系統、事業提携で自動運転関連部品・技術の開発を強化、売上高の6割超は上汽グループ外企業が占める
  • 長城汽車傘下の部品メーカー、電池事業は急速充電に重点、低コストの自動運転ソリューションも開発
  • 長安汽車の自主ブランド乗用車事業、NEV製品のラインアップ拡充を継続、駆動電池の開発・生産能力を強化
  • 隆盛科技、EGR・NEV関連部品の牽引で業績好調、駆動モーター用コアの生産能力を増強
  • 騰勢汽車(DENZA)Z9 GT、先進駆動制御による新運転体験を提供、都市型NOAなど最新ADAS搭載

日本

  • BMW、5シリーズとX2の新車効果でシェア拡大、MHEV拡充でICEVは7割を下回る
  • Honda 0 Tech Meeting、2.0GPa材による低床・軽量プラットフォームや高効率駆動システムなどを公開
  • NEWLean Mobility、トヨタ出身技術者による小型三輪BEV、2025年後半に台湾で発売、日欧も視野に
  • MINI、2023年後半から全モデルを全面改良、売れ筋Cooper 5 DoorのDE設定をはずして台数維持は可能か
  • Mercedes-Benz、MHEV販売7割で日本輸入車首位堅持、2030年世界100%BEV化計画撤回は追い風
  • いすゞ、普通免許対応のELFmio DE車を柱に国内販売10万台目指す、2,050億円を投じて販売体制を強化
  • いすゞ、部品政策、在神奈川協力企業を中心に電動車対応を強化、UDトラックスとの部品相互補完も推進
  • スズキ、コトづくり強化に向けて、トヨタに加え、日本・インド・英国等グローバルスタートアップと提携活発化
  • スズキ、調達戦略、軽量化・電動化・リサイクルなどCN対応を強化するほか、パートナーシップ構築宣言を改訂
  • スズキ、部品政策、静岡中心の部品企業の新たな課題はスズキのインド能増対応、県下数社が対応を強化
  • スバル、SUBARUならではのコトづくり、STARLINKやファンコミュニティ「スバ学」を通じ顧客との接点を強化
  • スバル、国内販売網再編、2026年4月までに出資特約店を地域ごとに経営統合、間接部門集約で効率化図る
  • スバル、部品政策、太田市周辺の主要部品企業とリーン生産体制を構築、車両組立ラインとの同期生産を順次拡大
  • デンソー2024年度上期決算、認証不正に伴う国内車両生産停止の影響長引き減収、通期予想を再下方修正
  • デンソー、新体制の最重要課題「ソフトウェア戦略」発表、リスキリングによるソフトウェア人財強化が鍵
  • トヨタ、コネクテッドサービス、T-Connectで安心安全/快適/利便、ITS Connectで先進安全を提供
  • トヨタ、部品政策、取引適正化を推進中、不安なく値上交渉可能な関係づくりを重視、古い補給部品は価格見直しを通達
  • トヨタ、電動車計画、部品取引先へのBEV計画を下方修正、社内のBEV生産体制整備は従来計画を維持
  • NEWトヨタとNTT、低遅延・大容量通信を活かしたAI技術により、インフラ協調型の安全技術実用化を目指す
  • NEWパナソニックオートモーティブシステムズ、SDV普及を見据えたAI・ソフトウェア開発支援や新UXを提案
  • ホンダ、2050年交通事故死者数ゼロ目指し、HONDA SENSINGの機能を進化、安全・安心ネットワーク技術も開発
  • ホンダ、グローバル販売、中国比率は縮小し北米比率が上昇、北米は高収益のCR-V等小型トラックが好調
  • ホンダ、部品政策、電動化対応で関係見直し、八千代工業は売却、日立AstemoやGSユアサには追加出資
  • マツダ、危険感知で自動停止する「CO-PILOT CONCEPT 2.0」を2025年以降の実用化に向けて開発中
  • マツダ、欧州事業、ラージ商品群強化で台数を維持しながら収益を拡大、最大モデル「CX-80」先行投入
  • マツダ、部品政策、CSRや収益改善の取り組みを推進するため部品メーカーとの連携を強化
  • 三菱ふそう、部品政策、内外からの車両製造用部品の物流をデジタル一元管理する(SCCT)を導入開始
  • 三菱自、新型SUVコンセプト発表、中国メーカーとの競合避ける方針
  • 三菱自、豪州事業、市場プレゼンスの防衛・維持へ電動車とアドベンチャーを軸に製品ラインの強化を図る
  • 三菱自、部品政策、スケールメリット獲得めざす協業を拡大、e-Axle共通化等成功事例の横展開を強化
  • 日本乗用車8社のコネクテッドサービス、サービス内容や料金設定に各社の思想反映
  • 日産、Pro PILOTとグラウンド・トゥルース・パーセプション技術の高度化で自動化を進化、2030年までに全車搭載
  • 日産、栃木工場をマザー工場にNIFを国内外に水平展開、世界展開を急ぎ電動車シフトと製造CN両立目指す
  • 日産、部品政策、信頼ベースの水平分業目指すが、直系7社の24年度1Q決算は営業減益又は赤字
  • 日系サプライヤーのインドでの生産投資が活発化、日系OEMのほか、地場系OEMへの供給拡大も狙う
  • 日野、Dutro Z EVの2024年9月一部改良でUX/UI向上、子会社を通じた各種導入支援で更なる普及図る
  • 日野、Dutro Z EVの駆動システムを手掛ける澤藤電機、電動システム軸に成長目指し日野のマルチパスに貢献