HOME > 中国自動車部品産業 2009
中国自動車部品産業 2009
中国自動車部品産業 2009
発 行

■ 2009年2月27日

体 裁

■ A4判、293頁+CD

価 格

■ 120,000円+消費税※国内送料込

ご案内用チラシPDF
PDF

印刷できます
約1MB

コスト削減、設備投資、取引関係の変化の
3視点から企業別・車種別・業界別競争力を
総合的に検証する

  • 中国自動車製造技術の取り組みおよび設備投資動向を詳報
  • 自動車メーカーの調達方針および生産調整動向を追跡
  • 車種別セグメント別に主力モデルの部品調達先を掲載、更に24業界別生産拠点も収録
  • 欧米OEM向け納入を拡大する中国系サプライヤー30社の経営戦略を
    分析
  • 現地OEM向け拡販を強化する外資系サプライヤー35社の中国事業を
    分析

中国自動車部品産業は、2007年までに売上規模が過去14年間で17倍増の4,000億元(約5.6兆円)へとこれまで順調に成長を遂げてきましたが、 2008年後半以降の米国金融危機に端を発した世界規模での景気不況により、状況が一転しています。2009年からの数年間、中国自動車生産は、世界の他の地域の例に漏れず不況期に見舞われる可能性が濃厚で、自動車メーカーからのコスト圧力は一層厳しくなる中、原材料価格の乱高下、法規制対応によるR&Dコストの上昇等の負担も増大するなど、中国自動車部品産業を取り巻く状況は一層の厳しさが予想されます。

とはいえ、世界最大規模の人口を持つ中国は、世界のあらゆる市場に比べ市場の潜在成長率は大きく、景気回復後、中長期的には1,000万台の市場規模 となることは確実視されています。中国での投資計画を見直すメーカーやサプライヤーも現れつつありますが、世界の他の地域に比べるとその規模は微小に抑えられています。このことからも、自動車メーカー・部品サプライヤーによる中国市場への需要拡大の期待感は他の地域に比べて未だ根強いと見られています。

外資系自動車メーカーは、自国市場の飽和、業績の伸び悩みなどを受け、中国を重要市場として改めて認識し、中国においてTier1部品に留まらない、 Tier2/3部品を含めた部品の現地化を始めとしたコスト削減に取り組み、品質と価格面で競争力のある製品投入を図っています。また中国現地系自動車メーカーは戦略部品の内製を強化しながら、国内先進設備の導入による製造技術の更新に取り組み、外資系部品サプライヤーとの提携強化を通じた先進国技術の取り込みにも熱心です。加えて、外資系・中国現地系自動車メーカーともに多様な調達先を開拓しており、中国に進出するTier1部品サプライヤーのみならず、Tier2/3部品サプライヤーにとって系列を超えた中国現地生産車向け受注獲得チャンス拡大が期待されています。

本調査資料は、中国における自動車部品産業の最新動向・主要サプライヤーの最新経営動向を把握する隔年刊のレポートです。2009年版では、「設備 投資」、「コスト削減」、「取引関係の変化・多様化」の3視点から、企業別・車種別・業界別の自動車部品産業の競争力を分析しレポートいたしました。

当案内をご高覧のうえ、関係部署ともご相談いただき、採用を賜りますようお願い申し上げます。

中国、自動車・部品企業7,400社ダイレクトリー抜粋

ユーザー登録(ログイン)後、リンク箇所をクリックしていただくと、ページ見本(PDF)がご覧になれます。
▼2章へ▲PAGE TOP

第1章

中国自動車部品産業の現状と焦点
コスト削減、設備投資、取引関係の変化の3視点から企業別・車種別・業界別競争力を総合的に検証する
 
1
 
1. 中国自動車産業総論 :原価削減努力と設備投資力がもたらす取引関係の変化
2
◇中国政府:自動車産業支援策、 車両購入税率引き下げ・インセンティブ支給などを発動
3
◇外資系自動車メーカー:短期的需要後退の見通しの中、 長期的な投資計画は変更せず
4
◇中国自動車メーカー:外資系サプライヤーとの取引拡大、 サプライヤー集積も進展
6
◇外資系サプライヤー:投資計画の見直しが発生、 Tier2 部品の現地化でコスト抑制を図る
8
中国系サプライヤー:競争激化で淘汰が進む中、 低コストを武器に事業拡大する
サプライヤーも出現
10
20
◇自動車産業における設備・技術投資
21
◇自動車産業における設備保有
22
◇内外メーカーの製造設備・技術への取り組み
23
◇分野別製造技術の進歩と設備投資
24
3.
中央政府育成政策、 WTO 規定と中国現状を共に重視、 工作部の政策動向が
注目される
30
4.
地域別自動車部品産業、 長江デルタなどの 6 地域を中心に、
自動車部品産業パークを通じ、事業集積を推進
36
5. 自動車関連製品輸出入、 失速回避のカギは新興国向け輸出
40
◇自動車製品貿易:貿易総額最高記録、 2008 年後半から減速鮮明
41
◇地域別輸入:欧州、 アジア、 北中米から車輌輸入の拡大が全体の牽引役
42
地域別輸出:世界的減産の影響でアジア、 欧州、 北中米向け輸出の落ち込みが
より顕著に
46
6.
自動車部品の生産集約度、 R&D 志向は外資系、設備志向は中国系へ
集約度が上昇
50
▲1章へ / ▼3章へ ▲PAGE TOP

第2章

主要自動車メーカーの調達方針と動向
87
 
1.
第一汽車、 基幹部品は系列サプライヤーを軸に調達、 長期的にグループ外の
部品調達は 7 割までの拡大を目指す
88
2. 上海汽車、 系列サプライヤーの供給基盤強化とグループ外調達の棲み分けを推進
90
3.
東風汽車、 商用車を軸に内部調達体制を形成、 自主ブランド乗用車を巡る
調達動向が注目される
92
94
5.
吉利汽車、 基幹部品の内製化、 技術力の高度化を同時に推進しながら、
調達体制を抜本的に見直する
96
6.
奇瑞汽車、 アルミ製エンジン、 CVT 等戦略部品量産体制を構築しながら、
部品集積化の推進で、コスト競争力の維持を図る
98
7.
Ford/マツダ、 重慶を中心にサプライヤー網を形成、 市場部品による
能増プロジェクトへの影響が注目される
100
8.
VW、 エンジン・変速機の内製事業を強化、 2012 年までに中国での
調達先を 500 社に絞込み
102
9.
GM、 高付加価値部品の調達拡大により輸出は年 25%増、低付加価値部品は
見直しの可能性
104
10. トヨタ、 減産への舵きりとともに、 生産コスト低減に取り組む
106
11. ホンダ、 現調率 90%を目指し、 広州、 武漢でパワートレイン供給体制を拡充
108
12. 日産、 能力拡大に対応した部品調達の現地化を強化
110
13. PSA、 2009 年前半第 2 工場稼働に伴い、 現地調達を一層拡大
112
14. 現代自・起亜、 中国 100 万台販売体制に現地開発と部品調達能力を強化
114
▲2章へ / ▼4章へ▲PAGE TOP

第3章

自動車メーカーの車種別部品調達動向
117
 
118
2.
小型乗用車・ベーシックカー、 350 万台の年産規模を活かし問われる
多品種低価格調達能力
124
3. MPV・SUV、 派生乗用車の部品調達ルートの活用がカギ
132
4. 中大型トラック、 進むサプライヤーの絞込みと高付加価値部品の調達拡大
136
5. 中大型バス、 世界最大の生産規模を背景に拡大する装備系部品の調達規模
140
◇中国大手バスメーカーの調達特徴
140
◇バス向け納入拡大が見込まれる部品分野と技術提携
141
6. 小型商用車、 コスト重視の下、 中国企業で固める部品調達体制
146
7. 乗貨両用車・微型トラック、 1 社 50 万台体制で発揮される低コスト生産の強み
152
▲3章へ / ▼5章へ ▲PAGE TOP

第4章

主要部品分野の業界動向
157
 
1.
シリンダーブロック、 Georg Fischer の奇瑞納入で始まる
次世代エンジン部品受注競争
158
2.
燃料供給制御装置、 重型自動車の Euro3 排ガス規制を機に問われる
コモンレール、EGR、 ユニットインジェクターのコスト競争力
160
3.
吸排気システム、 排ガス規制の強化を背景に精密化、 軽量化、
浄化向上化などの需要増加
162
4. 自動車ベアリング、 外資大手がハイエンドを制覇、 現地系の販路開拓が課題
164
5. ステアリング、 EPS の量産化推進に向けて開発・設備投資を加速
166
6.
サスペンションシステム、 独立式を中心に生産拡大、 商用車向け
エア式の拡販が課題
170
172
◇乗用車用手動変速機 (MT)
172
◇乗用車用自動変速機 (AT、 CVT、 AMT、 DCT 他)
173
◇商用車用手動変速機 (MT)
174
◇商用車用自動変速機 (AT、 AMT 他)
175
8.
ブレーキ、 セキュリティ対策でディスク仕様と ABS の搭載が拡大、
海外向け輸出も進展
178
9.
自動車タイヤ、 高品質ラジアル製品の設備投資が継続、 減税で
産業発展を支援
182
10. 燃料タンク、 乗用車を中心に樹脂化を推進、 海外市場の開拓を視野に
186
11. 自動車シート、 世界大手サプライヤーの参入拡大で受注競争が激化へ
188
12. 自動車ガラス、 コストダウンに向けた物流効率化と川上産業チェーンへの参入
190
13. カーエアコン、 調達コストの削減に向けて完成車メーカーの内製化が進展
192
14. カーナビ、 公共交通機関を中心に搭載需要が拡大、 海外向け輸出も急拡大
194
15.
シートベルト・エアバッグ、 安全規制の強化を背景にニーズが高まり、
開発体制整備が進展
196
16. 車体機構部品、 パワー製品の生産が外資系へ集中、 海外向け輸出も拡大
198
17. 自動車照明装置、 OEM 納入拡大に向けて現地系も AFS 開発を強化
200
18.
自動車電子部品、 2012 年に市場規模が 3,000 億元強へ拡大、
現地系の参入加速で競争激化へ
202
19. ワイヤーハーネス、 外資系の生産移管が進展、 現地開発も展開
204
20. 自動車塗料、 外資系が高性能水系塗料の独占的 OEM 納入体制を強化
206
21. 自動車鋼鈑、 高強度・軽量化へ切り替え、 ハイテンの現地生産化が進展
208
22. エンプラ、 軽量化対応で需要が拡大、 量産体制整備の設備投資が活発化
210
23. レアメタル、 新技術の応用拡大と共に輸出規制を強化
212
24. プレス金型、 モデル更新に伴う需要増に対応、 事業参入が活発化
214
▲4章へ / ▼6章へ▲PAGE TOP

第5章

中国主要部品メーカー 30 社の経営概況
217
 
218
2. 福耀集団、 2010 年売上高 100 億元に向け OEM 受注拡大を図る
219
3. 宝鋼、 自動車市場の不景気を背景に完成車メーカーと提携を強化
220
4. 濰柴控股、 自主開発した製品の市場投入とアフターサービスの向上に注力
221
5. 亜普汽車部件、 生産規模の拡大に注力、 完成車メーカーとの提携強化
222
6. 玉柴集団、 拠点新設のほか、 完成車メーカーとの業務提携を強化
223
7. 遼寧曙光、 部品事業を強化しながら事業の多様化を推進
224
8.
南方汽車、 上場に向けフルシリーズの事業体制を構築、 競争力の向上に伴い
輸出も視野に
225
9.
東安動力、 グループ内への供給減を背景に減収、 AT 量産体制の構築を機に
拡販の見込み
226
10. 凌雲工業、 樹脂部品を軸に積極的に市場開拓、 独資事業を強化
227
11.
万豊奥特、 受注拡大に対応して設備投資を加速、 市場減速を背景に
経営計画の調整に注目
228
12. 華翔集団、 コア部品事業を上場会社へ集約、 グループ全体の再編動向に注目
229
13.
三花集団、 Tier1 への移行による更なる市場開拓、 2014 年までに売上規模
100 億元を目指す
230
14. 航天三菱発動機、小排気量GEの導入により拡販を目指し、今後は輸出にも注目
231
15.
Deutz 大連、 Deutz シリーズ DE の導入によりラインアップ拡充、
2008 年までに生産 12 万基
232
16. 江陰塑模、 コスト削減や、 北京拠点設立による供給拡大で収益拡大を図る
233
17.
風帆股份、 能力増強の活発化と新収益源の開拓により 2010 年までに
売上高 50 億元を目指す
234
235
19.
大同歯輪、 変速機事業挽回に向け投資を拡大、 中国重汽への再編で
長期的には売上 100 億元を目指す
236
20.
山東金麒麟、 米国以外の輸出先を開拓、 年産能力 5,500 万セットを整備し
世界トップの摩擦材部品メーカーへ
237
21.
航盛電子、 能増や R&D 力強化で 2015 年売上 100 億元、
年産 1,000 万台分を目指す
238
22.
瑞立集団、 OEM 納入の拡大や新興国向け輸出で、 2010 年までに
世界トップ 3 を目指す
239
23.
武漢塑料、 資源統合でコスト削減を図り、 収益確保には神龍汽車以外への
納入強化が急務
240
24. 陝西法士特、 重型商用車用変速機シェア 80%獲得、 輸出規模は縮小傾向に
241
25.
亜太機電、 技術導入や産学連携により製品力を向上、
中長期に ABS50 万台分体制へ
242
26. 福星科技、 ラジアルタイヤ用スチールコードの能力増強を活発化
243
27.
金発科技、 自動車向け PP 樹脂等の能力増強を活発化、 2010 年までに売上
150 億元を目指す
244
28.
天潤曲軸、 事業低迷の打開策として自主ブランド方針に転換するも、
資金や技術導入が課題
245
29.
東普汽車工業、 シャシ系部品のシステムサプライヤーに向けて、
技術力の向上が課題
246
30.
浜洲活塞、 乗用車向けピストンの生産強化で収益力の維持を
目指すもコスト削減策が課題
247
▲5章へ ▲PAGE TOP

第6章

世界主要部品メーカー 35 社の中国事業動向
249
 
1.
外資系進出拠点、 2009 年初めに 3,200ヵ所を突破、 設備メーカーの
進出が活発化、 経営力強化を目指し独資拠点が増加
250
2. Bosch、 2008〜2010 年 8.5 億ユーロを投じ、 現地事業拡大の加速に取り組む
254
3. Delphi、 2009 年に中国ハイブリッド車部品事業に本格進出
256
4. ArvinMeritor、 奇瑞汽車を始めとした民族系向け納入と現地調達規模を拡大
258
5. Autoliv、 現地買収を加速、 中国をグローバル供給拠点として輸出拡大
259
260
7.
Schaeffler (Continental を含む)、 太倉拠点拡張を軸に生産体制を強化、
Continental 買収で規模の拡大を狙う
261
8. Cummins、 中国現地系メーカーと戦略提携関係を強化
262
9. Eaton、 商用車変速機事業の自立化、 乗用車エンジン系部品の現地化を推進
263
10. Faurecia、 中国生産体制の拡大を加速、 低コスト国調達額比率 50%を目指す
264
11.
Federal Mogul、 2010 年に摩擦材の中国販売 3 億元を目指し、
現地生産体制の拡大を加速
265
12.
Hella、 合弁拠点の 100%子会社化を加速、 2012年売上高 15億元を
目指す事業再編
266
13. Johnson Controls、 バッテリー事業の拡大に注力し、 補修事業も強化
267
14. Lear、 買収を通じてシート構成部品を内製化、 電子部品も現地化を加速
268
15. Magna、 2008 年以降業績悪化するものの、 中国生産関連投資は積極化
269
16. Magneti Marelli、 AMT 事業を中心に 2011 年中国売上高 5 億ユーロを目指す
270
17. Mahle、 第一汽車へピストン・フィルターを納入、 現地開発を強化
271
18. TRW、 コスト低減への取り組みに向け、 上海 R&D 拠点が製品開発能力を増強
272
19. Valeo、 上海電装品拠点の売却により、 生産体制を調整
273
20.
Visteon、 現地系メーカーへの対応として事業体制を強化するも
先行きは不透明
274
21. ZF、 コスト低減への取り組みに向け、 現地調達ルート開拓を積極化
275
22. デンソー、 現地生産の強化に取り組み、 民族系向けに拡販する計画
276
23. アイシングループ、 現地系メーカーへの AT 拡販が好調
278
24. 日立グループ、 生産・経営の最適化に取り組み、 コスト削減を推進
280
25. ジェイテクト、 生産強化とコスト削減に取り組み、 軸受け設備投資は続行
282
26.
住友電工グループ、 生産拡大とコスト削減に取り組み、
ワイヤーハーネス事業を強化
283
27.
アルパイン、 生産強化とコスト削減により、OEM 向けとともに、
アフターマーケットにも注力
284
28. カルソニックカンセイ、 生産体制強化と日産以外の納入先開拓が課題
285
29.
小糸製作所、 中国拠点と九州拠点で自動車用ランプ部品を相互補完、
品質確保が急務
286
30.
テイ・エステック、 ホンダ対応を最優先しつつ、 ホンダ以外への拡販に向け
戦略商品育成にも注力
287
31.
東海理化、 2010 年事業目標を 300 億円に設定するものの、
投資縮小が懸念される
288
289
33. 日本精工、 2009 年以降供給過剰で中国増産投資を一時凍結する方針
290
34. 矢崎総業、 一汽向けのワイヤーハーネス受注規模の拡大を図る
291
35.
現代 Mobis、 現代自/起亜 100 万台体制対応で能増、 一方で
系列外にも拡販推進
292
36. 敏実集団、 2004 年以降年率 40%以上の急成長、 比亜油への初納入も達成
293
▲6章へ▲PAGE TOP

付録

付録CD
 
 
1. 中国自動車・部品企業ダイレクトリー
 
2. 車種別自動車生産販売台数の月次推移(1998年1月~2008年12月)
 
メーカー別モデル別乗用車生産販売台数年次推移(1998~2008年)
 
メーカー別車種別生産販売台数年次推移(1998~2008年)
 
自動車製品輸出入金額数量統計(2001~2008年)
 
中国自動車60拠点配置俯瞰図
 
図・表・グラフ・囲み記事索引章のタイトルをクリックすると、詳細を表示します。
第1章 中国自動車部品産業の現状と焦点 ……… 1
第2章 主要自動車メーカーの調達方針と動向 ……… 87
第3章 自動車メーカーの車種別部品調達動向 ……… 117
第4章 主要部品分野の業界動向 ……… 157
第5章 中国主要部品メーカー 30 社の経営概況 ……… 217
第6章 世界主要部品メーカー 35 社の中国事業動向 ……… 249
この調査報告書を申し込む