HOME > マルチ・クライアント:トヨタの新BEV世界戦略

調査報告書:日本

マルチクライアント調査 新企画
トヨタの新BEV世界戦略

DL可能な特別付録を追加‼ (2022年12月末より閲覧可能、付録内容は目次参照)

トヨタの新BEV世界戦略
発 行

■ 2022年10月31日

体 裁

■ A4判、120頁
 簡易カラー印刷

価 格

■ 275,000円(税込)

冊子版+報告会:550,000円(税込)

ご案内用チラシPDF
PDF

印刷できます
約749KB

急激な環境変化の中で迫られる新世代BEV製品投入

  • 環境変化に応じ順次見直されるBEV戦略の背景と思想を分析・評価!!
  • 2020年代半ばまでに投入予定の新型BEV十数車種の特徴と性能を展望!!
  • HEVで培った関係を基盤に進化するBEV部品調達の新たな潮流を分析!!
  • BEV競争におけるブレイクスルーを担う次世代革新技術を展望!!
  • 地域・時系列ごとのBEV投入戦略と製品展開方針を整理し一覧!!
  • 世界で進む規制強化・xEV推進策と競合他社BEV製品開発状況を整理!!

2022年10月末現在、トヨタのBEV戦略は大きな岐路に立っています。トヨタは近年、経営の迅速化を図り、組織・人事体制を簡素化したほか、経営計画についても状況に応じ順次修正していく考えの下、数ヵ月単位で戦略の再検討を行ってきました。2021年12月には、「バッテリーEV戦略に関する説明会」を実施し、実用化を視野に入れている新世代BEV16モデルを一斉披露するとともに、数ヵ月前に上方修正したばかりのBEVや駆動用電池の事業計画を更に上方修正しています。更に2022年10月には、BEV事業計画の更なる見直しを検討しているとの情報が、一部メディアによる関係者への取材ベースの情報として報じられています。BEV計画見直しの動きは、トヨタの変化に対し迅速かつ柔軟に対応する姿勢を評価できる一方で、BEVの世界的な需要や競合他社のBEV製品開発・生産能力や製品競争力の現状や見通しについて、十分に把握・予測しきれていないことを示しています。世界有数の事業規模を持つトヨタがスピーディな経営判断や戦略修正・転換を実行していくことは、社内外に多大な影響を及ぼします。トヨタが掲げる「アジャイルな経営」によるBEV戦略の修正がトヨタにとって強みとして出るのか、それとも社内や取引先の混乱をもたらす面が強く出るのかが注目され、トヨタにとって大きな挑戦となります。

当レポートは、トヨタのxEV戦略全体を踏まえながら、BEV世界戦略を製品・開発・調達・生産・販売の各視点で調査・分析いたします。数ヵ月単位で再検討が行われるトヨタのBEV戦略の方向性と、戦略見直しの根底にあるトヨタの考え方を分析・評価するとともに、BEV事業の強みと弱み、チャンスと課題について評価・分析いたします。また直近で投入された新世代BEVの特徴や性能を基に、今後投入が予想される新型BEVについても展望します。経営の最重要課題となるカーボンニュートラルやサスティナビリティにおけるBEVが持つ意義の高まりについてもレポートいたします。

本案内書をご高覧頂き、関係部署とも相談の上、ご採用賜りますようお願い申し上げます。

BEV事業のSWOT分析(一部抜粋)

※ 画像をクリックすると大きいサイズでご覧になれます。


ユーザー登録(ログイン)後、リンク箇所をクリックしていただくと、ページ見本がご覧になれます。
▼1章へ ▲PAGE TOP

序論

トヨタのxEV世界戦略
 
HEV開発の歴史
「21世紀のクルマ」の議論からPriusプロジェクト始動
初代Prius誕生、THS搭載のフルHEV量産開始
2代目Prius以降、THSの既存モデルへの採用を本格化
3代目Priusで国内最量販車の地位獲得、HEV専用車Aqua追加で更に規模拡大、
乗用車フルラインHEV展開を実現
4代目PriusでTNGA導入し走行性能と低燃費を高次元で両立、
2020年以降はSUVへのPHEV導入本格化
FCEV開発の歴史
FCEVの開発着手はBEVと同時期の1992年
将来のFCEV拡販に備え水素の用途拡大に取り組む
FCEVを将来の環境車の本命と位置付け、PHEVやBEVからの
スムーズな移行を想定した開発推進
地域別xEV販売:材料不足下でも電動車向けは優先確保
▲序論へ / ▼2章へ▲PAGE TOP

第1章

厳格化する環境規制とBEV開発競争
 
厳格化する環境規制とBEV開発競争、2020年代にBEV本格普及開始
世界規模で進む環境規制強化とBEV開発競争
主要自動車メーカーのBEV製品・販売戦略
▲1章へ / ▼3章へ ▲PAGE TOP

第2章

トヨタのBEV世界戦略
 
トヨタのBEV世界戦略、2022年よりe-TNGAベース新世代BEV投入開始
BEV開発の歴史
環境問題、エネルギー問題への備えからBEV開発に着手
2010年代にBEV開発を再び本格化
BEV事業方針
2030年BEV世界販売計画を350万台に上方修正
他社との協業を活用してBEV戦略を強化
BEV+αの付加価値創出:サービスカーはe-Palette、
オーナーカーはLQを目指す姿として提案
▲2章へ / ▼4章へ ▲PAGE TOP

第3章

新世代BEVの投入展望
 
SUVでBEV本格導入開始、2020年代中にフルライン製品拡充、
事業環境や競合状況にらみ更なる計画修正を検討
トヨタのBEVの強み
BEV基幹部品の競争力と将来展望
モーター、インバーター単体の強みに、統合制御の強みを加えた
三位一体eAxleをBEV競争力の中核に位置付け
バッテリー:BEV用電池コスト30%減と車両の電費3割改善を掛け合わせ、
台当たり電池コスト半減を目指す
電動基幹部品調達戦略:モーター/インバーターの内製から系列Tier1への移行進む、
電池は数量確保へ調達多様化
▲3章へ / ▼付録へ ▲PAGE TOP

第4章

環境経営・CN戦略におけるBEVの意義
 
環境経営・CN戦略におけるBEVの意義、3つのゼロチャレンジやリサイクルで大きな役割担う
トヨタの脱炭素経営戦略
BEV普及に向けた取り組み:充電網整備と新しい売り方、
商用ニーズ取り込みでBEV普及を図る
サーキュラーエコノミー:究極の目標は「同一部品から同一部品への100%再利用」、
2030年までに電池回収~再資源化のグローバルな仕組作り目指す
 
▲4章へ▲PAGE TOP

付録

付録

 特別付録 ①

電動8モデルの主要サプライヤーリスト(2011~2022年発売モデル)

-

対象モデル:Aqua(2012年モデル)、Prius PHV(2011年モデル)、Crown Royal Hybrid(2015年モデル)、Prius(2015年モデル)、C-HR(2017年モデル)、Yaris(2020年モデル)、MIRAI(2021年モデル)、bZ4X(2022年モデル)

 特別付録 ②

新体制下でのトヨタのBEV戦略(2023年~)
-佐藤新社長下でのBEV戦略
-トヨタのBEV生産事業の現状と展望
-「TOYOTA Technical Workshop 2023」で示された新技術とZEV戦略の方向性
-トヨタのBEV生産戦略における変化点(2023年以降)

WebからPDFファイル(ZIP形式で圧縮)をダウンロードいただけます
(ダウンロードページのURLは巻末に記載)