発 行 | |
■毎月10日 | |
体 裁 | |
■A4判、標準66ページ | |
購 読 料 | |
■1年間(12号分) 264,000円(税込) | |
■半年間(6号分) 145,200円(税込) ※国内送料込 | |
月報見本サンプルPDF | |
![]() |
印刷できます |
世界の主要自動車各社はコロナ禍で経営環境が悪化する中でも、業界トレンドであるCASEやMaaS領域への先行投資を維持する方針を表明しています。ただし、新型コロナウイルス感染のリスクを避ける意味でシェアリング事業の需要が大きく減少するなど市場が求める製品が変化しており、その開発内容は大きく転換される模様です。VW グループやGM、Renault/日産/三菱自、Daimler、BMWなどは2021年以降も引き続き電動化や自動運転など最先端技術を搭載した新モデルの発売を予定しております。コロナ禍における新たな需要に対応した新製品の投入や企業戦略の変化が今、問われています。
1987年5月に創刊しました『世界自動車調査月報』では、欧米地域を中心とした自動車・部品産業、各メーカーの事業動向等を分析しております。世界約90ヵ国の自動車販売台数や生産状況に加え、電動車に特化した特集、世界部品サプライヤー売上高ランキング等の特別レポートも多数収録しております。
最新号の目次を御案内します。
「FOURIN 世界自動車調査月報」の構成をご案内します。
FOURIN 世界自動車調査月報の構成
視点(各号1~3ページ):
特集:標準2本17ページ
北米レポート:標準2-5本10ページ
欧州レポート:標準2-6本12ページ
中南米・大洋州・中近東・アフリカ地域レポート:2本4ページ
部品レポート:2本4ページ
国別車種別月間製販台数統計:標準17ページ
FOURIN 世界自動車調査月報 2022年6月号 (No.442) | ||
![]() 視点 | ||
![]() |
新興BEVメーカーの多くは、好調に推移していた米国株の下落基調によって資金調達が困難になりつつある。資金不足に陥らず工場稼働、生産規模を拡大していけるかが事業継続のカギを握る。BEVを取り巻く業界地図の行方をみる上で工場稼働に向けた準備段階にある2022年は注目すべき重要な年となりそうだ。
|
|
![]() Special Reports | ||
![]() |
2021年の世界自動車生産台数は3.1% 増の8,055万台。4年ぶりの回復となったが、コロナ禍以前と比べると2割近く低い。米州、アジアは前年を上回ったが、欧州は減少が続いた。メーカー別では、トヨタグループが7.1% 増の1,111万台となり、3 年連続で首位を維持した。
|
|
![]() |
北米における EVバッテリーへの投資が急ピッチで進んでいる。今後需要が見込まれる BEV 市場での競争に備えて、 完成車メーカー各社のバッテリー確保への動きが活発化。BEVシフトを示したGMに加え、Ford、Stellantisがバッテリーメーカーとの合弁拠点を展開しており、Tesla、トヨタはバッテリー内製化を行う。
|
|
![]() |
欧米乗用車OEM主要8社のモビリティ事業を比較すると、収益性を重視して事業ポートフォリオを絞るM-Benz Gr.、BMWと、幅広いポートフォリオを提供し、より多くの収益機会の確保を目指すVW、Stellantis、Renaultなどに二分される。
|
|
![]() |
世界主要自動車メーカーの 2022 年 1~ 3 月期決算 (米ドル換算) をみると、半導体不足やサプライチェーン網の混乱、 ロシアのウクライナ侵攻などによる不確定要素の拡大を背景に、 業績に大きな差が出た。 特に日系は円安により、 ドル換算すると減収となるメーカーが目立った。
|
|
![]() North America | ||
![]() |
||
![]() Europe | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() Latin America, Oceania, Middle East, Africa | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() Supplier Reports | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() Global Vehicle Production and Sales Statistics | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
FOURIN 世界自動車調査月報 2022年5月号 (No.441) | ||
![]() 視点 | ||
![]() |
BEV 市場を取り巻く環境は、「2027 年」が一つのターニングポイントになりそうだ。GM とホンダがCUV の新たな量販BEV モデルを共同開発し、2027 年頃に市場投入すると発表。既存の内燃機関車と対抗可能な3 万ドル以下になる見通しで、製造コストを含め収益性を重視した電動車生産体制へと切り替える方針である。
|
|
![]() Special Reports | ||
![]() |
ロシアトヨタ社長などを歴任し実業経験も豊富なエコノミストの西谷公明氏へのインタビューの後編。ロシア事業停止に伴う日系OEM の欧州事業への意外な影響と、中国の安全保障リスクを考慮に入れたグローバル事業戦略の見直しの必要性を指摘する。
|
|
![]() |
2021 年の世界81 ヵ国の自動車販売台数( 一部推計を含む) は前年比4.9% 増の8,251 万台。2012 年以来の8,000 万台割れとなった前年からは回復したが、コロナ禍以前の2019 年比では9.4% 減と依然低い。年後半のデルタ株の感染拡大、半導体不足が足枷となった。
|
|
![]() |
EU の電動車向け公共充電器数は、2021 年に前年比42.3% 増の30.7 万基となった。2017 年比では2.8 倍の規模に増えたが、電動車市場の拡大ペースには追い付いていない。欧州委員会は2030 年までに390 万基の充電網整備を目指すが、自工会は680 万基必要との見方を示している。
|
|
![]() |
欧州委の調査組織IRI の資料によると、2020 年/ 年度のR&D 費は前年比6% 増の9,089 億ユーロとなり、2019 年までの伸び率(8% 台) と比べると下がったが、コロナ禍の影響は少なかった。自動車・部品メーカー151 社のR&D 費は、同4% 増の1,380 億ユーロとなり、VW が8 年連続で首位を堅持した。
|
|
![]() North America | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() Europe | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() Latin America, Oceania, Middle East, Africa | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() Supplier Reports | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() Global Vehicle Production and Sales Statistics | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
FOURIN 世界自動車調査月報 2022年4月号 (No.440) | ||
![]() 視点 | ||
![]() |
ロシアによるウクライナ侵攻で世界が混乱している。ロシアと西側諸国の対立長期化で、環境対策として進めてきたBEV シフトの前提条件が崩れた場合、自動車産業界がどこに向かうか、何を目指して開発を進めるか、など多くが振出しに戻る可能性も浮上している。
|
|
![]() Special Reports | ||
![]() |
FOURIN は、ロシアによるウクライナへの侵攻を受け、ロシアトヨタの社長等を歴任された合同会社N&R アソシエイツの代表でエコノミストの西谷公明氏にビジネス環境への影響について、インタビューを実施した。西谷氏は今回の戦争を、ロシアと米国/NATO による争いと位置づけ、その争いの焦点がウクライナであると捉える。
|
|
![]() |
ロシアによるウクライナ侵攻を境に、ロシアの自動車生産をめぐる環境は一変した。西側諸国の経済制裁に同調する形で、複数の自動車・部品メーカーは、現地生産を含むロシア事業を停止。為替リスクやレピュテーションリスクを踏まえ、撤退も視野に、ロシア事業の見直しを進める外資系メーカーも出始めた。
|
|
![]() |
米国の小型自動車販売に占めるLT 比率は2016 年の6 割超から2021 年には77.6% まで高まった。シェア拡大が続くCUV/SUV 比率は2021 年に前年比2.6 ポイント増の54.6% と半数を超えている。CUV/SUV の販売台数は同8.4% 増の815.2 万台、対2016 年比では17.3% 増と、他セグメントに比べ伸び率が高い傾向にある。
|
|
![]() |
2021 年の欧州30 ヵ国のECV 市場は65.7% 増の226 万台で、乗用車市場に占めるECV 比率は7.8 ポイント増の19.2% まで上がった。西欧18 ヵ国の乗用車販売に占めるBEV 比率は、2021 年に11.2% であったが、2025 年に20%、2027 年に30%、2030 年に60% まで上昇すると見られる。
|
|
![]() North America | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() Europe | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() World | ||
![]() |
||
![]() Latin America, Oceania, Middle East, Africa | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() Supplier Reports | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() Global Vehicle Production and Sales Statistics | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |