HOME > 中国自動車部品産業 2011
中国自動車部品産業 2011
中国自動車部品産業 2011
発 行

■ 2011年3月25日

体 裁

■ A4判、259頁+CD

価 格

■ 120,000円+消費税
※国内送料込

ご案内用チラシPDF
PDF

印刷できます
約1.2MB

燃費規制強化で電動化と軽量化が加速、コスト削減圧力で問われるサプライヤーの収益体質

  • 中長期的な中国政府の部品産業育成政策を分析、新たな成長方向性を分析!!
  • 民族系8社・外資系8社自動車メーカーの部品調達戦略と部品内製体制を解析!!
  • EV、HV部品メーカー10社を含む中国系サプライヤー50社の受注戦略を整理!!
  • 欧米、日本、韓国系の外資系大手サプライヤー50社の中国事業拠点展開と事業戦略を解明!!
  • 2,000万台生産体制を支える自動車部品6,000社以上のダイレクトリーをExcelデータに収録!!

2年連続で自動車生産を450万台ずつ拡大して1,800万台超とし、世界最大記録を塗り替えた中国自動車産業の発展と共に、中国自動車部品産業もまた急成長しました。中国部品産業が世界に与える影響力はかつてなく大きく、世界で生産される自動車の4台に1台を中国が占める中で、世界部品産業のデファクトスタンダードがもはや中国を抜きに決められなくなりつつあります。

先進国市場の長期停滞に苦しむ外資系自動車部品メーカーは、伸び続ける中国市場に対応するため、低コスト部品の開発を強化。一方、中国民族系部品メーカーは低コスト体制を維持しながら性能・品質の向上、産学官連携強化による新技術の獲得を進め、外資系部品メーカーとの正面対決を準備しています。こうした中、中国政府は、低燃費エンジン、多段MT、DCT等重要部品の高度化を支援するとともに、EV、HV等に必要な電動化部品の産業基盤を育成し、新世代技術の分野において中国自動車部品産業の競争優位の確立をめざす考えです。

当調査報告は、中国自動車部品産業の現状と直面する課題を、主要部品メーカーの経営動向とともに分析するものです。産業構造や競争焦点の理解に不可欠なレポートであり、激動する中国での事業戦略策定上の重要参考資料になるものと確信いたします。

当案内をご高覧の上、関係部署ともご相談頂き、採用をご検討賜りますようお願い申し上げます。

中国、自動車部品産業のトレンド分析

※ 画像をクリックすると大きいサイズでご覧になれます。


ユーザー登録(ログイン)後、リンク箇所をクリックしていただくと、ページ見本(PDF)がご覧になれます。
▼2章へ▲PAGE TOP

第1章

中国自動車部品産業の現状と焦点
1
 
1-1.
自動車部品産業、2020年代に向けた規模膨張で膨らむ
「チャイナ・スタンダード」の可能性
2
8
1-3.
部品産業政策、従来部品分野の技術開発に支援、
電動化部品の技術育成を最重要視
16
1-4.
電動化部品調達、中国系メーカーの新規参入が活発化、
低い集約度から問われるサプライヤーの収益性
18
1-5. 中国部品輸出入、2009年の輸出失速から回復、輸出急伸から懸念される貿易摩擦
24
1-6.
自動車部品の生産集約度分析、外資系はシステム統合能力と素材優位を維持、
中国系は装置部品の集約度を向上
42
▲1章へ / ▼3章へ ▲PAGE TOP

第2章

主要自動車メーカーの調達方針と動向
79
 
<中国自動車メーカーの調達動向>
2-1.
上汽集団、傘下部品事業の再編とともに、GMと部品分野での提携深化で
製品競争力を向上へ
80
2-2.
中国一汽、物流コスト低減を図るため本拠地での調達率を向上、
一汽富奥の上場で部品事業を再編
81
82
2-4.
中国長安、中航集団との統合で共同購買方針を固めたものの、
部品事業の再編が難航
83
2-5.
奇瑞汽車、2015年までに5万台の新エネ車年間販売目標に向け、
関連サプライチェーン構築を加速
84
2-6.
BYD、部品内製率は70%へ拡大、自社製オールアルミエンジン搭載で
軽量化を実現
85
2-7.
吉利汽車、Volvo買収による海外進出の本格化を控え、
海外サプライヤーチェーンの構築を加速
86
2-8.
長城汽車、2015年200万台の生産体制整備に向けて天津、
河北の2拠点で部品能力増強
87
<日米欧韓自動車メーカーの中国における調達動向>
2-9.
VW、現調率100%を目指すと共に、EV事業展開に向け
現地電池メーカーと提携を検討
88
2-10.
PSA、現地調達と新世代エンジンの導入を推進、
現地開発拠点を活用し新エネ車戦略を展開
89
2-11.
GM、上汽集団と提携で新エネ車事業の展開に注力、
合弁拠点は基幹部品の生産能力を増強
90
2-12.
Ford/マツダ、現地調達拡大に向けたエンジン生産の強化と
中部地域の部品支援に注力
91
2-13.
トヨタ、2013年をめどに部品調達コストを約30%低減、
中国現地での部品調達拡大へ
92
2-14.
ホンダ、競争力強化に向け、現地資本メーカーからの調達拡大、
HV部品現地化を進める
93
2-15.
日産/Renault、広州工場能増やCVT搭載拡大を控え、
サプライヤーが新工場建設を加速
94
2-16.
現代自/起亜、新工場の建設で2012年に年産能力180万台を目指す、
現地調達率は9割以上
95
▲2章へ / ▼4章へ ▲PAGE TOP

第3章

中国主要部品メーカー40社の経営概況
97
 
3-1.
北京海納川、北汽グループ内納入への依存度を低減、
2015年までに主力製品をモジュール化部品へ転換
98
3-2.
濱州活塞、2010年の業績は100%増を超え、
2015年に売上高10億元を目指す
99
3-3.
博盈投資、商用車アクスル事業に特化、
物流コスト等の高い経営リスクが懸念
100
3-4.
長春旭陽、Faureciaの資本参加を受け入れ、
中国一汽以外への販路拡大を狙う
101
3-5.
戴卡輪轂、輸出低迷を予想する中、1,000万本能力増強を開始、
国内市場の開拓を示唆
102
3-6.
大同歯輪、中国重汽傘下入り、2015年までに売上高60億元を目指す、
能力増強建設を加速
103
3-7.
徳賽集団、Siemens VDO(恵州)を完全子会社化、
カーエレクトロニクス事業を強化
104
3-8.
東方久楽、中国系メーカーを中心に納入、低付加価値製品から
高付加価値製品への転換を加速
105
3-9.
東陽実業廠、大陸市場の好調で全体成長のけん引役となり、
2015年に売上高600億台湾ドルを目指す
106
3-10.
風帆股份、2020年までに売上高100億元に向けて製品構成を高付加価値化、
新エネルギー応用へ調整
107
3-11.
福耀集団、2015年に世界最大自動車ガラスサプライヤーを目指して
投資を自動車事業へ絞り込む
108
3-12.
航盛電子、2015年1,000万台を目指しAV製品能力を増強、
電動化部品への新規参入に注力
109
3-13.
華翔集団、傘下上場会社寧波華翔を軸に内装事業へ絞り込み、
資産の買収・売却を加速
110
3-14.
華域汽車、上汽集団のパワートレイン以外の部品事業を統合し、
事業効率を向上
111
3-15.
錦恒汽車安全、エアバッグ事業を売却しEMS事業に専念、製品開発を強化
112
113
3-17.
凌雲工業、2015年に売上高100億元に向けて能力増強、
企業買収・再編等により事業拡大を加速
114
3-18.
六和機械、日米欧メーカーと提携し沿海部を中心に大陸進出、
今後は内陸部への事業拡大が期待される
115
3-19.
洛陽軸承、2015年100億元の売上を目指してNTNの合弁会社を設立し
コンパクト車向け拡販を狙う
116
3-20.
敏実集団、日系を中心とする取引関係を築き、業界最高水準の収益力を実現
117
3-21.
南京奥特佳、国内カーエアコンコンプレッサー市場シェア8割を獲得、
EV/HV対応製品へ期待
118
3-22.
青特集団、開発力・品質重視で重型車アクスル事業に成功、
大型バス用アクスルへ新規参入
119
3-23.
瑞立集団、国内OEM市場への納入増で2010年はプラス成長に回復、
新エネ車への拡販に期待
120
3-24.
三花集団、2014年100億元の売上高目標に向けて能力増強、
企業買収等で生産体制を固める
121
3-25.
山東金麒麟、海外同業者向けのOEM生産で安定的な収益を確保、
鉄道や航空機向けの開発にも注力
122
3-26.
陝西漢徳車橋、2011年に55万本、2015年に90万本の販売を目指して
能力増強を加速
123
3-27.
天潤曲軸、重型車用クランクシャフト基盤を固め、中小型商用車、
乗用車分野で能力増強へ
124
3-28.
天宝集団、国有資本企業と組んで米国部品資産の買収に参与、
欧米市場への依存度を低減する方針
125
3-29.
万豊集団、国内での軽量化ニーズの高まりから増産基調を確保、
鍛造アルミホイールも増能
126
3-30.
万里揚変速器、山東臨工買収で軽型以下商用車変速機市場で
絶対的な優位を獲得、乗用車市場へも進出
127
3-31.
万向集団、内外事業を並行して拡大、国内需要増に対応する
整備投資が活発化
128
3-32.
濰柴動力、2020年に売上高1,000億元、販売250万基を目指して
製品力向上に注力する
129
3-33.
威孚高科技、Boschと提携関係を強化、低コストのコモンレール用部品の
供給体制を整備
130
3-34.
新風企業、2013年にコモンレールの年産能力を200万個に引き上げ、
拡販に向けて能力増強を加速
131
3-35.
信義玻璃、国内市場の好調で売上高6割増、省エネガラス製品の
開発と応用に注力
132
3-36.
亜普公司、国内外市場で増産に取り組み、2015年に燃料タンクの
世界シェア3位を目指す
133
3-37.
亜太機電、OEM向け能力増強を加速する一方、
補修市場での拡販戦略を実施
134
3-38.
一汽富維、一汽-VWの好調で2010年で純利益5割増、
グループ内への高い依存が懸念される
135
3-39.
玉柴集団、2015年1,000億元を目指して完成車メーカーとの提携や
省エネ型新製品の開発に注力
136
3-40.
中原内配、エンジンシリンダー事業に特化し、
2012年までに年産能力を4,200万本へ
137
▲3章へ / ▼5章へ ▲PAGE TOP

第4章

中国主要電動化部品メーカー10社の経営概況
139
 
4-1.
北京中紡鋭力、スイッチドリラクタンスドライブ(SRD)に特化、
年産能力を5,000セット整備済み
140
4-2.
南車時代電動車、電動化部品、新エネバス事業に従事、
曙光集団から増資を受け入れ、事業拡大へ
141
4-3.
寧波韻昇、ネオジム鉄ホウ素磁石やモータ事業を強化、
日興電機工業買収でモータ事業の開発力向上を目指す
142
4-4.
大洋電機、家電用モータから車用モータ事業へ新規参入、
整備投資と開発強化が本格化
143
4-5.
大郡動力、主力製品は永久磁石リラクタンス同期モータ、
受注規模が限定的で事業リスクが懸念
144
145
4-7.
天津力神、1,000億元の売上目標を目指し、
20万台分のリチウムイオン電池の能力増強を急ぐ
146
4-8.
天津清源、EV架装から微型EV車台の自社開発に転身、
完成車メーカーの電動化開発にも参与
147
4-9.
万向電動汽車、二次電池モーター、制御システム事業を全面展開、
万向銭潮への傘下入りを検討
148
4-10.
温斯頓電池、二次電池の安定性と充電時間の短縮で国内販売を強化、
中聚雷天電池との利害関係が懸念
149
▲4章へ / ▼付録へ ▲PAGE TOP

第5章

世界主要部品メーカー50社の中国事業動向
151
 
<欧米系>
5-1.
Bosch、低価格製品を現地系メーカーに納入、
電力駆動パワートレインと安全技術にも注力
152
5-2.
Delphi、事業の取捨選択を進める一方で、世界最大規模となった
上海コネクタ事業は強化
154
5-3.
Magna、2010年よりEV事業を新たな成長戦略に位置づけ強化、
R&D拠点設立も視野に入れる
156
158
5-5.
ArvinMeritor、LVS事業を売却完了、
2011年からは商用車システム事業に特化、中国向け製品を開発・投入
160
5-6.
ASIMCO、金融会社に買収されて体制を刷新、
ディーゼルエンジン分野を一層強化する
161
5-7.
Autoliv、Delphi中国シートベルト拠点の51%株式を取得し事業を拡張、
コスト削減に向け内製化も進展
162
5-8.
BorgWarner、ターボチャージャーとDCTを現地系メーカーに拡販、
2014年まで年率45%の成長を遂げる
163
5-9.
Cummins、中国戦略を見直し、ハイエンドからローエンドまで製品の
現地化を加速
164
5-10.
Eaton、ハイブリッドシステム・スーパーチャージャーを軸に拡販、
EV普及を目指した連盟にも参加
165
5-11.
Faurecia、一汽サプライヤーの長春旭陽集団の株式を取得、
現地系サプライヤーとの提携を加速
166
5-12.
Federal Mogul、上海R&D拠点でEV部品の開発を2013年以降開始予定、
補修事業にも注力する方針
167
5-13.
Freudenberg、中国への投資を加速、上汽、吉利、
奇瑞等向けに燃料電池事業の強化を図る
168
5-14.
Getrag、2012年に年間50万基規模でDCTを現地化、
電動化ドライブユニットの導入が期待される
169
5-15.
GKN、納入先の拠点近郊に生産拠点を新設、
中国市場向けに低コストEV/HV関連製品の開発・投入を活発化
170
5-16.
Michelin/Goodyear、14.57億元の投資プロジェクトを始動させたMichelin、
Goodyearは大連拠点を移転
171
5-17.
Hella、厦門拠点を同社世界最大の自動車用リレー生産拠点に育成、
2010年以降は補修事業も強化
172
5-18.
JCI、バッテリー生産の現地化を加速、2015年までに年間3,000万個の
生産能力を整備する計画
173
5-19.
Lear、中国において電子・電装系部品事業を育成、
中でもEV向け事業の拡大に期待
174
5-20.
Magneti Marelli、上汽とのAMT合弁拠点が本格稼働、
中国小型車市場向けに拡販を狙う
175
5-21.
MAHLE、エコカー需要の高まりを商機に捉えて生産体制を強化、
Behrとの関係強化に期待
176
5-22.
MANN+HUMMEL、年率二桁の高成長の継続を目指し、
上海で新拠点が稼働、生産・R&Dの現地化を推進
177
5-23.
Tenneco、中国一汽との合弁拠点設立で商用車向け排気系部品の
納入拡大を目指す
178
5-24.
ThyssenKrupp、ボディ・シャシ事業の縮小整理を進める一方、
素材やシャフト系事業はコア事業として強化
179
5-25.
TRW、2011年よりEPSを現地化、現地系メーカー4社から
新規受注を獲得
180
5-26.
Valeo、中国でも非コア製品の拠点売却が進展、
北汽に電動パワートレインシステムを供給
181
5-27.
Visteon、現地拠点が低価格製品の開発を主導するなど
開発の現地化が進展
182
5-28.
Wabco、中国重汽や一汽解放等現地系商用車メーカーとの提携を強化、
2014年中国売上3倍を目指す
183
5-29.
ZF、2015年中国の対連結売上比は15%に上昇、東風等と提携し
現地系メーカーへの納入を拡大
184
<日系>
5-30.
アイシングループ、開発現地化を推進、低コスト部品を投入し
トヨタ以外のメーカー向け拡販を目指す
185
5-31.
ジェイテクト、2015年度中国売上1,100億円を目指し、
中国一汽等現地系メーカー向け納入体制を強化
187
5-32.
デンソー、コストを半減した製品を投入、日系メーカー向け低コスト車
および現地系メーカーに拡販図る
189
5-33.
日立グループ、スマートグリッド事業に取り組み、現地系メーカー向けに
バッテリーの納入を目指す
191
5-34.
NTN、現地大手の洛陽LYCと合弁設立し、
2015年中国売上1,000億円目標に弾みをつける
193
5-35.
カルソニックカンセイ、日産に対応し増産、開発の現地化により
低コスト部品の需要に対応
194
5-36.
ジヤトコ、2012年にCVT 73万基体制へ拡充、
東風日産以外の供給先開拓が中長期課題
195
5-37.
住友電工、ワイヤーハーネスの設備投資を加速、
2011年からはタイヤスチール事業にも参入
196
5-38.
タカタ、中国での市場成長を見込み設備投資を加速、
2011年に天津で新生産拠点が稼働し需要増加に対応
197
5-39.
東海理化、凍結していた中国での設備投資を再開、
2010年に佛山拠点の能力を1.5倍に増強
198
5-40.
豊田合成、2010年はストが相次ぎ発生、
2011年はラジエーターグリル等主力製品を能増し生産加速
199
5-41.
豊田自動織機、エンジン鋳造品拠点は同社最大へ、
コンプレッサーを低コスト化、1/3のシェア獲得目指す
200
5-42.
トヨタ紡織、長春に新拠点設立、成都では移転し能力を増強、
ファブリック関連事業は再編を推進
201
5-43.
日本電産、EV・HEV向けモータの拡販体制を整備、
内陸部に進出し現地系メーカーの新規開拓を進める
202
5-44.
ブリヂストン、生産開発体制を増強し、低燃費タイヤの導入および
再生タイヤ事業の展開を加速
203
5-45.
矢崎総業、福建省にワイヤーハーネス生産拠点を設立、
現地系メーカーとの取引き拡大目指す
204
<韓国系>
5-46.
現代Mobis、現代自Gr.の中国完成車生産拡大に対応し部品能力を増強、
系列以外への納入も拡大へ
205
5-47.
萬都、EPBを奇瑞汽車向けに北京拠点で量産化、
韓国・米国向け輸出拠点化も進展
206
5-48.
Hankook Tire/ Kumho Tire、
両社ともにタイヤシェア拡大に向けてタイヤ生産3,000万本体制を整備
207
▲5章へ ▲PAGE TOP

付録

付録データ
209
 
6-1.
中国、車種別セグメント別、自動車 生産・工場出荷 台数(2004~2010年)
210
6-2.
中国、系列別/ブランド別乗用車 生産・工場出荷 台数(1998~2010年)
212
6-3.
中国、メーカー別モデル別乗用車 生産・工場出荷 台数(1998~2010年)
214
6-4.
中国、自動車メーカー別車種別 生産・工場出荷 台数(1998~2010年)
230
6-5.
中国、自動車・関連製品 輸入・輸出 統計 (2005~2010年、中国税関分類)
252
図・表・グラフ・囲み記事索引章のタイトルをクリックすると、詳細を表示します。※第6章・付録はクリックできません。
第1章 中国自動車産業の現状と焦点 ……… 1
第2章 主要自動車メーカーの調達方針と動向 ……… 79
第3章 中国主要部品メーカー40社の経営概況 ……… 97
第4章 中国主要電動化部品メーカー10社の経営概況 ……… 139
第5章 世界主要部品メーカー25社の中国事業動向 ……… 151
付録データ ……… 209
この調査報告書を申し込む