外資サプライヤーの本格展開進むロシア、
R&D機能誘致で発展目指すトルコ・中東欧
ロシアの自動車販売台数は2012年に320万台で、中国、米国、日本、ブラジル、インド、ドイツに次ぐ世界7番目の規模となります。2010年代後半には400万台に到達し、ドイツを上回る欧州最大の自動車販売国への成長が確実視されています。BRICsの中で、ロシアは人口規模で中国やインドの10分の1程度にとどまりますが、インドやブラジルよりも、高性能エンジン搭載車や4WD車などの高価格帯製品の人気が高く、高級ブランド車の需要も旺盛であり、販売収益を伸ばすことができる市場です。また、2012年に最大セグメントに成長したSUVの需要拡大が今後も続く見通しで、製品競争力の高いSUVを擁する日系ブランド各社の成長余地が大きいと言えます。
ロシアの自動車生産も、2012年実績の223万台から2020年頃までには400万台程度まで拡大する見込みです。国産車優遇制度を活用する自動車メーカー各社が生産能力増強を進めるとともに現地部品調達率の引き上げを求められている中で、グローバルサプライヤーの現地進出が本格化しています。Renault/日産と提携する現地自動車最大手メーカーのAvtoVAZのSamara州Togliatti工場周辺では、日系サプライヤーの進出も増えています。
当調査報告は、ロシア及びCIS諸国の自動車・部品産業と市場にする動向を分析しつつ、自動車産業発展に向け政府が戦略的な投資誘致を進めるトルコ、自動車・部品各社のR&D拠点の増加で再び注目を集めつつある中東欧の最新事情もまとめました。またロシア、トルコ、中東欧主要各国のサプライヤーリスト(計約1,500社)を付録のCDに収録しました。
当案内をご高覧のうえ、関係部署ともご相談いただき、ご採用賜りますようお願い申し上げます。
▼1章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 特集 |
|
特集
1 |
|
2
|
||
2. |
ロシアへのグローバルサプライヤー誘致手段として、
重要度を増すSEZ Togliattiなどの工業生産特区 5
|
|
3. |
トルコ自動車産業、地域ハブ拠点としての地位確立へ、R&D拠点に加え、
基幹部品生産誘致目指す 8
|
|
4. |
自動車・部品メーカーのR&D機能強化で注目が再び集まる中東欧自動車産業
10
|
▲特集へ / ▼2章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第1章 |
|
ロシア自動車・部品産業
13 |
1.ロシア自動車産業 |
: |
外資系各社の生産能力増強続く、自動車生産は
2020年に350万台強まで拡大へ 14
|
: |
32
|
|
3.ロシア地域別自動車産業集積 |
: |
St.PetersburgとKaluga周辺に外資系企業が
集積、Samara周辺でも増産投資活発化 45
|
▲1章へ / ▼3章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第2章 |
|
ロシア自動車市場
55 |
|
総論: |
ロシア自動車市場、欧州で最大の自動車販売国に向けた成長を維持
56
|
: |
60
|
|
2.ロシア商用車市場 |
: |
2012年27万台で足踏みも、
国産車技術力強化が市場拡大につながる期待 74
|
▲2章へ / ▼4章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第3章 |
|
自動車メーカーのロシア事業戦略
79 |
: |
80
|
2.GM |
: |
自社2工場で2015年に生産能力計35万台を確保、
市場シェア回復に向け現地ニーズ対応を強化 95
|
3.VW |
: |
完成車能力拡大とともにエンジン生産を計画、
2018年ロシア販売50万台を目指す 102
|
4.Ford |
: |
Sollersとの合弁で現地生産を拡大、エンジン工場
新設などで国産車優遇制度の条件達成へ 110
|
5.現代/起亜 |
: |
低価格セダンSolarisの好調で拡販維持、
高級車販売強化も推進 115
|
6.トヨタ |
: |
Camryなど高価格帯製品中心で展開、
ロシアブランド別で販売売上高トップ 122
|
7.PSA |
: |
SKD組立からCKD生産へ移行、
2018年ロシア販売16万台超を目指す 127
|
8.三菱自 |
: |
SUV中心に拡販し2015年販売15万台目指す、
目標達成には乗用車販売強化も必要 133
|
9.BMW |
: |
現地組立生産委託規模を増やし、
高級車市場シェアトップ維持を目指す 137
|
10.Daimler |
: |
ロシア商用車メーカーと提携しトラック・バン生産拡大、
乗用車は輸入車販売のみ展開 140
|
11.Fiat/Chrysler |
: |
Jeep車現地生産開始で販売拡大を目指すも、
計画始動の目途立たず 144
|
12.マツダ |
: |
極東合弁工場始動によるSUV、ミドルセダンの供給強化で、
かつての販売7万台回復期待 147
|
13.ホンダ |
: |
主力モデル更新とAcura本格展開開始で
ロシア販売巻き返し目指す 150
|
14.スズキ |
: |
現地生産は凍結するも、50都市以上に
販売店を展開し拡販目指す 152
|
15.富士重 |
: |
Subaruブランド認知度を高めながら、
ロシア市場シェア1%目指す 154
|
16.GAZ |
: |
VWなどからの生産受託で工場稼働率向上図る、
商用車販売ではロシア国内外で拡販目指す 156
|
17.Sollers |
: |
Ford、マツダ、いすゞなどと提携、
Tatarstan共和国と極東で合弁生産を拡大 161
|
18.KamAZ |
: |
Daimlerの技術を活かしトラック・バス製品力強化進める、
ブラジルでの事業展開の可能性を検討 165
|
19.商用車メーカー各社 |
: |
Daimler、いすゞは現地系と提携、Volvo、Scania、
MANは単独工場で生産拡大 169
|
20.中国系乗用車メーカー各社 |
: |
力帆汽車、吉利汽車や長城汽車が、
現地組立生産増やし拡販 173
|
▲3章へ / ▼5章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第4章 |
|
CIS諸国の自動車産業・市場
179 |
|
総論: |
CIS自動車市場規模は2012年に370万台、域内での自動車輸出が拡大へ
180
|
1.ウクライナ |
: |
自動車製販が近年伸び悩むも、東欧でロシアに次ぐ
自動車大国に成長する可能性秘める 182
|
2.ベラルーシ |
: |
2012年に新車市場が2万台超に拡大、
吉利汽車が乗用車合弁生産を開始 194
|
3.ウズベキスタン |
: |
GMが車両組立生産を増強し、
パワートレインの現地生産も開始 199
|
: |
204
|
▲4章へ / ▼6章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第5章 |
|
トルコ自動車・部品産業と自動車市場
211 |
: |
212
|
|
2.トルコ自動車市場 |
: |
100万台市場まで拡大する潜在力はあるも、
税負担の重さが重荷となり90万台で足踏み 226
|
▲5章へ / ▼7章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第6章 |
|
中東欧自動車・部品産業
235 |
1.ポーランド |
: |
生産は2012年に64万台に後退も、
関連部品も含めたエンジン生産拠点化進む 236
|
: |
243
|
|
3.チェコ |
: |
自動車生産規模は120万台となり中東欧で最大、
自動車関連のR&Dセンターの設置が近年増加 250
|
4.スロバキア |
: |
生産は過去最高の90万台を突破、
政府がR&D投資支援を強化 256
|
5.ルーマニア |
: |
Daciaの成功と低人件費で自動車産業が発展、
Fordは低稼働続く 262
|
6.スロベニア |
: |
Renault/Daimler共同開発車生産開始で
現地調達拡大に期待 269
|
7.ブルガリア |
: |
中国完成車メーカーが生産拠点設立、
サプライヤーの進出も進む 272
|
8.セルビア |
: |
中東欧におけるサプライヤーの新たな
投資先として注目高まる 275
|
▲6章へ / ▼付録へ | ▲PAGE TOP |
![]() 第7章 |
|
中東欧自動車市場
279 |
総論: |
中東欧市場は2008年150万台から2012年90万台へ縮小、
2015年以降の回復期待 280
|
1.ポーランド |
: |
景気後退を受けて2年連続で販売が減少、
2013年も内需の停滞で縮小続く見通し 281
|
2.ハンガリー |
: |
債務危機の影響残るも2012年の販売は12%増、
2013年も緩やかな増加を見込む 284
|
: |
287
|
|
4.スロバキア |
: |
2012年の自動車販売は前年同規模の7.8万台、
2013年は減少の可能性大 293
|
5.ルーマニア |
: |
2012年の自動車販売は中古車市場に押され2割減、
2013年も縮小の見込み 295
|
6.スロベニア |
: |
景気後退を受けて2012年に自動車販売が15%減、
2013年も引き続き減少の見込み 298
|
7.ブルガリア |
: |
自動車市場は2011年以降緩やかな回復続く、
政府はEVの販売拡大を目指す 300
|
8.セルビア |
: |
乗用車市場は2012年に26%減で5年連続縮小、
現地生産本格化のFiatが販促策にも力点 302
|
9.クロアチア |
: |
2012年の乗用車販売は増税の影響で25%減、
2013年も低水準が続く見込み 306
|
▲7章へ | ▲PAGE TOP |
![]() 付録 |
|
ロシア・中東欧主要各国のサプライヤーリスト
|
・ |
ロシア(約250社)
|
|
・ |
トルコ(約300社)
|
|
・ |
中東欧(ポーランド、ハンガリー、チェコ、スロバキア、ルーマニア、スロベニア、セルビア、計970社以上)
|