HOME > FOURIN 日本自動車調査月報

FOURIN 日本自動車調査月報

発 行
■毎月20日
体 裁
■A4判、標準53ページ
購 読 料
■1年間(12号分)
237,600円(税込)
■半年間(6号分)
132,000円(税込)

※国内送料込

月報見本サンプルPDF
PDF 印刷できます

世界最適生産体制構築に取り組む日本メーカーをウォッチング

 FOURIN日本自動車調査月報は1999年4月の創刊以来15年以上に渡り、日本の自動車産業の発展に向けて有益な情報を、タイムリー且つ簡潔明瞭な形で提供してまいりました。日本の自動車業界も大きく様変わりしております。燃費や排気規制の強化や自動運転など安全技術に対するニーズの高まりなどの技術的側面の変化、また先行して成長していた中国に加えて、インドやASEANなどアジアの新興国の市場も日本車販売全体で大きな位置を占めるようになってきました。一方で日本市場は縮小傾向が続く見通しであるほか、コモディティ化により自動車の魅力低下が懸念され、縮小傾向にある中で、常に事業規模の適正化の取り組みを続けて行く必要性に迫られています。ただし、これらの直面する課題について全ての地域に渡って完成車メーカーやサプライヤー各社が完全に対応することは不可能です。本国である日本のほか、販売規模が大きいか日本車シェアの高い地域である北米やASEAN、インド、中国を初めとしたアジアなどプレゼンスの強い地域とそれ以外の地域で濃淡を付けながら、事業戦略を常に最適化する必要があります。
 FOURIN日本自動車調査月報は創刊以来、日本の自動車産業の定点観測を続けてきました。その蓄積を土台に、日本自動車産業の趨勢に影響する世界各地の情報を比較分析し、戦略の選択と集中に必要な情報をタイムリーに提供いたします。
 また巻末には、日本自動車メーカーの世界生産・販売動向が一目で分かる月次統計を掲載しています。

見本誌(無料)を申し込む
この月報の定期購読を申し込む



FOURIN 日本自動車調査月報の特長

■ 日本自動車産業の世界事業展開をフォローする生産・販売・製品・輸出動向をレポート
■ 世界戦略を強化するトヨタ、 ホンダ、日産の海外事業戦略を地域単位、機能単位にレポート
■ 海外に事業拡大の舞台をシフトする日本自動車メーカー各社海外事業を地域別にレポート
■ 自動車各社の販売バリューチェーン事業を強化する国内事業をレポート
■ 自動車・部品各社の電動化対応動向やIT戦略など新たな需要開拓への取り組みをレポート
■ 自動車部品産業の経営・技術・海外事業戦略をメーカー別、製品分野別にレポート


FOURIN 日本自動車調査月報の構成

視点レポート:各号1~3ページ

日本自動車産業の趨勢や経営課題について執筆陣が独自の視点でまとめます。

特集レポート:標準1~2本6ページ以上

日本自動車産業の戦略課題を調査分析。海外事業の展開状況、世界戦略モデル・地域戦略モデルの開発・投入動向、日本自動車産業復活に向けた成長テーマなどをレポート。
・日本自動車メーカー、地域別・国別世界生産・生産能力計画
・日本自動車メーカー、地域別・国別世界販売台数
・日本自動車メーカー、国内モデル別生産台数
・日本自動車メーカー、国内モデル別セグメント別販売台数
・日本自動車メーカー、部品メーカーの世界開発体制の構築動向
・日本自動車メーカー、部品メーカーの連結業績・財務分析
・日本自動車メーカー、部品メーカーの経営計画等経営戦略比較
・日本自動車メーカー、世界プラットフォーム戦略、地域専用モデル開発動向
・日本自動車メーカー、部品メーカー、新興国事業計画
・日本自動車部品メーカーの連結売上高ランキング

自動車メーカーレポート:標準8本22ページ以上

トヨタ・日産・ホンダの国別テーマ別の2ページレポートを毎号2本ずつ掲載。三菱自、マツダ、スズキは2ページレポートを毎号1本ずつ掲載。富士重、ダイハツ、いすゞ、三菱ふそう、日野自、UDトラックスの定常経営分析レポートを収録。
メーカー別国別レポートでは、各社の国別生産動向、工場・設備投資動向、製品投入・販売動向、サービス・ブランド販売戦略などを掲載。

部品産業レポート:標準3本6ページ

特定サプライヤーの経営戦略や海外事業展開を毎月分析。将来ニーズにかかわる戦略部品・戦略製品の技術動向や採用動向、技術提携動向を分析。特定サプライヤーの新技術開発や技術提携、生産体制の再編動向を報告。

日本産業・市場レポート:標準2本4ページ

日本市場セグメント別分析、輸入車の日本事業戦略、日本の環境政策や安全規制、国内自動車・部品メーカーの環境・安全・通信分野における製品開発進捗動向や政策・制度への対応動向のいずれかを毎号2本4ページにまとめ掲載します。

統計・データ:標準14ページ

日系自動車メーカーのグローバル生産・販売拡大に対応して、フォーインが独自に集計した日本自動車メーカーの国別月別自動車生産・販売台数を掲載、生産については23ヵ国を、販売については41ヵ国をカバーしています。併せて、日本自動車メーカーの月別世界・各地域シェアや内外販売の対前年同月伸び率の推移などを収録しています。
掲載国(生産):
米国、カナダ、メキシコ、英国、フランス、スペイン、オランダ、イタリア、トルコ、チェコ、ロシア、日本、タイ、マレーシア、フィリピン、中国、台湾、インド、パキスタン、ブラジル、アルゼンチン、ベネズエラ、エジプト
掲載国(販売):
米国、カナダ、メキシコ、ドイツ、フランス、英国、イタリア、スペイン、オランダ、アイルランド、スイス、ギリシャ、チェコ、トルコ、ロシア、日本、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、中国、台湾、韓国、インド、パキスタン、オーストラリア、ニュージーランド、ブラジル、アルゼンチン、ベネズエラ、南アフリカ、エジプト

FOURIN 日本自動車調査月報 2023年11月号 (No.296)

▲次の月へ ▼前の月へ ▲PAGE TOP

視点

日本の社会情報インフラ
世界
日本政府は情報通信技術により社会課題と経済成長の両立を実現するためには、データ連携のしやすさが重要と考え、Ouranos Ecosystemの構築を進めている。その本質は国境や業界を跨いで共通の社会課題がある場合に、その解決に向けた協調・調整の基盤ができることである。

FOURIN 特集

TDKインタビュー
世界
FOURINは2023年9月、TDKセラミックコンデンサービジネスグループ 資材部 部長 鶴河 龍也氏にインタビューを実施。TDKがリサイクルに取り組む背景、TDKが構築したPETフィルムのリサイクルシステムの概要、CO₂削減に向けた今後の取り組みについて話を伺った。
台湾セキュリティ業界インタビュー
世界
台湾はサイバーセキュリティの技術や知見で世界有数の蓄積を持っている。FOURINは中華電信の子会社でサイバーセキュリティ関連事業を手掛ける中華資安国際の王文正副社長、自動車サイバーセキュリティ技術関連の非営利団体であるASRGの台湾トップであるChris Chiang氏に話を伺った。
BYDディーラーインタビュー
日本
FOURINは2023年8月、大阪府でBYDのディーラー事業を行うフォーシーズンズの中井建二取締役営業本部長へのインタビューを実施。今回はモール内店舗であるBYD AUTO EXPOCITY (大阪府吹田市) にて、同社のBYD事業に関して、運営状況や販売手法などについて話を伺った。

自動車メーカー レポート

トヨタ
世界
日産
世界
ホンダ
世界
三菱自
世界
マツダ
世界
スズキ
世界
スバル
世界
ダイハツ
世界
商用車
世界

部品産業 レポート

部品企業別
日本
日本
部品分野別
日本

日本産業・市場 レポート

カーシェア
日本

日本メーカー世界生産・販売統計

総括
世界
生産
世界
販売
世界
日本

FOURIN 日本自動車調査月報 2023年10月号 (No.295)

視点

日本と世界の産業政策
世界
2023年9月、岸田総理が同年10月末までの経済対策のとりまとめを指示。その柱の1つとして、経産省がバッテリーや半導体を視野に複数年に渡って企業による生産投資を税制優遇で後押しする措置の検討を進めていることが明らかとなった。しかし複数年のインセンティブは輸入製品の価格低減の原資となりうるため、新たな経済摩擦を生むことになりかねない。

FOURIN 特集

クラレインタビュー
世界
クラレは繊維を祖業とする化学素材メーカーで、自動車向けに樹脂・フィルム、エラストマー・ゴム等多様な素材を供給しており、昨今はサステナブルな素材や電動車向け素材の提案を活発化している。FOURINはクラレ イノベーションネットワーキングセンター マーケティング部 オートモーティブチームリーダー 主管 渡邊哲哉氏に化学素材に対する自動車業界からの要求とその対応などについて話を伺った。
日系OEM第1四半期決算
世界
東京証券取引所に上場している日系完成車メーカー9社(トヨタ/ホンダ/日産/スズキ/マツダ/SUBARU/三菱自/いすゞ/日野)の2023年度第1四半期(4~6月期)の業績を比較すると、連結売上高では日野を除く8社がコロナ禍前の2019年度第1四半期の水準に達し、営業利益率でもSUBARU、いすゞ、日野を除く6社が達するなど、業績面ではコロナ禍後の混乱から概ね抜け出した。

自動車メーカー レポート

トヨタ
世界
アジア
アジア
日産
アジア
ホンダ
アジア
マツダ
北米

部品産業 レポート

部品企業別
日本
日本
部品分野別
日本

日本産業・市場 レポート

輸入車
日本

日本メーカー世界生産・販売統計

総括
世界
生産
世界
販売
世界
日本

FOURIN 日本自動車調査月報 2023年9月号 (No.294)

視点

低CO₂排出の定義
世界
ここ数年間で世界的に低CO₂排出への関心が高まっているが、物理的又は経済的な理由からサプライチェーン全体の低CO₂排出化が難しい場合も多い。そこで原料調達や製造工程で何をもって低CO₂排出と定義づけるのか(本稿では便宜上低CO₂ラベリングと呼称する)が重要となる。ただしそこには裁量が入る余地が大きいため、公明正大なルール作りが求められる。

FOURIN 特集

BYDインタビュー
日本
2023年6月末、BYD Auto Japanの東福寺厚樹代表取締役社長へのインタビューを実施。BYDは日本で、既に投入したBYD ATTO 3に加え、年末までに2モデルを追加し、2025年末までに全国で100店舗を展開する予定を明らかにしている。日本乗用車市場に本格参入する初の中国ブランドとして注目を集めるBYDの、事業立ち上げの経緯や進捗、マーケティング戦略を中心に話を聞いた。
日本製鉄インタビュー
世界
日本製鉄は自社の鉄鋼製造プロセスでのCO₂排出量を削減したと認定される鋼材であるNSCarbolex Neutralの供給を2023年9月に開始する計画で準備を進めている。FOURINは2023年7月、同社執行役員営業統括部長の永井竜一氏にインタビューを実施。社会において低CO₂排出が価値として中々認められていない中で、いかにして低CO₂鋼材の普及を目指すのかなどについて話を伺った。
リョービインタビュー
世界
アルミダイカスト部品で世界の有力メーカーのリョービは、アルミダイカスト部品の高付加価値化を推進。その一環としてアルミと別素材を組み合わせるマルチマテリアル化に取り組んでいる。FOURINは同社ダイカスト研究開発部長の新田真氏にインタビューを実施し、樹脂とアルミのマルチマテリアル化の現状と課題などについて話を伺った。

自動車メーカー レポート

トヨタ
世界
日産
アジア
ホンダ
アジア
スズキ
アジア
スバル
世界

部品産業 レポート

部品企業別
日本
部品分野別
日本

日本産業・市場 レポート

政策
日本
日本

日本メーカー世界生産・販売統計

総括
世界
生産
世界
販売
世界
日本


本号の見本誌(無料)を申し込む
この月報の定期購読を申し込む